2010年11月30日
「むすび展」に行ってきました〜♪
明日から12月〜♪
一年で一番仕事が忙しい1カ月に突入です(^^;;
頑張りすぎて、また寝込まないようにしないとね(^^;;
そんな要領が悪い華美を心配して、友達のjujuちゃんが頭痛封じの御守りを送ってきてくれました(^-^)
jujuちゃん、いつも華美のことを気にかけてくれて、本当にありがとうm(_ _)m
めちゃめちゃ嬉しかったです!
さて、先週の土曜日、6周年を迎えられたあそ美工房さんの「むすび展」へ行ってきました〜♪
木工作品と手作り雑貨の展示を見てきました。
木工作品の中で、目を引いたのがスプーンでした。
口に入る時の角度とかを考えて作られた木製のスプーンは、とにかく持ちやすく軽かったです(^-^)
作家さんの使う人への思いやりが感じられました。
そして手作り雑貨〜♪
カワイイ紙袋をはじめ、こちらも作家さんの個性溢れる作品が並んでいました。
華美、雑貨の体験もさせていただきました(^o^)
クラフトファイルを作ったのですが、自分の好きなようにアレンジしたので、お気に入りのファイルに仕上がりました。
いつもシステム手帳を持ち歩いているんですが、このファイル、とってもしっかりした素材で作ったので、イベントのフライヤーなどは、こちらに入れて持ち歩こうと思います。
あそ美さん、いつも楽しい体験をさせていただき、ありがとうございます(^-^)
またお邪魔しますねぇ〜♪
さぁ、明日も頑張るぞぉp(^-^)q 続きを読む
一年で一番仕事が忙しい1カ月に突入です(^^;;
頑張りすぎて、また寝込まないようにしないとね(^^;;
そんな要領が悪い華美を心配して、友達のjujuちゃんが頭痛封じの御守りを送ってきてくれました(^-^)
jujuちゃん、いつも華美のことを気にかけてくれて、本当にありがとうm(_ _)m
めちゃめちゃ嬉しかったです!
さて、先週の土曜日、6周年を迎えられたあそ美工房さんの「むすび展」へ行ってきました〜♪
木工作品と手作り雑貨の展示を見てきました。
木工作品の中で、目を引いたのがスプーンでした。
口に入る時の角度とかを考えて作られた木製のスプーンは、とにかく持ちやすく軽かったです(^-^)
作家さんの使う人への思いやりが感じられました。
そして手作り雑貨〜♪
カワイイ紙袋をはじめ、こちらも作家さんの個性溢れる作品が並んでいました。
華美、雑貨の体験もさせていただきました(^o^)
クラフトファイルを作ったのですが、自分の好きなようにアレンジしたので、お気に入りのファイルに仕上がりました。
いつもシステム手帳を持ち歩いているんですが、このファイル、とってもしっかりした素材で作ったので、イベントのフライヤーなどは、こちらに入れて持ち歩こうと思います。
あそ美さん、いつも楽しい体験をさせていただき、ありがとうございます(^-^)
またお邪魔しますねぇ〜♪
さぁ、明日も頑張るぞぉp(^-^)q 続きを読む
2010年11月29日
イルミネーションがキレイです〜♪
坂出の冬の風物詩〜♪
坂出駅前では華やかにイルミネーションが点灯していますよ(^-^)
今年のもみの木のイルミネーションは青いライトになっています。
と〜ってもキレイです!
華美、仕事帰りにいつも見ていますが、毎年癒やされていま〜す(^-^)v 続きを読む
坂出駅前では華やかにイルミネーションが点灯していますよ(^-^)
今年のもみの木のイルミネーションは青いライトになっています。
と〜ってもキレイです!
華美、仕事帰りにいつも見ていますが、毎年癒やされていま〜す(^-^)v 続きを読む
2010年11月28日
和紙のちぎり絵一日講座へ〜♪
先週の日曜日、母が予約してくれた「和紙のちぎり絵一日講座」に母と一緒に行ってきました〜♪
今回教えていただいたのは来年の干支「ウサギ」。
会場の坂出勤労福祉センターでは、かなり早くからみなさん来られていたようで、開講15分前に行ったら定員の三分の二ぐらいの人達が席についていました。
はやっ(^^;;
ちぎり絵というと、年齢を問わず室内で出来るものですが、やはりされる方は年配のみなさんが多いようで・・・華美はかなり平均年齢を下げておりました(^^;;
経験者から初心者まで約30人くらい受講していましたが、みなさん楽しみながら熱心にちぎり絵をされていました(^-^)
今回のちぎり絵は初めてちぎり絵をする人にも簡単に出来るものだったので、母も華美も色紙一枚完成させた後、もう一枚ミニ色紙の作品も作りました(^-^)
来年を迎える準備が一つ出来ました〜♪
まだちょっと時期が早いので、来月下旬ごろに飾ろうかと思います(^-^)v 続きを読む
今回教えていただいたのは来年の干支「ウサギ」。
会場の坂出勤労福祉センターでは、かなり早くからみなさん来られていたようで、開講15分前に行ったら定員の三分の二ぐらいの人達が席についていました。
はやっ(^^;;
ちぎり絵というと、年齢を問わず室内で出来るものですが、やはりされる方は年配のみなさんが多いようで・・・華美はかなり平均年齢を下げておりました(^^;;
経験者から初心者まで約30人くらい受講していましたが、みなさん楽しみながら熱心にちぎり絵をされていました(^-^)
今回のちぎり絵は初めてちぎり絵をする人にも簡単に出来るものだったので、母も華美も色紙一枚完成させた後、もう一枚ミニ色紙の作品も作りました(^-^)
来年を迎える準備が一つ出来ました〜♪
まだちょっと時期が早いので、来月下旬ごろに飾ろうかと思います(^-^)v 続きを読む
2010年11月27日
今晩は鴨鍋です〜♪
久しぶりにYくんちで家飲み〜♪
華美は車の運転があるので残念ながらお酒は飲めませんが(^^;;
みなさん買っておいて開けるのを楽しみにしていた「ボジョレヌーボー」を飲んでいます。
いいなぁ〜(^^;;
で、本日のメインは「鴨と生麩の鍋」〜♪
ニャン太が出張続きなので、鍋料理を食べるのは久しぶり!
鴨のいいお出汁が出ていて、とっても美味です!!
