2012年07月30日
7月のお花☆その3〜♪
猛暑日が続き、熱中症で搬送される人も多いみたいですね。
華美も土曜の夜から体調が悪くて日曜は一日片頭痛と嘔吐に苦しみ、今日はだるさで仕事を休みました。
エアコンの調子も悪いし、軽く熱中症になってたかもしれませんね(^^;;
やっぱりエアコンの買い替えを考えねば・・・(>_<。)
さて、暑い時ではありますが、今月の生け花は涼やかに生けることを心がけました。
今月三回目のお稽古で生けたお花です。
花材はコデマリ、ニューサイラン、カーネーション、スターチス。
ニューサイランを思いっきり動かして、涼やかに見えるように空間を作りました。
カーネーションの色も爽やかです。
来月は生け花のお稽古、夏休みです。
また9月から頑張ります!
さぁ、何とか体調も戻りつつあるので、今日は早めに休んで、明日は仕事に行こうっと。 続きを読む
華美も土曜の夜から体調が悪くて日曜は一日片頭痛と嘔吐に苦しみ、今日はだるさで仕事を休みました。
エアコンの調子も悪いし、軽く熱中症になってたかもしれませんね(^^;;
やっぱりエアコンの買い替えを考えねば・・・(>_<。)
さて、暑い時ではありますが、今月の生け花は涼やかに生けることを心がけました。
今月三回目のお稽古で生けたお花です。
花材はコデマリ、ニューサイラン、カーネーション、スターチス。
ニューサイランを思いっきり動かして、涼やかに見えるように空間を作りました。
カーネーションの色も爽やかです。
来月は生け花のお稽古、夏休みです。
また9月から頑張ります!
さぁ、何とか体調も戻りつつあるので、今日は早めに休んで、明日は仕事に行こうっと。 続きを読む
2012年07月28日
イベント終了〜♪ありがとうございました〜♪
今日も暑い一日でした。
思いたって急に企画したイベント「ステキにうちわ作り〜♪」
まったりと無事終了しました(^-^)
来て下さった皆さま、それぞれにステキなうちわが出来ていて、華美も勉強になりましたm(_ _)m
参加していただいて、本当にありがとうございました!
画像は参加して下さったRさんの作品です。
ステキ!
そして場所を提供していただいた琴平町の雑貨屋さん「JUNK GARDEN SUMIYA」さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
また少し涼しくなったら、どこかで紙を使ったワークショップイベントが出来たらいいなぁと思っています。
こんな気まぐれな華美とコラボしてイベントしたいなぁと言って下さるステキな方がいて、その方とも一緒に何か出来たらいいなぁとも思っています。
いろいろ考えて妄想してるとワクワクしますが、それが実現出来るように、これからもいっぱい勉強して企画したいと思います。
さぁ、明日も暑いみたいだけど、溜まってる家事をしないとね(^^;;
ぼちぼちで頑張ろっと(^^;; 続きを読む
思いたって急に企画したイベント「ステキにうちわ作り〜♪」
まったりと無事終了しました(^-^)
来て下さった皆さま、それぞれにステキなうちわが出来ていて、華美も勉強になりましたm(_ _)m
参加していただいて、本当にありがとうございました!
画像は参加して下さったRさんの作品です。
ステキ!
そして場所を提供していただいた琴平町の雑貨屋さん「JUNK GARDEN SUMIYA」さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
また少し涼しくなったら、どこかで紙を使ったワークショップイベントが出来たらいいなぁと思っています。
こんな気まぐれな華美とコラボしてイベントしたいなぁと言って下さるステキな方がいて、その方とも一緒に何か出来たらいいなぁとも思っています。
いろいろ考えて妄想してるとワクワクしますが、それが実現出来るように、これからもいっぱい勉強して企画したいと思います。
さぁ、明日も暑いみたいだけど、溜まってる家事をしないとね(^^;;
ぼちぼちで頑張ろっと(^^;; 続きを読む
2012年07月27日
★★★ちっちゃいイベントのお知らせです〜♪★★★
やっと週末になりました(^^;;
今週は猛暑で体がキツかったです。
さて昨日からご案内しているイベントのお知らせを再度させていただきます〜♪
★★★ステキにうつわ作り★★★
夏祭りのシーズンなりました。飾ってもお出掛けにも良しのうちわを折り紙を使って作ってみませんか?
場所:JUNK GARDEN SUMIYA(琴平町上櫛梨465) レトロ部屋
日時:7月28日(土)13時〜16時30分
制作時間・約一時間 随時参加出来ますが、制作時間の関係で、なるべく15時30分ごろまでにお越し下さい。
参加費:材料費込みの800円〜1200円(選んでいただく材料で費用が変わります)
講師:ラッピングコーディネーター 華美
問合わせ:0877−75−4579(JUNK GARDEN SUMIYAさん)
簡単な折り方でステキに見える折り紙をうちわに貼りつけます。
自分で使っても、飾ってもいいし、人にプレゼントしても喜ばれると思います。
小学生も高学年なら一人で制作出来ますよ!