し・あ・わ・せヽ(≧▽≦)
今日もお腹いっぱい、おしゃべりいっぱい、笑顔いっぱいの家飲みになりそうです。
さぁ、まだまだ家飲み・・・続きます(^-^) 続きを読む
華美は車の運転があるので残念ながらお酒は飲めませんが(^^;;
みなさん買っておいて開けるのを楽しみにしていた「ボジョレヌーボー」を飲んでいます。
いいなぁ〜(^^;;
で、本日のメインは「鴨と生麩の鍋」〜♪
ニャン太が出張続きなので、鍋料理を食べるのは久しぶり!
鴨のいいお出汁が出ていて、とっても美味です!!
し・あ・わ・せヽ(≧▽≦)
今日もお腹いっぱい、おしゃべりいっぱい、笑顔いっぱいの家飲みになりそうです。
さぁ、まだまだ家飲み・・・続きます(^-^) 続きを読む
2010年11月26日
生け花☆11月3回目
もうすぐ11月も終わり・・・でも例年に比べ、本当に暖かい秋です。
天気予報では12月は寒くなるということですが、何だかピンときません(^^;;
仕事は繁忙期に入ったのですが、やっぱり暖かさのせいか、どーーーも頭の切り替えが出来ず、エンジンがかかりきらない感じ(x_x;)
まぁ、週明けには、たんまり仕事が入っていること間違いなしなので、そんなことも言っていられないと思いますが・・・(-_-;)
さて、そんな華美の癒やしの時間の一つ・・・生け花のお稽古をしている時間です。
11月3回目のお稽古で生けたお花です。
花材は野バラのつる、ポンポン菊。
野バラのつるの自然な動きを利用して生けてみました。
ポンポン菊の形がとってもカワイイです(^-^)
生け花のお稽古も来月はクリスマスとお正月の生け花をします。
時間が経つのは早いですね・・・もう12月。
来月のお稽古が楽しみです(^-^) 続きを読む
天気予報では12月は寒くなるということですが、何だかピンときません(^^;;
仕事は繁忙期に入ったのですが、やっぱり暖かさのせいか、どーーーも頭の切り替えが出来ず、エンジンがかかりきらない感じ(x_x;)
まぁ、週明けには、たんまり仕事が入っていること間違いなしなので、そんなことも言っていられないと思いますが・・・(-_-;)
さて、そんな華美の癒やしの時間の一つ・・・生け花のお稽古をしている時間です。
11月3回目のお稽古で生けたお花です。
花材は野バラのつる、ポンポン菊。
野バラのつるの自然な動きを利用して生けてみました。
ポンポン菊の形がとってもカワイイです(^-^)
生け花のお稽古も来月はクリスマスとお正月の生け花をします。
時間が経つのは早いですね・・・もう12月。
来月のお稽古が楽しみです(^-^) 続きを読む
2010年11月25日
ラッピング☆☆11月
クリスマスまであと1カ月〜♪
今月のラッピングは、クリスマスに使えるラッピングを三点習いました。
一点はワインボトルを不織布で可愛くラッピングして、スノーマンのオーナメントをつけました。
一点はハートのエアパッキンを使ってラッピング。リボンに工夫をしてポインセチアの様にしました。
一点は包装紙をクリスマスツリー風にラッピングしました。
どれかクリスマスプレゼントを包む時に利用しようと思います〜♪
バレンタインもそうですが、クリスマスはいろんなお店でステキなラッピングが見られます(^-^)
特にお菓子のラッピングやリボン使いは、とっても勉強になります。
またお勉強がてら、週末はお出かけしようかな(^^;; 続きを読む
今月のラッピングは、クリスマスに使えるラッピングを三点習いました。
一点はワインボトルを不織布で可愛くラッピングして、スノーマンのオーナメントをつけました。
一点はハートのエアパッキンを使ってラッピング。リボンに工夫をしてポインセチアの様にしました。
一点は包装紙をクリスマスツリー風にラッピングしました。
どれかクリスマスプレゼントを包む時に利用しようと思います〜♪
バレンタインもそうですが、クリスマスはいろんなお店でステキなラッピングが見られます(^-^)
特にお菓子のラッピングやリボン使いは、とっても勉強になります。
またお勉強がてら、週末はお出かけしようかな(^^;; 続きを読む
2010年11月24日
cafe 陶花☆夢幻窯さんのイベントに行ってきました〜♪
休み明けの仕事は・・・予想通りいっぱいあって、今日も残業しました(^^;;
まだ本格的な繁忙期には入っていないのですが、なんやかんやと細かい仕事が入ってきます(-_-;)
代わりがいない仕事はキツいですね(x_x;)
今日は会社の昼休みに、こめっせ宇多津で今日までやっていたcafe 陶花☆夢幻窯さんのイベント「日々の器と暮らしの道具。」に行ってきました〜♪
一時間の昼休み・・・ゆっくりは出来ませんでしたが、こめっせ宇多津の空間にゆっくり流れる空気と、このイベントがよく合っていて、居心地の良い時間が流れていました。
今日の一番の目的はMamaDoさんのパンとスープ〜♪
華美の大好きなMamaDoさんのシナモンロールは取り置きしてもらっていたので、お昼ご飯はこめっせ宇多津でスープと一緒にいただきました(^-^)
スープは、かぼちゃとミルクの具だくさんスープで、塩ラスクが付いていました。
初めて食べるしょっぱいラスク・・・お味は・・・
塩加減もちょうど良く、おいしかったです!
今日は他にMamaDoさんのビスコッティと生姜マフィン、Botanさんのキッシュとクランベリースコーンを買って帰りました。
残業してヘトヘトになって帰宅して・・・晩ご飯にBotanさんのキッシュをいただきました。
華美、以前Botanさんへ行った時にキッシュを食べ損ねていたのでワクワクしながら・・・一口!
めちゃめちゃ好みの味で、すっごくおいしかったです!!
キッシュの中身もカボチャ、ほうれん草、ベーコンと華美の好きなものばかり〜♪
華美の家からBotanのお店までは、ちょっと遠いのですが、また機会をみつけて行ってみようと思いました(^-^)
今日もおいしいものに癒やされた華美でありました〜♪
ハハッ、何だか食欲の秋になってるよ(^^;; 続きを読む
まだ本格的な繁忙期には入っていないのですが、なんやかんやと細かい仕事が入ってきます(-_-;)
代わりがいない仕事はキツいですね(x_x;)
今日は会社の昼休みに、こめっせ宇多津で今日までやっていたcafe 陶花☆夢幻窯さんのイベント「日々の器と暮らしの道具。」に行ってきました〜♪
一時間の昼休み・・・ゆっくりは出来ませんでしたが、こめっせ宇多津の空間にゆっくり流れる空気と、このイベントがよく合っていて、居心地の良い時間が流れていました。
今日の一番の目的はMamaDoさんのパンとスープ〜♪
華美の大好きなMamaDoさんのシナモンロールは取り置きしてもらっていたので、お昼ご飯はこめっせ宇多津でスープと一緒にいただきました(^-^)
スープは、かぼちゃとミルクの具だくさんスープで、塩ラスクが付いていました。
初めて食べるしょっぱいラスク・・・お味は・・・
塩加減もちょうど良く、おいしかったです!
今日は他にMamaDoさんのビスコッティと生姜マフィン、Botanさんのキッシュとクランベリースコーンを買って帰りました。
残業してヘトヘトになって帰宅して・・・晩ご飯にBotanさんのキッシュをいただきました。
華美、以前Botanさんへ行った時にキッシュを食べ損ねていたのでワクワクしながら・・・一口!
めちゃめちゃ好みの味で、すっごくおいしかったです!!
キッシュの中身もカボチャ、ほうれん草、ベーコンと華美の好きなものばかり〜♪
華美の家からBotanのお店までは、ちょっと遠いのですが、また機会をみつけて行ってみようと思いました(^-^)
今日もおいしいものに癒やされた華美でありました〜♪
ハハッ、何だか食欲の秋になってるよ(^^;; 続きを読む
2010年11月23日
久しぶりに紙コップでシフォンケーキ〜♪
うれしい平日の休日〜♪
どこか出かけようとも考えたのですが、久しぶりに朝寝しました。
昨日は残業して結構疲れていたのか、かなり眠っていました(^^;;
幸い、片頭痛は起こりませんでした。
時々寝過ぎると片頭痛が起きるので厄介です(^^;;
昼から少しだけ日用品の買い物に出かけましたが、さっさと帰宅。
家で何かしようと思い、久しぶりにシフォンケーキを作ることにしました〜♪
今日は抹茶のマーブルシフォンを作りました(^-^)
友達におすそ分けしたかったので、今日は紙コップに生地を入れて焼きました。
以前はベーキングパウダーを使ってシフォンケーキを焼いていたのですが、MamaDoさんやIKUNO先生に教えていただいてからはベーキングパウダーを使わずに焼くようになりました。
今日ももっちりしたシフォンケーキが焼け、とりあえず成功かな(^^;;
早速夕方に友達にプレゼントしたら喜んでくれて、華美もいい気分でした〜♪
季節も寒くなってきてオーブンを使うのが楽しくなってきました〜♪
時間がある時にパウンドケーキとかも焼きたいなぁ(^-^) 続きを読む
どこか出かけようとも考えたのですが、久しぶりに朝寝しました。
昨日は残業して結構疲れていたのか、かなり眠っていました(^^;;
幸い、片頭痛は起こりませんでした。
時々寝過ぎると片頭痛が起きるので厄介です(^^;;
昼から少しだけ日用品の買い物に出かけましたが、さっさと帰宅。
家で何かしようと思い、久しぶりにシフォンケーキを作ることにしました〜♪
今日は抹茶のマーブルシフォンを作りました(^-^)
友達におすそ分けしたかったので、今日は紙コップに生地を入れて焼きました。
以前はベーキングパウダーを使ってシフォンケーキを焼いていたのですが、MamaDoさんやIKUNO先生に教えていただいてからはベーキングパウダーを使わずに焼くようになりました。
今日ももっちりしたシフォンケーキが焼け、とりあえず成功かな(^^;;
早速夕方に友達にプレゼントしたら喜んでくれて、華美もいい気分でした〜♪
季節も寒くなってきてオーブンを使うのが楽しくなってきました〜♪
時間がある時にパウンドケーキとかも焼きたいなぁ(^-^) 続きを読む
2010年11月22日
生け花☆11月2回目
新しい一週間が始まりました。
今日は久し振りに一日雨が降っていましたね。
会社の近くの紅葉した木々が雨に濡れ、葉っぱが鮮やかな赤に見えました。
こういう「秋」もいいですね(^-^)
さてさて、しばらく生け花の記事を書いていませんでした(^^;;
気が付けは11月も三分の二が終わったのに・・・(^^;;
例年になくバタバタした11月で、うっかりしていました(^^;;
(jujuちゃん、お待たせしました(^^;;)
11月2回目のお稽古で生けたお花です。
花材はサンゴミズキ、ユーカリ、ガーベラ
直線を集め、大きなゆるい曲線になるように生けてみました。
サンゴミズキは華美の好きな花材です。
赤い色の枝は、とってもカワイイ〜♪
黄色のガーベラとよく合っていると思います(^-^)
さぁ、明日は祝日ですね!
またお出かけしようかな〜♪ 続きを読む
今日は久し振りに一日雨が降っていましたね。
会社の近くの紅葉した木々が雨に濡れ、葉っぱが鮮やかな赤に見えました。
こういう「秋」もいいですね(^-^)
さてさて、しばらく生け花の記事を書いていませんでした(^^;;
気が付けは11月も三分の二が終わったのに・・・(^^;;
例年になくバタバタした11月で、うっかりしていました(^^;;
(jujuちゃん、お待たせしました(^^;;)
11月2回目のお稽古で生けたお花です。
花材はサンゴミズキ、ユーカリ、ガーベラ
直線を集め、大きなゆるい曲線になるように生けてみました。
サンゴミズキは華美の好きな花材です。
赤い色の枝は、とってもカワイイ〜♪
黄色のガーベラとよく合っていると思います(^-^)
さぁ、明日は祝日ですね!