急に開催を決めたので、どんな感じになるのか読めませんが、華美も一緒に楽しませていただけたらうれしいです(^o^)
お子さま連れ、もちろん大人の方、老若男女大歓迎です〜♪
お時間のある方、ぜひお立ち寄り下さいねぇ!
尚、画像はサンプルですので、ご了承下さいませ。
お待ちしていま〜す♪ 続きを読む
今週は猛暑で体がキツかったです。
さて昨日からご案内しているイベントのお知らせを再度させていただきます〜♪
★★★ステキにうつわ作り★★★
夏祭りのシーズンなりました。飾ってもお出掛けにも良しのうちわを折り紙を使って作ってみませんか?
場所:JUNK GARDEN SUMIYA(琴平町上櫛梨465) レトロ部屋
日時:7月28日(土)13時〜16時30分
制作時間・約一時間 随時参加出来ますが、制作時間の関係で、なるべく15時30分ごろまでにお越し下さい。
参加費:材料費込みの800円〜1200円(選んでいただく材料で費用が変わります)
講師:ラッピングコーディネーター 華美
問合わせ:0877−75−4579(JUNK GARDEN SUMIYAさん)
簡単な折り方でステキに見える折り紙をうちわに貼りつけます。
自分で使っても、飾ってもいいし、人にプレゼントしても喜ばれると思います。
小学生も高学年なら一人で制作出来ますよ!
急に開催を決めたので、どんな感じになるのか読めませんが、華美も一緒に楽しませていただけたらうれしいです(^o^)
お子さま連れ、もちろん大人の方、老若男女大歓迎です〜♪
お時間のある方、ぜひお立ち寄り下さいねぇ!
尚、画像はサンプルですので、ご了承下さいませ。
お待ちしていま〜す♪ 続きを読む
2012年07月26日
ステキにうちわを作ってみませんか〜♪
猛烈な暑さが続いていますね(^^;;
暑さに負けて、ついつい冷たいものをたくさん食べてしまいます。
お腹の調子が妙におかしいのは冷たいもののせいかな(^^;;
さて急に思いたって、ちっちゃいイベントをする事になりました〜♪
★★★ステキにうつわ作り★★★
夏祭りのシーズンなりました。飾ってもお出掛けにも良しのうちわを折り紙を使って作ってみませんか?
場所:JUNK GARDEN SUMIYA(琴平町上櫛梨465) レトロ部屋
日時:7月28日(土)13時〜16時30分 制作時間・約一時間 随時参加出来ますが最終受付は15時30分でお願いします
参加費:材料費込みの800円〜1200円(選んでいただく材料で費用が変わります)
講師:ラッピングコーディネーター 華美
問合わせ:0877−75−4579(JUNK GARDEN SUMIYAさん)
小学生も高学年なら一人で制作出来ますよ!
夏休みの思い出にもいいかな。
一緒に楽しみましょう〜(^-^)v
尚、画像はサンプルですので、ご了承下さいませ。
お待ちしていま〜す♪ 続きを読む
暑さに負けて、ついつい冷たいものをたくさん食べてしまいます。
お腹の調子が妙におかしいのは冷たいもののせいかな(^^;;
さて急に思いたって、ちっちゃいイベントをする事になりました〜♪
★★★ステキにうつわ作り★★★
夏祭りのシーズンなりました。飾ってもお出掛けにも良しのうちわを折り紙を使って作ってみませんか?
場所:JUNK GARDEN SUMIYA(琴平町上櫛梨465) レトロ部屋
日時:7月28日(土)13時〜16時30分 制作時間・約一時間 随時参加出来ますが最終受付は15時30分でお願いします
参加費:材料費込みの800円〜1200円(選んでいただく材料で費用が変わります)
講師:ラッピングコーディネーター 華美
問合わせ:0877−75−4579(JUNK GARDEN SUMIYAさん)
小学生も高学年なら一人で制作出来ますよ!
夏休みの思い出にもいいかな。
一緒に楽しみましょう〜(^-^)v
尚、画像はサンプルですので、ご了承下さいませ。
お待ちしていま〜す♪ 続きを読む
2012年07月23日
7月のお花☆その2〜♪
新しい一週間がまた始まり、相変わらず暑い職場にげんなりです(x_x;)
それでも繁忙期の仕事量は、やっぱり多くて大変です。
ずーっとうつむいた姿勢でいると肩や首が凝って、暑さと合わさって頭痛がすることも・・・。
まだしばらく繁忙期は続くんだけど乗り切れるのかしら(^^;;
さて暑い時期ですが、今月の生け花では涼やかに生けようと努力しています〜♪
今月2回目のお稽古で生けたお花です。
花材はナツハゼ、ダリア。
ナツハゼのおもしろい枝を活かして、葉っぱを少なくして、すっきり見えるようにしてみました。
ダリアの色合いもかわいいですね(^-^)
さぁ、暑いけど明日も仕事頑張ろっと! 続きを読む
それでも繁忙期の仕事量は、やっぱり多くて大変です。
ずーっとうつむいた姿勢でいると肩や首が凝って、暑さと合わさって頭痛がすることも・・・。
まだしばらく繁忙期は続くんだけど乗り切れるのかしら(^^;;
さて暑い時期ですが、今月の生け花では涼やかに生けようと努力しています〜♪
今月2回目のお稽古で生けたお花です。
花材はナツハゼ、ダリア。
ナツハゼのおもしろい枝を活かして、葉っぱを少なくして、すっきり見えるようにしてみました。
ダリアの色合いもかわいいですね(^-^)
さぁ、暑いけど明日も仕事頑張ろっと! 続きを読む
2012年07月22日
坂出の夏☆しんすい園のかき氷〜♪
暑いですね・・・出会う人みんなが口にします(^^;;
今日もかなり気温が上がってましたよね。
さて、夏になったら行きたくなる場所って、ありませんか?