またお出かけしようかな〜♪ 続きを読む
2010年11月21日
映画「ふたたび SWING ME AGAIN」を見ました〜♪
この週末もお天気に恵まれ、あっちこっち出掛けていましたが・・・いっぺんには書けないのでボチボチに書こうと思います(^-^)
まずは先週書きたかったことをボチボチと(^^;;
仕事が早く終わった先週のある日、帰りにワーナーマイカルシネマズ宇多津に寄って映画を見てきました〜♪
見てきたのは「ふたたび SWING ME AGAIN」
この作品、絶対に見に行こうと思っていました。
ものすごく大々的に番宣している作品でもないし、県内では宇多津のみの公開だし・・・でも見たかったんです。
内容の詳細はまだ公開中なので控えますが、元ハンセン病患者の主人公が昔果たせなかった夢を果たそうとするお話です。
この作品には家族、友人、仲間、時代、偏見、そして愛・・・様々な事が表現されていました。
主人公は庵治の大島青松園に入所している設定で、撮影も青松園でされているシーンがありました。
主人公の住んでいる場所も実際の青松園の住宅で撮影されたみたいです。
華美には青松園に知人がいるので、見慣れた場所がスクリーンに映し出され、思わず見入ってしまいました。
そして話が進み、終盤には華美・・・大号泣してしまいました(ノ_・。)
この作品は、華美の中では今年一番印象に残る映画になったのではないかと思います。
主演の財津一郎さん、とにかく良かったです。
作品を見終わった時、家族に会いたくなりました。
時間があれば、もう一回見に行きたい「ふたたび SWING ME AGAIN」
今度はタオルくらい持参しないとね。
また最近見たい映画が目白押しです(^^;;
うまく時間を調整しないとなぁ(^^;; 続きを読む
まずは先週書きたかったことをボチボチと(^^;;
仕事が早く終わった先週のある日、帰りにワーナーマイカルシネマズ宇多津に寄って映画を見てきました〜♪
見てきたのは「ふたたび SWING ME AGAIN」
この作品、絶対に見に行こうと思っていました。
ものすごく大々的に番宣している作品でもないし、県内では宇多津のみの公開だし・・・でも見たかったんです。
内容の詳細はまだ公開中なので控えますが、元ハンセン病患者の主人公が昔果たせなかった夢を果たそうとするお話です。
この作品には家族、友人、仲間、時代、偏見、そして愛・・・様々な事が表現されていました。
主人公は庵治の大島青松園に入所している設定で、撮影も青松園でされているシーンがありました。
主人公の住んでいる場所も実際の青松園の住宅で撮影されたみたいです。
華美には青松園に知人がいるので、見慣れた場所がスクリーンに映し出され、思わず見入ってしまいました。
そして話が進み、終盤には華美・・・大号泣してしまいました(ノ_・。)
この作品は、華美の中では今年一番印象に残る映画になったのではないかと思います。
主演の財津一郎さん、とにかく良かったです。
作品を見終わった時、家族に会いたくなりました。
時間があれば、もう一回見に行きたい「ふたたび SWING ME AGAIN」
今度はタオルくらい持参しないとね。
また最近見たい映画が目白押しです(^^;;
うまく時間を調整しないとなぁ(^^;; 続きを読む
2010年11月20日
根来寺の紅葉を見に行きました〜♪
ニャン太が久しぶりに休みだった今週のある日、用事を終わらせ帰宅した華美、ニャン太に紅葉が見たいからどこか連れて行って〜、とお願いしました。
で、連れて行ってもらったのが五色台の根来寺。
平日の夕方近くの時間でも、たくさんのお遍路さんたちが来ていました。
目的の紅葉ですが・・・
ちょっと時期が早かったようで(^^;;
でも本堂や大師堂の辺りはきれいに葉っぱが色付いていました(^-^)
山の澄んだ空気と木々の色付きに癒やされ、今年も紅葉見物が出来て良かったなぁと思いました〜♪
根来寺の紅葉の見頃は来週当たりかなぁと感じましたが、紅葉を見ながら五色台をドライブするのも楽しいですよ!
もう少し寒くなったら、五色台の道の途中に「みかん」の路上販売なんかも見られるようになります。
皮が赤く甘味の強い小原紅早生みかんも売っていますよ(^-^)
さぁ、次回は見頃のころに見に行けるといいけど、行けるかなぁ〜♪ 続きを読む
で、連れて行ってもらったのが五色台の根来寺。
平日の夕方近くの時間でも、たくさんのお遍路さんたちが来ていました。
目的の紅葉ですが・・・
ちょっと時期が早かったようで(^^;;
でも本堂や大師堂の辺りはきれいに葉っぱが色付いていました(^-^)
山の澄んだ空気と木々の色付きに癒やされ、今年も紅葉見物が出来て良かったなぁと思いました〜♪
根来寺の紅葉の見頃は来週当たりかなぁと感じましたが、紅葉を見ながら五色台をドライブするのも楽しいですよ!
もう少し寒くなったら、五色台の道の途中に「みかん」の路上販売なんかも見られるようになります。
皮が赤く甘味の強い小原紅早生みかんも売っていますよ(^-^)
さぁ、次回は見頃のころに見に行けるといいけど、行けるかなぁ〜♪ 続きを読む
2010年11月19日
映画「武士の家計簿」を見てきました〜♪
先月も幸運でしたが、今月もまた幸運なことに映画試写会が当たり、ワーナーマイカルシネマズ宇多津に行ってきました〜♪
昨日、長尾寺から一度帰宅して、それから実家に寄って母を誘って宇多津へ(^-^)
見た作品は「武士の家計簿」
ちょっと気になっていた作品です。
内容は・・・
詳しくはまだ公開前なので差し控えますが、幕末を舞台にしたお話しで、主人公は猪山直之という加賀藩で御算用者(藩の財政担当部署で会計経理をする武士)を勤めるお侍。
猪山直之役には堺雅人さん。
堺さんの演技が光りました〜♪
歴史あり、侍魂あり、家族愛あり・・・心あたたまる作品でした。
キーワードは、やっぱり「家計簿」
猪山家の家計簿は実際に存在するものらしいです。
そして、この映画の配役!