華美は地元が坂出なので、夏になると必ず行きたくなるお店が3店舗ありまして・・・
今日はニャン太が仕事が早く終わって帰宅したので、夏に行きたくなるお店の一つに行ってきました〜♪
途中実家に寄って母を誘い、目的の「しんすい園」に到着(^-^)
坂出の商店街にあるお茶屋さんですが、イートインスペースがあります。
夕方4時前でしたが、満席で少し待ちました(^^;;
席について、お目当ての「ささめ雪」を注文!
かき氷の中にグリーンソフトクリームとあんこが入っています。
ニャン太はミルク、華美と母は宇治のシロップを注文して、それぞれの味のシロップだけが入ったカップも一緒に持ってきてくれます。
シロップが自分で調節しながらかけられるのは、いいですよね。
きめの細かい氷、そしてお茶屋さんのグリーンソフトクリーム。
一皿で両方味わえるなんて、贅沢だわ〜♪
今日も暑かったので三人とも、おいしくいただきました(^-^)v
さぁ、次はあのお店に行かなきゃ〜(笑)
画像は、しんすい園の「ささめ雪」の宇治なのですが、エアコンの風で丸めた紙ナプキンが飛んできて一緒に写ってしまいました(x_x;)
画像がこれしかなくて、お見苦しのですが・・・ごめんなさいm(_ _)m 続きを読む
今日もかなり気温が上がってましたよね。
さて、夏になったら行きたくなる場所って、ありませんか?
華美は地元が坂出なので、夏になると必ず行きたくなるお店が3店舗ありまして・・・
今日はニャン太が仕事が早く終わって帰宅したので、夏に行きたくなるお店の一つに行ってきました〜♪
途中実家に寄って母を誘い、目的の「しんすい園」に到着(^-^)
坂出の商店街にあるお茶屋さんですが、イートインスペースがあります。
夕方4時前でしたが、満席で少し待ちました(^^;;
席について、お目当ての「ささめ雪」を注文!
かき氷の中にグリーンソフトクリームとあんこが入っています。
ニャン太はミルク、華美と母は宇治のシロップを注文して、それぞれの味のシロップだけが入ったカップも一緒に持ってきてくれます。
シロップが自分で調節しながらかけられるのは、いいですよね。
きめの細かい氷、そしてお茶屋さんのグリーンソフトクリーム。
一皿で両方味わえるなんて、贅沢だわ〜♪
今日も暑かったので三人とも、おいしくいただきました(^-^)v
さぁ、次はあのお店に行かなきゃ〜(笑)
画像は、しんすい園の「ささめ雪」の宇治なのですが、エアコンの風で丸めた紙ナプキンが飛んできて一緒に写ってしまいました(x_x;)
画像がこれしかなくて、お見苦しのですが・・・ごめんなさいm(_ _)m 続きを読む
2012年07月21日
キュウリの辛子漬けを作りました〜♪
毎日の暑さ・・・まだ体が慣れません。
職場もすごい暑さで、滝のように汗をかくので、キツいです(>_<。)
やっと一週間が終わった〜と、昨日は気が抜けたんでしょうね・・・多分ベッドに横になって数分で眠りに落ちたようです(笑)
さて、先日会社の人からたくさんキュウリをもらいました。
しかも「お化けキュウリ」
ちょっと・・・いや、かなり大きなキュウリでした(^^;;
暑い時期、さっぱりしたものが食べたいですが、生で食べるには多すぎる。
そうだ!辛子漬けにしてみよう!!
が・・・華美・・・漬け物が苦手でして(^^;;
でもニャン太は辛子漬けが好きだから食べるだろうと(笑)
初めて作るのでレシピがない。
う〜ん、どうしようか。
たまたま買ってきた粉辛子のパッケージの裏にキュウリの辛子漬けのレシピが載っていたので、今回はこれでやってみよう(^-^)
と言いつつ、いつもいい加減(^^;;
今回はキュウリ500グラム、粉辛子大さじ2、砂糖大さじ5、塩大さじ1強で作りました。
ジップロックの袋に粉辛子と砂糖と塩を入れて混ぜ合わせます。
そこへ適当な大きさに切ったキュウリを入れて調味料ともみ合わせます。
空気を抜いてジップロックのチャックを閉じて、常温で二時間くらい置いて、その後冷蔵庫で一日置いたら食べ頃。
とっても簡単!
お味は・・・
ニャン太さんいわく、まあまあ美味しかったみたいです(笑)
ただお化けキュウリだったので、種がモソモソしたようです(^^;;
次回は普通サイズのキュウリでやってみようかな。
この週末は忙しさにかまけてさぼっていた家の片付けをするつもり。
でも強烈な暑さの中、どれだけ頑張れますやら。 続きを読む
職場もすごい暑さで、滝のように汗をかくので、キツいです(>_<。)
やっと一週間が終わった〜と、昨日は気が抜けたんでしょうね・・・多分ベッドに横になって数分で眠りに落ちたようです(笑)
さて、先日会社の人からたくさんキュウリをもらいました。
しかも「お化けキュウリ」
ちょっと・・・いや、かなり大きなキュウリでした(^^;;
暑い時期、さっぱりしたものが食べたいですが、生で食べるには多すぎる。
そうだ!辛子漬けにしてみよう!!
が・・・華美・・・漬け物が苦手でして(^^;;
でもニャン太は辛子漬けが好きだから食べるだろうと(笑)
初めて作るのでレシピがない。
う〜ん、どうしようか。
たまたま買ってきた粉辛子のパッケージの裏にキュウリの辛子漬けのレシピが載っていたので、今回はこれでやってみよう(^-^)
と言いつつ、いつもいい加減(^^;;
今回はキュウリ500グラム、粉辛子大さじ2、砂糖大さじ5、塩大さじ1強で作りました。
ジップロックの袋に粉辛子と砂糖と塩を入れて混ぜ合わせます。
そこへ適当な大きさに切ったキュウリを入れて調味料ともみ合わせます。
空気を抜いてジップロックのチャックを閉じて、常温で二時間くらい置いて、その後冷蔵庫で一日置いたら食べ頃。
とっても簡単!
お味は・・・
ニャン太さんいわく、まあまあ美味しかったみたいです(笑)
ただお化けキュウリだったので、種がモソモソしたようです(^^;;
次回は普通サイズのキュウリでやってみようかな。
この週末は忙しさにかまけてさぼっていた家の片付けをするつもり。
でも強烈な暑さの中、どれだけ頑張れますやら。 続きを読む
2012年07月19日
7月のお花☆その1〜♪
急に暑くなって、ベランダの鉢植えたちも何となく力ない感じ(x_x;)
あ〜ぁ、今年もいくつかダメにしちゃうかもなぁ。
鉢植えでさえ力ない感じなんだから、もちろん切り花の保ちもかなり悪くなってきました(^^;;
ですが、今月も生け花のお稽古に励んでいます〜♪
7月最初のお稽古で生けたお花です。
花材はヤマゴボウ、パイナップルリリー。
ヤマゴボウの赤い枝が印象的ですし、パイナップルリリーの形がおもしろいです。
夏らしくガラスの器に生けてみました。
涼やかに見えるかな(^-^)
明後日から学生は夏休みなんですね。
うちの上の階の迷惑な住人の小学生・・・、また一段とやかましくなります。
暑い時期でただでさえ仕事して疲れて帰宅するのに騒音・・・、考えただけでゾッとします。
キツいなぁ(-_-# 続きを読む
あ〜ぁ、今年もいくつかダメにしちゃうかもなぁ。
鉢植えでさえ力ない感じなんだから、もちろん切り花の保ちもかなり悪くなってきました(^^;;
ですが、今月も生け花のお稽古に励んでいます〜♪
7月最初のお稽古で生けたお花です。
花材はヤマゴボウ、パイナップルリリー。
ヤマゴボウの赤い枝が印象的ですし、パイナップルリリーの形がおもしろいです。
夏らしくガラスの器に生けてみました。
涼やかに見えるかな(^-^)
明後日から学生は夏休みなんですね。
うちの上の階の迷惑な住人の小学生・・・、また一段とやかましくなります。
暑い時期でただでさえ仕事して疲れて帰宅するのに騒音・・・、考えただけでゾッとします。
キツいなぁ(-_-# 続きを読む
2012年07月18日
和菓子教室★今月はきんとん〜♪
毎日本当にうだるような暑さ。
職場で暑すぎて、昨日今日と何回かクラッとしました(*_*)
危ない、危ない(x_x;)
さて先日、今月の和菓子教室に行ってきました〜♪
行く前に実家の用事をしていたらトラブル発生。
結局30分遅刻して教室に参加しました(T_T)
今月習ったのは「金団(きんとん)」
粒あんを餡玉にして、その上に茶色い練りきりを乗せ、まわりにきんとんをつけて「きんとんのヒマワリ」に仕上げました〜♪
花びらの部分がきんとんなのですが、お箸を使って餡玉にくっつける作業が結構細かい作業でして・・・。
上手にくっつけないと、つぶれた花になってしまうので気を使いました(^^;;
しかし!先生はいつも手早く美しく作るので、本当にすごいと思います。
試食の時に試作中の「寒ごおり」というお菓子を出していただいたのですが、こちらも夏らしいお菓子でおいしかったです!