とってもハマっていたので、それも見どころかと思いました(^-^)
時代劇ですが親しみやすい作品ですので、興味がある方は映画館へ足をお運び下さいねぇ〜♪
劇場公開は12月4日(土)です! 続きを読む
昨日、長尾寺から一度帰宅して、それから実家に寄って母を誘って宇多津へ(^-^)
見た作品は「武士の家計簿」
ちょっと気になっていた作品です。
内容は・・・
詳しくはまだ公開前なので差し控えますが、幕末を舞台にしたお話しで、主人公は猪山直之という加賀藩で御算用者(藩の財政担当部署で会計経理をする武士)を勤めるお侍。
猪山直之役には堺雅人さん。
堺さんの演技が光りました〜♪
歴史あり、侍魂あり、家族愛あり・・・心あたたまる作品でした。
キーワードは、やっぱり「家計簿」
猪山家の家計簿は実際に存在するものらしいです。
そして、この映画の配役!
とってもハマっていたので、それも見どころかと思いました(^-^)
時代劇ですが親しみやすい作品ですので、興味がある方は映画館へ足をお運び下さいねぇ〜♪
劇場公開は12月4日(土)です! 続きを読む
2010年11月18日
長尾寺☆秋の創作点心料理〜♪
今日も平日の休みをもらい、お出かけ〜♪
目的は長尾寺さんの創作点心料理をいただくこと〜♪♪
今回は、みーちゃんとrieさんとあそ美さんご夫妻の五人で行きました(^-^)
みんなが楽しみにしていたお料理!
長尾寺さんでは、この点心料理の催しを毎年春と秋に開催され、10年続けてこられたそうです。
華美は何回か長尾寺さんを訪れてお料理をいただいたことがありますが、本当においしくて、毎回お腹も心もいい気持ちにしてくれます。
今日もお料理の中は秋がいっぱい!
メニューは・・・
旬菜 ゴマ豆腐、さんますし、ナス田楽
八寸 昆蒟巻、さつまいも、卯の花、高野豆腐 赤こんにゃく、柿の白和え、かぶ?
椀 くじら麩、松茸、ゆず
温物 椎茸のステーキ、徳島産れんこん
温物 里芋の湯葉包み、ぎんなん、もみじ麩、みつば
蕎麦 つけそば
御飯 栗ご飯、香の物
甘物 和三盆のゼリー
別室のお茶席でお抹茶とお菓子
お味はどれもおいしくて、表現しようにも言葉では表しにくく・・・とにかくみんなが笑顔になれる優しいお味でした。
お庭もよく手入れされていて、ちょうどモミジが紅葉して、とってもきれいでした。
この創作点心料理の催し、残念なことですが、今回を機にしばらく休会するんだそうです。
再開は未定とのことですが、またいつかこの優しいお味に出会いたいですね。
今日は気の合う友達と贅沢な時間を過ごせて、ずっと笑顔の一日を過ごす事が出来ました(^-^)
みーちゃん、rieさん、あそ美さんご夫妻、また機会を見つけて一緒においしいもの、食べに行きましょうねぇ〜♪
本日はありがとうございましたm(_ _)m 続きを読む
目的は長尾寺さんの創作点心料理をいただくこと〜♪♪
今回は、みーちゃんとrieさんとあそ美さんご夫妻の五人で行きました(^-^)
みんなが楽しみにしていたお料理!
長尾寺さんでは、この点心料理の催しを毎年春と秋に開催され、10年続けてこられたそうです。
華美は何回か長尾寺さんを訪れてお料理をいただいたことがありますが、本当においしくて、毎回お腹も心もいい気持ちにしてくれます。
今日もお料理の中は秋がいっぱい!
メニューは・・・
旬菜 ゴマ豆腐、さんますし、ナス田楽
八寸 昆蒟巻、さつまいも、卯の花、高野豆腐 赤こんにゃく、柿の白和え、かぶ?
椀 くじら麩、松茸、ゆず
温物 椎茸のステーキ、徳島産れんこん
温物 里芋の湯葉包み、ぎんなん、もみじ麩、みつば
蕎麦 つけそば
御飯 栗ご飯、香の物
甘物 和三盆のゼリー
別室のお茶席でお抹茶とお菓子
お味はどれもおいしくて、表現しようにも言葉では表しにくく・・・とにかくみんなが笑顔になれる優しいお味でした。
お庭もよく手入れされていて、ちょうどモミジが紅葉して、とってもきれいでした。
この創作点心料理の催し、残念なことですが、今回を機にしばらく休会するんだそうです。
再開は未定とのことですが、またいつかこの優しいお味に出会いたいですね。
今日は気の合う友達と贅沢な時間を過ごせて、ずっと笑顔の一日を過ごす事が出来ました(^-^)
みーちゃん、rieさん、あそ美さんご夫妻、また機会を見つけて一緒においしいもの、食べに行きましょうねぇ〜♪
本日はありがとうございましたm(_ _)m 続きを読む
2010年11月17日
今期、何とか修了しました〜♪
今朝はちょっとしたハプニングがあり、いつもより二時間以上早く起きるハメになり・・・もう少し寝ようと一時間ほど二度寝したら、さらに眠たくなって、午前中仕事しててもシャキッと出来ませんでした(^^;;
午後からは何とか復調して、頑張れたのですが・・・。
さて今晩は今期最後の中国語教室に参加してきました〜♪
良くも悪くも注目の中国。
私が90年代後半ごろ、最初に行った中国は、まだまだ発展途上で、いろんな意味でカルチャーショックを受けましたが、人々は素朴で大らかな人柄の人が多かったように感じました。
今は・・・一人っ子政策で生まれた世代が二十代になり、愛国主義の教育が浸透し、改革解放政策が進んで富裕層が増え、日本以上に格差が生まれ・・・華美の知ってる中国とは違ってきたみたいです(^^;;
そんな偏ったところもある中国ですが、やっぱりお隣の国ですから気になります。
今回中国語を教えていただいたO先生は、とっても穏やかな、華美が知ってる素朴な感じの中国の人で、この先生に出会えて良かったなぁと思いました。
次回は来年の春に開講するそうなので、それまでに教えてもらったことを忘れないようにしないとなぁ(^^;;
この秋は華美にとって、「語学の秋」になりました(^-^) 続きを読む
午後からは何とか復調して、頑張れたのですが・・・。
さて今晩は今期最後の中国語教室に参加してきました〜♪
良くも悪くも注目の中国。
私が90年代後半ごろ、最初に行った中国は、まだまだ発展途上で、いろんな意味でカルチャーショックを受けましたが、人々は素朴で大らかな人柄の人が多かったように感じました。
今は・・・一人っ子政策で生まれた世代が二十代になり、愛国主義の教育が浸透し、改革解放政策が進んで富裕層が増え、日本以上に格差が生まれ・・・華美の知ってる中国とは違ってきたみたいです(^^;;
そんな偏ったところもある中国ですが、やっぱりお隣の国ですから気になります。
今回中国語を教えていただいたO先生は、とっても穏やかな、華美が知ってる素朴な感じの中国の人で、この先生に出会えて良かったなぁと思いました。
次回は来年の春に開講するそうなので、それまでに教えてもらったことを忘れないようにしないとなぁ(^^;;
この秋は華美にとって、「語学の秋」になりました(^-^) 続きを読む
2010年11月16日
パンレッスン☆11月
今週は結構平日休みがもらえ、今日は11月のパンレッスンに行ってきました〜♪
今日作ったのは、あんパンとロールパン。
華美、和菓子教室であんこを包むのは多少慣れている方だと思うのですが・・・あんパンは和菓子とは違う包み方で、結構悪戦苦闘してしまいました(^^;;
肉まんとかの包み方に近いような・・・。
ロールパンはそんなに難しくなかったのですが、パン生地をのばすのに多少苦戦しました(^^;;
そして今日のお菓子はスノーボールクッキー!
ヘーゼルナッツを使って、香ばしくサクサクしたクッキーを作りました。
そしてそして!!
いつも楽しみにしているランチ(^-^)
今日もパスタを作りました。
トマトピューレを使って、鶏肉とキノコのパスタを作りました!
今日は食べる時に、オーブンから焼きあがったばかりのロールパンを出して一緒に食べました。
めちゃめちゃおいしかったです!
パンはやっぱり焼きたてが一番おいしいです(^o^)
今日もMamaDo先生といっぱいおしゃべりして楽しい時間を過ごしました〜♪
来月はクリスマスケーキのレッスンにも参加しようと思っています。
今からとっても楽しみです! 続きを読む
今日作ったのは、あんパンとロールパン。
華美、和菓子教室であんこを包むのは多少慣れている方だと思うのですが・・・あんパンは和菓子とは違う包み方で、結構悪戦苦闘してしまいました(^^;;
肉まんとかの包み方に近いような・・・。
ロールパンはそんなに難しくなかったのですが、パン生地をのばすのに多少苦戦しました(^^;;
そして今日のお菓子はスノーボールクッキー!
ヘーゼルナッツを使って、香ばしくサクサクしたクッキーを作りました。
そしてそして!!
いつも楽しみにしているランチ(^-^)
今日もパスタを作りました。
トマトピューレを使って、鶏肉とキノコのパスタを作りました!
今日は食べる時に、オーブンから焼きあがったばかりのロールパンを出して一緒に食べました。
めちゃめちゃおいしかったです!
パンはやっぱり焼きたてが一番おいしいです(^o^)
今日もMamaDo先生といっぱいおしゃべりして楽しい時間を過ごしました〜♪
来月はクリスマスケーキのレッスンにも参加しようと思っています。
今からとっても楽しみです! 続きを読む
2010年11月15日
和菓子教室☆11月
また新しい一週間が始まりました。
今週は少し仕事が落ち着いているかな・・・と思ったけれど、やっぱりなんだかんだで仕事があり・・・(-_-;)
甘かったなぁ・・・また体のあちこちが痛くなるかもね(^^;;
さて、昨日は坂出のまなとピアフェスティバルに行って、その後、高松の菓匠芝山さんの和菓子教室に行ってきました〜♪
今月作ったお菓子は上用まんじゅう。
冠婚葬祭でもらうようなシンプルな形ではなく、ひと手間加えた上用まんじゅうで、菊とモミジを表現しました。
まんじゅうを包むのは何とかなるのですが、今回はまんじゅうに菊の花びらのように型を付けていく作業が難し過ぎて、久々に泣きそうでした(x_x;)
モミジはまんじゅうに焼き印を押して表現しました。
今日は作業がいくつかあって、テキパキしないといけない感じでしたが、出来たての上用まんじゅうが食べられ、最後は笑顔になっていました(^^;;
ゲンキンな私・・・。
それにしても和菓子って、季節感が楽しめて目でも楽しめるのが本当にいいですね!
さぁ、来月はどんなお菓子ができるのかな。
楽しみ、楽しみ〜♪♪
ていうか、来月は仕事も繁忙期になってるし、しなきゃいけないことも多いし・・・教室に行くころにはバテてないかな・・・私(-_-; 続きを読む
今週は少し仕事が落ち着いているかな・・・と思ったけれど、やっぱりなんだかんだで仕事があり・・・(-_-;)
甘かったなぁ・・・また体のあちこちが痛くなるかもね(^^;;
さて、昨日は坂出のまなとピアフェスティバルに行って、その後、高松の菓匠芝山さんの和菓子教室に行ってきました〜♪
今月作ったお菓子は上用まんじゅう。
冠婚葬祭でもらうようなシンプルな形ではなく、ひと手間加えた上用まんじゅうで、菊とモミジを表現しました。
まんじゅうを包むのは何とかなるのですが、今回はまんじゅうに菊の花びらのように型を付けていく作業が難し過ぎて、久々に泣きそうでした(x_x;)
モミジはまんじゅうに焼き印を押して表現しました。
今日は作業がいくつかあって、テキパキしないといけない感じでしたが、出来たての上用まんじゅうが食べられ、最後は笑顔になっていました(^^;;
ゲンキンな私・・・。
それにしても和菓子って、季節感が楽しめて目でも楽しめるのが本当にいいですね!
さぁ、来月はどんなお菓子ができるのかな。
楽しみ、楽しみ〜♪♪
ていうか、来月は仕事も繁忙期になってるし、しなきゃいけないことも多いし・・・教室に行くころにはバテてないかな・・・私(-_-; 続きを読む
2010年11月14日
さかいでまなとピアフェスティバルに行ってきました〜♪
日本女子バレーチーム!32年ぶりのメダル獲得!!
すごい〜!