来月も夏のお菓子を教えていただく予定です(^-^)
楽しみ〜♪ 続きを読む
職場で暑すぎて、昨日今日と何回かクラッとしました(*_*)
危ない、危ない(x_x;)
さて先日、今月の和菓子教室に行ってきました〜♪
行く前に実家の用事をしていたらトラブル発生。
結局30分遅刻して教室に参加しました(T_T)
今月習ったのは「金団(きんとん)」
粒あんを餡玉にして、その上に茶色い練りきりを乗せ、まわりにきんとんをつけて「きんとんのヒマワリ」に仕上げました〜♪
花びらの部分がきんとんなのですが、お箸を使って餡玉にくっつける作業が結構細かい作業でして・・・。
上手にくっつけないと、つぶれた花になってしまうので気を使いました(^^;;
しかし!先生はいつも手早く美しく作るので、本当にすごいと思います。
試食の時に試作中の「寒ごおり」というお菓子を出していただいたのですが、こちらも夏らしいお菓子でおいしかったです!
来月も夏のお菓子を教えていただく予定です(^-^)
楽しみ〜♪ 続きを読む
2012年07月17日
海の日に船めぐりをしました〜♪
全国各地、昨日今日と暑い日になりました(^^;;
溶けそうな暑さだったのでは?
今日は四国地方が梅雨明けしましたね。
本格的な夏の到来です!
華美の首の調子も戻るかしら(^^;;
さて、昨日は三連休の最終日、海の日でした〜♪
お天気に恵まれ過ぎでしたが、友達のショウちゃん夫妻とお出かけしました。
で、昨日は海の日ということで、県内の港にいろんな船が一般公開されていたので見に行きました。
まず訪れたのが坂出林田港。
ここには海上自衛隊の護衛艦「いせ」が停泊していて、一般公開されていました。
残念ながら今回は船内の一部しか公開されていませんでしたが、船首にある「高機能20mm機関砲」の説明を聞いたり、「航空機用昇降機」に乗ってみたり、普段体験出来ないような事が体験出来ました(^-^)
面白かったわ〜♪
この時すでに気温が上昇・・・暑かった(>_<。)
次にサンポートに移動して、まず見学したのが多度津高校の実習船「香川丸」
乗船名簿に記入して、船に乗り、まずマグロ漁などのパネルを見せてもらい、マイナス60℃の保存冷凍庫の中へ入れていただきました!
めちゃめちゃ冷えてました(^^;;
当たり前ですね(笑)
バナナもカチンコチンになってましたよ。
次に操舵室、食堂、エンジンルームなどを見せていただき、最後に実習生たちの居住スペースをみせていただきました。
興味深かったのが女子の居住スペース。
かわいい赤のチェックのカーテンがつるされていました。
4人部屋でしたが、説明していた先生にお聞きすると、二年に一人か二人くらいは女子の実習生が乗船するそうです。
お風呂とトイレも男子とは別になっていました。
この船もなかなか見る機会もないでしょうから、見せていただいて面白かったです(^-^)
最後に見たのは海面清掃兼油回収船「美讃」
四国地方整備局(国土交通省の管轄になるそうです)に新しく配備された船で今回が初めての一般公開だったそうです。
さすがに新しい船です。船内もとってもキレイ。
船の真ん中に大きなカゴがあって、このカゴを海中に沈めて海のゴミをすくうそうです。
船の両サイドには大きなクレーンのアームが着いていて、流木などをつかんで裁断して船の真ん中のカゴに回収するんだそうです。
船尾に配備された油を回収する機械は、かなり大きくて今のところは世界最大級なんだそうです。
こういう船が瀬戸内海の美化に務めてくれているんですね。
いい勉強になりました。
この後ショウちゃん夫妻とは一服がてらアイスクリームを食べてから、華美の家まで送ってもらって別れました。
久しぶりにショウちゃんとも会っておしゃべり出来て楽しかったです(^-^)
いつもありがとうね、ショウちゃんm(_ _)m
帰ってきて自分の腕を見てビックリ(*_*)
日焼け止めを塗っていたのに真っ赤!
完全に油断していました。
やっぱり夏の外出は日焼け対策を万全にしないと大変な目に遭いますね(^^;;
気をつけなきゃ!
今日も相当暑かったけど明日も暑いみたいですね。
職場が暑くなるだろうから、こまめに水分補給しなきゃ。 続きを読む
溶けそうな暑さだったのでは?
今日は四国地方が梅雨明けしましたね。
本格的な夏の到来です!