さてさて、今日は日曜日。
朝寝しようかとも思ったけど、せっかくの休日・・・、もったいないので、取りあえず普通に起きて洗濯して、片付け。
終わってから実家に行って、さかいでまなとピアフェスティバルへ行きました。
坂出では秋の大きなイベントです。
このイベントではスタンプラリーもやっていて、スタンプを集めるためには結構回らなければいけません(^^;;
まなとピアフェスティバルは生涯学習の発表の場でもあります。
友達のY子ちゃんが華道展に出展していたので、華道展を見て、趣味で竹細工をなさっている方の作品も見てきました。
蝉を竹細工で作っておられたのですが、羽の薄い部分も竹を剥いで作っていて、ビックリしました。
作者の方にお話を聞けたのですが、定年退職してから一人で出来る趣味を持ちたいと始められたのが竹細工だったんだそうです。
本当に細かい作業でした。
市民美術館でも公民館活動などで作った作品の展示があって、皆さん力作揃いでした(^-^)
中でもやっぱり気になったのが、ちぎり絵〜♪
和紙によって、作る人によって、同じ下絵のものを作っても、全く表情が違います。
華美、初心者ですが、どれだけ大変なのか多少分かってきたので、皆さんの作品に感心するばかり・・・。
早く力作が作れるようになりたいです。
坂出駅にある市民ギャラリーかもめでは、山野草展をしていました。
今年になって、苔玉や盆栽作りにチャレンジしたせいか、山野草もいいなぁと思うようになりました。
育てる事の楽しみって、いいですよね(^-^)
いろんな表情の山野草にも感心するばかりでした。
まなとピアフェスティバルでは、その他にふるさとの親子祭りや健康フェスティバルなどもありますが、フリーマーケットもしています。
華美、かわいいニットのポンチョを見つけて購入しました!
フリマだから格安でした(^-^)v
天気も良かったので、たくさんの人が訪れていたまなとピアフェスティバル!
とっても楽しかったです(^o^)
画像は竹細工の蝉です〜♪ 続きを読む
すごい〜!
さてさて、今日は日曜日。
朝寝しようかとも思ったけど、せっかくの休日・・・、もったいないので、取りあえず普通に起きて洗濯して、片付け。
終わってから実家に行って、さかいでまなとピアフェスティバルへ行きました。
坂出では秋の大きなイベントです。
このイベントではスタンプラリーもやっていて、スタンプを集めるためには結構回らなければいけません(^^;;
まなとピアフェスティバルは生涯学習の発表の場でもあります。
友達のY子ちゃんが華道展に出展していたので、華道展を見て、趣味で竹細工をなさっている方の作品も見てきました。
蝉を竹細工で作っておられたのですが、羽の薄い部分も竹を剥いで作っていて、ビックリしました。
作者の方にお話を聞けたのですが、定年退職してから一人で出来る趣味を持ちたいと始められたのが竹細工だったんだそうです。
本当に細かい作業でした。
市民美術館でも公民館活動などで作った作品の展示があって、皆さん力作揃いでした(^-^)
中でもやっぱり気になったのが、ちぎり絵〜♪
和紙によって、作る人によって、同じ下絵のものを作っても、全く表情が違います。
華美、初心者ですが、どれだけ大変なのか多少分かってきたので、皆さんの作品に感心するばかり・・・。
早く力作が作れるようになりたいです。
坂出駅にある市民ギャラリーかもめでは、山野草展をしていました。
今年になって、苔玉や盆栽作りにチャレンジしたせいか、山野草もいいなぁと思うようになりました。
育てる事の楽しみって、いいですよね(^-^)
いろんな表情の山野草にも感心するばかりでした。
まなとピアフェスティバルでは、その他にふるさとの親子祭りや健康フェスティバルなどもありますが、フリーマーケットもしています。
華美、かわいいニットのポンチョを見つけて購入しました!
フリマだから格安でした(^-^)v
天気も良かったので、たくさんの人が訪れていたまなとピアフェスティバル!
とっても楽しかったです(^o^)
画像は竹細工の蝉です〜♪ 続きを読む
2010年11月13日
はじめての手作りごはん《Ⅱ》〜♪
なんとなくすっきりしないお天気でしたね。
加えて今日も黄砂が飛んできてたみたいですし。
今日はヨンデンプラザサンポートの秋の定期講座「はじめての手作りごはん」の二回目に参加してきました(^-^)
今日は4品教えていただきました。
1・中華風栗おこわ
2・きのこ三昧スープ
3・豚肉のカラシ揚げ
4・リンゴきんとん
中華風栗おこわは先生が説明をして全員の分量を一気に炊きました。
トウバンジャンを加えるので、少しピリッとしたお味でした。
きのこ三昧スープは、たくさんの種類のきのこを加えるといい味になるんだそうです。
今日は四種類使いました。
味のポイントは赤ワインとトマトの酸味かな。
こちらも簡単に、どさっと一気に作れそうです。
そして!
華美のなかで本日のメインだった、豚肉のカラシ揚げ〜♪
下味に練りカラシを使うことで、美味しさが倍増していました!!
これは絶対に我が家の一品に加えたいです(^-^)
最後にリンゴきんとん。
甘い栗きんとんが苦手の人にはオススメです。
生のリンゴを加えることで酸味があり、さっぱりとしたデザートでした(^-^)
実は華美の班には若いお兄さんも参加していて、またこの彼が今日もテキパキ作業してくれるので、えらいなぁと感心します。
うちのニャン太くんも料理は上手なはずなのに、なかなか作ってくれません(-_-;)
たまにニャン太のチャーハンが食べたいです(^^;;
ニャン太、まだ出張から戻りません(T^T)
帰宅したら早速豚肉のカラシ揚げを作ろうと思います(^o^) 続きを読む
加えて今日も黄砂が飛んできてたみたいですし。
今日はヨンデンプラザサンポートの秋の定期講座「はじめての手作りごはん」の二回目に参加してきました(^-^)
今日は4品教えていただきました。
1・中華風栗おこわ
2・きのこ三昧スープ
3・豚肉のカラシ揚げ
4・リンゴきんとん
中華風栗おこわは先生が説明をして全員の分量を一気に炊きました。
トウバンジャンを加えるので、少しピリッとしたお味でした。
きのこ三昧スープは、たくさんの種類のきのこを加えるといい味になるんだそうです。
今日は四種類使いました。
味のポイントは赤ワインとトマトの酸味かな。
こちらも簡単に、どさっと一気に作れそうです。
そして!
華美のなかで本日のメインだった、豚肉のカラシ揚げ〜♪
下味に練りカラシを使うことで、美味しさが倍増していました!!