華美の首の調子も戻るかしら(^^;;
さて、昨日は三連休の最終日、海の日でした〜♪
お天気に恵まれ過ぎでしたが、友達のショウちゃん夫妻とお出かけしました。
で、昨日は海の日ということで、県内の港にいろんな船が一般公開されていたので見に行きました。
まず訪れたのが坂出林田港。
ここには海上自衛隊の護衛艦「いせ」が停泊していて、一般公開されていました。
残念ながら今回は船内の一部しか公開されていませんでしたが、船首にある「高機能20mm機関砲」の説明を聞いたり、「航空機用昇降機」に乗ってみたり、普段体験出来ないような事が体験出来ました(^-^)
面白かったわ〜♪
この時すでに気温が上昇・・・暑かった(>_<。)
次にサンポートに移動して、まず見学したのが多度津高校の実習船「香川丸」
乗船名簿に記入して、船に乗り、まずマグロ漁などのパネルを見せてもらい、マイナス60℃の保存冷凍庫の中へ入れていただきました!
めちゃめちゃ冷えてました(^^;;
当たり前ですね(笑)
バナナもカチンコチンになってましたよ。
次に操舵室、食堂、エンジンルームなどを見せていただき、最後に実習生たちの居住スペースをみせていただきました。
興味深かったのが女子の居住スペース。
かわいい赤のチェックのカーテンがつるされていました。
4人部屋でしたが、説明していた先生にお聞きすると、二年に一人か二人くらいは女子の実習生が乗船するそうです。
お風呂とトイレも男子とは別になっていました。
この船もなかなか見る機会もないでしょうから、見せていただいて面白かったです(^-^)
最後に見たのは海面清掃兼油回収船「美讃」
四国地方整備局(国土交通省の管轄になるそうです)に新しく配備された船で今回が初めての一般公開だったそうです。
さすがに新しい船です。船内もとってもキレイ。
船の真ん中に大きなカゴがあって、このカゴを海中に沈めて海のゴミをすくうそうです。
船の両サイドには大きなクレーンのアームが着いていて、流木などをつかんで裁断して船の真ん中のカゴに回収するんだそうです。
船尾に配備された油を回収する機械は、かなり大きくて今のところは世界最大級なんだそうです。
こういう船が瀬戸内海の美化に務めてくれているんですね。
いい勉強になりました。
この後ショウちゃん夫妻とは一服がてらアイスクリームを食べてから、華美の家まで送ってもらって別れました。
久しぶりにショウちゃんとも会っておしゃべり出来て楽しかったです(^-^)
いつもありがとうね、ショウちゃんm(_ _)m
帰ってきて自分の腕を見てビックリ(*_*)
日焼け止めを塗っていたのに真っ赤!
完全に油断していました。
やっぱり夏の外出は日焼け対策を万全にしないと大変な目に遭いますね(^^;;
気をつけなきゃ!
今日も相当暑かったけど明日も暑いみたいですね。
職場が暑くなるだろうから、こまめに水分補給しなきゃ。 続きを読む
2012年07月15日
桃のおいしい時期になりました〜♪
毎日本当に暑くなってきました(^^;;
仕事も繁忙期になり、毎日残業です。
なのでブログの更新をする元気もなく・・・(x_x;)
相変わらず湿度と気圧のせいか首の痛みと頭痛が治まりません(>_<。)
はやく梅雨が明けないかな。
さて、桃を作っている友達から連絡があり、たくさん採れだしたので分けてくれるというので、早速友達のお宅にお邪魔してきました〜♪
朝採れたばかりの桃!
進物として県外に送るのでも常温で送れます(^-^)
今年は春に雨が降らなかったため、つぶが小さいそうなのですが、糖度は高くて味が濃いとか。
家で食べるのは出荷出来ない傷や虫食いがあるもので十分なので、毎年こちらも分けてもらっています。
さぁ、お味は・・・
甘い!美味しい!!
華美的には、もう少し追熟した方が好みなので、あと少しおいてから食べようかな(^-^) 続きを読む
仕事も繁忙期になり、毎日残業です。
なのでブログの更新をする元気もなく・・・(x_x;)
相変わらず湿度と気圧のせいか首の痛みと頭痛が治まりません(>_<。)
はやく梅雨が明けないかな。
さて、桃を作っている友達から連絡があり、たくさん採れだしたので分けてくれるというので、早速友達のお宅にお邪魔してきました〜♪
朝採れたばかりの桃!
進物として県外に送るのでも常温で送れます(^-^)
今年は春に雨が降らなかったため、つぶが小さいそうなのですが、糖度は高くて味が濃いとか。
家で食べるのは出荷出来ない傷や虫食いがあるもので十分なので、毎年こちらも分けてもらっています。
さぁ、お味は・・・
甘い!美味しい!!
華美的には、もう少し追熟した方が好みなので、あと少しおいてから食べようかな(^-^) 続きを読む
2012年07月07日
きゅうりのキューちゃん漬けを作りました〜♪
昨日の雷、すごかったですねぇ。
今日は会う人のほとんどが雷の話しをしていました。
皆さま、大丈夫でしたでしょうか?