これは絶対に我が家の一品に加えたいです(^-^)
最後にリンゴきんとん。
甘い栗きんとんが苦手の人にはオススメです。
生のリンゴを加えることで酸味があり、さっぱりとしたデザートでした(^-^)
実は華美の班には若いお兄さんも参加していて、またこの彼が今日もテキパキ作業してくれるので、えらいなぁと感心します。
うちのニャン太くんも料理は上手なはずなのに、なかなか作ってくれません(-_-;)
たまにニャン太のチャーハンが食べたいです(^^;;
ニャン太、まだ出張から戻りません(T^T)
帰宅したら早速豚肉のカラシ揚げを作ろうと思います(^o^) 続きを読む
2010年11月12日
豪華客船「飛鳥Ⅱ」の船内見学に行ってきました〜♪
日本最大の豪華客船「飛鳥2」が坂出の林田港に寄港しています。
今日は母と船内見学会に行ってきました〜♪
先月、募集記事を見つけてハガキを出したら、幸運なことに当たりました〜(^-^)v
とにかく巨大な船です!
乗船出来る時間よりも早めに行って、ちょっとカメラ小僧になってみました(^^;;
華美、16時過ぎに林田港に着いたのですが、その頃には一目この船を見ようと、たくさんの人が訪れていました。
乗船受付を終え、見学会に当選した50組100人の皆さんが3班に分かれて乗船〜♪
見た目もかなり豪華な船ですが、中に入って、ビックリ!!
ここは本当に船の中?と思うほど優雅な空間が広がっていました。
船内にはプール、テニスコート、ダンスホール、映画館、フィットネスクラブやスパなど・・・本当にいろんな施設があり、母と二人、ほ〜ぉ、ほ〜ぉとため息混じりに驚いていました。
全長が241メートルもあるそうなので、見学会も約1時間かかりました。
正直、はぐれると迷子になりそうでした(^^;;
ちなみにお値段の事をガイドのお姉さんに聞いてみたら、世界一周の旅でスイートルームが2400万円!!リーズナブルな部屋でも400万円もするんだそうです(゚Д゚)
とても庶民の個人旅行じゃ無理なお値段だわ・・・。
見学会を終えて外に出ると、もう日も落ちて暗くなっていました。
で、またビックリ!!
船に明かりが灯り、明るかった時に見た船とはまた違った美しい姿の「飛鳥2」が見られました(^-^)
この船、残念ながら明日の早朝には坂出を離れるみたいです。
ほんの少し(気分だけですが(^^;;)贅沢な時間を過ごせました(^o^)
画像は船内の様子です(^-^) 続きを読む
今日は母と船内見学会に行ってきました〜♪
先月、募集記事を見つけてハガキを出したら、幸運なことに当たりました〜(^-^)v
とにかく巨大な船です!
乗船出来る時間よりも早めに行って、ちょっとカメラ小僧になってみました(^^;;
華美、16時過ぎに林田港に着いたのですが、その頃には一目この船を見ようと、たくさんの人が訪れていました。
乗船受付を終え、見学会に当選した50組100人の皆さんが3班に分かれて乗船〜♪
見た目もかなり豪華な船ですが、中に入って、ビックリ!!
ここは本当に船の中?と思うほど優雅な空間が広がっていました。
船内にはプール、テニスコート、ダンスホール、映画館、フィットネスクラブやスパなど・・・本当にいろんな施設があり、母と二人、ほ〜ぉ、ほ〜ぉとため息混じりに驚いていました。
全長が241メートルもあるそうなので、見学会も約1時間かかりました。
正直、はぐれると迷子になりそうでした(^^;;
ちなみにお値段の事をガイドのお姉さんに聞いてみたら、世界一周の旅でスイートルームが2400万円!!リーズナブルな部屋でも400万円もするんだそうです(゚Д゚)
とても庶民の個人旅行じゃ無理なお値段だわ・・・。
見学会を終えて外に出ると、もう日も落ちて暗くなっていました。
で、またビックリ!!
船に明かりが灯り、明るかった時に見た船とはまた違った美しい姿の「飛鳥2」が見られました(^-^)
この船、残念ながら明日の早朝には坂出を離れるみたいです。
ほんの少し(気分だけですが(^^;;)贅沢な時間を過ごせました(^o^)
画像は船内の様子です(^-^) 続きを読む
2010年11月10日
カトレアを表現してみました〜♪
11月も気がつけば三分の一が終わり、あっという間に今年も終わるんでしょうね(^^;;
なんとか納期までに大きな仕事を終わらせ、ちょっとだけホッとしました。
でも、今月中に納めなければいけない仕事がまだ数件あるので、ホッと出来るのも、つかの間かもね(^^;;
さて、久々に通信教育のちぎり絵作品をアップします(^-^)
「カトレア」を表現しました。
花びらの内側の薄いピンク色の典具紙という本当に薄い紙を貼るのが初めてだったので、戸惑いましたが、なんとか貼れました(^^;;
あとは貼る順番も間違えないで貼れたので、良かったです〜♪
次回もまた花もののちぎり絵をしようと思います。
多分年末にかけて仕事も忙しくなるし、する事も多いので、なかなかゆっくりのんびりした時間が取れないかもしれないのですが、今年中に通信教育の教材をあと一作品作ろうと思っています(^-^)
さぁ、今日も頑張ったので早く寝て明日に備えるとしますかp(^-^)q 続きを読む
なんとか納期までに大きな仕事を終わらせ、ちょっとだけホッとしました。
でも、今月中に納めなければいけない仕事がまだ数件あるので、ホッと出来るのも、つかの間かもね(^^;;
さて、久々に通信教育のちぎり絵作品をアップします(^-^)
「カトレア」を表現しました。
花びらの内側の薄いピンク色の典具紙という本当に薄い紙を貼るのが初めてだったので、戸惑いましたが、なんとか貼れました(^^;;
あとは貼る順番も間違えないで貼れたので、良かったです〜♪
次回もまた花もののちぎり絵をしようと思います。
多分年末にかけて仕事も忙しくなるし、する事も多いので、なかなかゆっくりのんびりした時間が取れないかもしれないのですが、今年中に通信教育の教材をあと一作品作ろうと思っています(^-^)
さぁ、今日も頑張ったので早く寝て明日に備えるとしますかp(^-^)q 続きを読む