さて、昨日ニャン太の実家から大量にきゅうりをもらってきたので、久し振りに「きゅうりのキューちゃん漬け」を作りました〜♪
華美が作るきゅうりのキューちゃん漬けは、ある人から教えてもらった作り方なのですが、一般によく作られるキューちゃん漬けの「きゅうりを茹でて冷ます」作業はありません。
うまみを出すために「塩昆布」も加えます。
簡単に作れて保存がきく夏の常備菜なので、毎年作っています。
何年か前に会社の人たち(主婦の人たち)にも作り方をお知らせしたら、気に入ってくれる人が多くて、つい数日前には「今年もキューちゃん漬けを作ったよ」と二人ほど声を掛けてくれました。
華美が作り方を考えたわけじゃないけど、簡単に何か作れるものを教えてもらえると主婦は嬉しいものです。
お伝えしてよかったわ(^-^)
逆に会社の人たちからも、華美の知らない便利&簡単な事(手抜きの方法ともいいますが(^^;;)をいろいろ教わることが多いです(^-^)v
情報交換とでも言いましょうか・・・(笑)
画像はあまりおいしそうに見えませんが、今回作ったきゅうりのキューちゃん漬け。
たくさん出来上がったので、身内や親しい人におすそ分けしました(^-^)
なんと言っても自分で作ると好みの味にする事が出来るし、無添加で仕上げることが出来ます。
またたくさんきゅうりが手に入ったら、キューちゃん漬けを作ろうと思います(^-^)
次はどこにおすそ分けしようかな(笑) 続きを読む
今日は会う人のほとんどが雷の話しをしていました。
皆さま、大丈夫でしたでしょうか?
さて、昨日ニャン太の実家から大量にきゅうりをもらってきたので、久し振りに「きゅうりのキューちゃん漬け」を作りました〜♪
華美が作るきゅうりのキューちゃん漬けは、ある人から教えてもらった作り方なのですが、一般によく作られるキューちゃん漬けの「きゅうりを茹でて冷ます」作業はありません。
うまみを出すために「塩昆布」も加えます。
簡単に作れて保存がきく夏の常備菜なので、毎年作っています。
何年か前に会社の人たち(主婦の人たち)にも作り方をお知らせしたら、気に入ってくれる人が多くて、つい数日前には「今年もキューちゃん漬けを作ったよ」と二人ほど声を掛けてくれました。
華美が作り方を考えたわけじゃないけど、簡単に何か作れるものを教えてもらえると主婦は嬉しいものです。
お伝えしてよかったわ(^-^)
逆に会社の人たちからも、華美の知らない便利&簡単な事(手抜きの方法ともいいますが(^^;;)をいろいろ教わることが多いです(^-^)v
情報交換とでも言いましょうか・・・(笑)
画像はあまりおいしそうに見えませんが、今回作ったきゅうりのキューちゃん漬け。
たくさん出来上がったので、身内や親しい人におすそ分けしました(^-^)
なんと言っても自分で作ると好みの味にする事が出来るし、無添加で仕上げることが出来ます。
またたくさんきゅうりが手に入ったら、キューちゃん漬けを作ろうと思います(^-^)
次はどこにおすそ分けしようかな(笑) 続きを読む
2012年07月06日
坂出今昔展〜ようこそ思ひ出BANKへ〜に行ってきました〜♪
今日は一日妙な天気ですね。
まだ降るんかな。
今日の早朝から凄まじい迷惑メールの嵐にあっていて、一日イライラしています。
何回拒否しても、毎回違うアドレスで送信されてくるのでイタチゴッコの状態ヽ(*`Д´)ノ
設定がよく分からないので週末にショップに相談しに行かなきゃ。
やれやれ┓( ̄∇ ̄;)┏
さて、これまたタイムラグがあるのですが、先月24日に開幕した坂出市政施行70周年記念「坂出今昔展」〜ようこそ思ひ出BANKへ〜に、開幕初日に両親と行ってきました。
会場は元の百十四銀行坂出本町出張所。
坂出の商店街には、いくつかレトロな洋館の建物が今も何カ所か残っていますが、この会場になっている建物も、本町商店街の中ではかなりいい感じのレトロな洋館です。
とは言え、ここは数年前まで現役の銀行でしたし、華美も実家にいたころはよく利用していました。
懐かしいというよりは、お久しぶりって感じかな。
今年は坂出市が市政施行70周年ということで、いろいろなイベントが行われていますが、この「坂出今昔展」もその一つ。
個人の方が集められたペコちゃんやケロヨンなどの、かなり古いキャラクター展(日本に数体っていうのもありました)や坂出のかなり古い写真展や映像など、すごく興味深いものが、たくさん並んでいて、華美も両親も長い時間鑑賞しました。
特に興味深く見ていたのが昭和8年に作られた市内の地図。
華美の実家も記載されていました(^^;;
実家の周りに今はもう無い建物があったり、面白かったです(^-^)
画像は銀行で使われていた金庫の前に展示されていた「ウルトラマン」
・・・華美と同い年でした(^^;;
展示を見るのも面白かったし、銀行として使われていた時には入ることの出来なかった空間に入って、その建物の構造とか見るのも楽しかったです。
この展覧会、今月8日の日曜日まで開催しています。
入場無料ですが、残念ながらすぐ近くに駐車場がありません。
市営の駐車場などを利用して歩いて会場まで行かないといけないのですが、一見の価値はあると思います。
興味のある方はぜひ覗いてみて下さい(^-^) 続きを読む
まだ降るんかな。
今日の早朝から凄まじい迷惑メールの嵐にあっていて、一日イライラしています。
何回拒否しても、毎回違うアドレスで送信されてくるのでイタチゴッコの状態ヽ(*`Д´)ノ
設定がよく分からないので週末にショップに相談しに行かなきゃ。
やれやれ┓( ̄∇ ̄;)┏
さて、これまたタイムラグがあるのですが、先月24日に開幕した坂出市政施行70周年記念「坂出今昔展」〜ようこそ思ひ出BANKへ〜に、開幕初日に両親と行ってきました。
会場は元の百十四銀行坂出本町出張所。
坂出の商店街には、いくつかレトロな洋館の建物が今も何カ所か残っていますが、この会場になっている建物も、本町商店街の中ではかなりいい感じのレトロな洋館です。
とは言え、ここは数年前まで現役の銀行でしたし、華美も実家にいたころはよく利用していました。
懐かしいというよりは、お久しぶりって感じかな。
今年は坂出市が市政施行70周年ということで、いろいろなイベントが行われていますが、この「坂出今昔展」もその一つ。
個人の方が集められたペコちゃんやケロヨンなどの、かなり古いキャラクター展(日本に数体っていうのもありました)や坂出のかなり古い写真展や映像など、すごく興味深いものが、たくさん並んでいて、華美も両親も長い時間鑑賞しました。
特に興味深く見ていたのが昭和8年に作られた市内の地図。
華美の実家も記載されていました(^^;;
実家の周りに今はもう無い建物があったり、面白かったです(^-^)
画像は銀行で使われていた金庫の前に展示されていた「ウルトラマン」
・・・華美と同い年でした(^^;;
展示を見るのも面白かったし、銀行として使われていた時には入ることの出来なかった空間に入って、その建物の構造とか見るのも楽しかったです。
この展覧会、今月8日の日曜日まで開催しています。
入場無料ですが、残念ながらすぐ近くに駐車場がありません。
市営の駐車場などを利用して歩いて会場まで行かないといけないのですが、一見の価値はあると思います。
興味のある方はぜひ覗いてみて下さい(^-^) 続きを読む
2012年07月05日
朝顔を表現してみました〜♪
気が付けは7月も5日過ぎました(^^;;
先週末にお出かけもしましたが、ストレスに加え梅雨のせいもあって、しばらく体調が今ひとつでした。
ブログも更新する気力がなくて・・・(>_<。)
今年は梅雨らしい雨が続く天気が長いですね。
さて、先日体調は悪かったのですが、今月の和紙ちぎり絵・おりがみ画教室に行ってきました〜♪
今月は先月誘って楽しかったと言ってくれた友達のショウちゃんに加え、いつも遊んでくれる、まちゃんも誘って、華美と華美の母と4人で習いました。
今月習ったのは、ちぎり絵の「朝顔」
板締めの和紙を使って、青いぼかしの色紙に制作しました。
初めてちぎり絵をしたまちゃん、元々器用な人だけど、ちぎる作業が早くて、本当に初めてなの?と思うくらい上手でした。
ショウちゃんも先生に「二回目とは思えないほど早いですね」と誉められていました。すごい!
華美と母は、マイペースで作業しました(笑)
ちぎり絵は紙の取り方で、かなり表情が変わります。
今回も紙の取り方で迷いましたが、まあまあかな。
もう少ししたら家に飾ろうと思います(^-^)
来月はおりがみをする予定だそうです。
来月も楽しみです〜♪ 続きを読む
先週末にお出かけもしましたが、ストレスに加え梅雨のせいもあって、しばらく体調が今ひとつでした。
ブログも更新する気力がなくて・・・(>_<。)
今年は梅雨らしい雨が続く天気が長いですね。
さて、先日体調は悪かったのですが、今月の和紙ちぎり絵・おりがみ画教室に行ってきました〜♪
今月は先月誘って楽しかったと言ってくれた友達のショウちゃんに加え、いつも遊んでくれる、まちゃんも誘って、華美と華美の母と4人で習いました。
今月習ったのは、ちぎり絵の「朝顔」
板締めの和紙を使って、青いぼかしの色紙に制作しました。
初めてちぎり絵をしたまちゃん、元々器用な人だけど、ちぎる作業が早くて、本当に初めてなの?と思うくらい上手でした。
ショウちゃんも先生に「二回目とは思えないほど早いですね」と誉められていました。すごい!
華美と母は、マイペースで作業しました(笑)
ちぎり絵は紙の取り方で、かなり表情が変わります。
今回も紙の取り方で迷いましたが、まあまあかな。
もう少ししたら家に飾ろうと思います(^-^)
来月はおりがみをする予定だそうです。
来月も楽しみです〜♪ 続きを読む