この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2013年05月15日

映画「県庁おもてなし課」を見に行きました〜♪

ゴールデンウイークが終わり、何やかんやとパタパタしております。

加えて、この夏のような暑さ・・・微妙にバテてます(^^;;

こうパタパタしていると、だんだんと気持ちが下がり気味といいますか、ストレスが溜まってくるといいますか・・・。

でも今日は久し振りに仕事が早く終わったので、そうや!久し振りに映画見て帰ろう!と、職場から映画館に直行〜♪

レディースデーなので、1000円で見られます。

今日は気になっていた錦戸亮くん主演の「県庁おもてなし課」を見てきました。

う〜ん、ある意味高知県のPR映画か??という感じでしたが、錦戸亮くんの演じる県庁職員の掛水くんが何とも言えず「こんな役所の人、おるやなぁ」という感じで笑えました。

涙もちょこっとありで、見終わって笑顔になれて、ストレス解消になりました(^-^)

高知の見覚えのある場所もスクリーンに映し出され、高知に行きたい気分に(笑)

ほんの少しですが「うどん県」も登場しますよ。

気軽に見られる作品でしたので、楽しかったです!


今上映していて、まだ他にも気になる映画があるので、また仕事が早く終わったら見に行こうかなぁ〜♪  続きを読む


Posted by 華美 at 22:36Comments(0)お出掛け

2013年05月06日

「カラーひよこ」はいつから見かけなくなったのか???

ゴールデンウイークも最終日。

長かったような、短かったような(^^;;

連休中に足首を捻挫して痛い思いをした華美でございます(泣)

今日は随分痛みも和らいでいますが、結構派手にやっちゃいまして、大変でした(^^;;

明日からの仕事・・・大丈夫かな?、私(^^;;


さて、ゴールデンウイーク後半初日に東かがわ市に行きましたが、その時に「しろとり動物園」にも行ってみました〜♪

華美・・・動物園は十年ぶりくらいかも。

入口では子ヤギちゃん達が出迎えてくれました(^-^)

めちゃカワイイ〜♪

一応ネットで前情報は調べて行ったのですが、いや〜、面白かった!

いろんな動物に触れましたし、発見いろいろ!!

ホワイトタイガーは去年綾川町に木下大サーカスが来た時に見たことはありましたが、こちらのように近い距離で、しかもたくさん見られるのには驚きでした(゜o゜;)

ぞうさんもかなり近かったですし、カバさんも近すぎ。

触れる動物もいっぱいでしたが、久し振りに触ったのが、ニワトリさんのひよこ〜♪

サークルの中にめちゃめちゃいました(笑)

で、思ったこと!

縁日にいた「カラーひよこ」はいつから見かけなくなったのか???

「カラーひよこ」なんて言うとお若い皆様には、なんのこっちゃ?と思われるかもしれませんが、華美がまだ小さい時には縁日なんかで見かけていました。

カラーひよことは、ひよこをピンクやグリーンに染めたものです。

見た目には派手なひよこでして、縁日にはほぼ普通にいました。

ネットで調べると、カラーひよこは昭和のものらしいです。

現代の住宅事実や動物愛護の観点から売らなくなったみたいです。

う〜ん、いつまで売ってたんだろ???気になる(-_-;)


しろとり動物園、面白かったんで、また行ってみようと思います(^-^)


さぁ、明日に備えて早めに寝ようっと。  続きを読む


Posted by 華美 at 22:17Comments(2)お出掛け

2013年05月05日

花巡り〜その3〜♪

ゴールデンウイークを満喫している華美です(^-^)

やっぱり日頃のストレスいっぱいの生活から解放されたいんですね・・・あたし(^^;;

さて3日は久しぶりに悪友だーことお出かけしました〜♪

目的は毎年だーこと行ってる「高松春のまつり・フラワーフェスティバル&交通安全フェア」

だーこの車に乗せてもらって、会場の高松市立中央公園へ。

10時過ぎに到着しましたが、すでにたくさんの人が来られていました。

ここ数年毎年楽しみにしているイベントですが、メインはやっぱり多肉植物の寄せ植え〜♪

会場について、取りあえず場所の確認をして、その後、去年も楽しかったガーデニング教室の申込みに並びました。

ガーデニング教室では、お花の寄せ植えを鉢付きで500円で教えてもらえます。

めちゃお得!

今回の花苗は、ペチュニア、センニチコウ、ブラキカムの三種。

全部ピンク系の色の苗を寄せ植えしました(^-^)

もう何回も寄せ植えはしたことがあるので、さっと仕上げることが出来ました。

寒さからなのか、この冬ベランダの鉢ものが2つダメになってしまったので、お花が増えるのは嬉しいです!(^^)!

ペチュニアは秋頃まで、センニチコウとブラキカムは多年草だそうなので、枯れないように水やりしないとね(^^;;


さぁ、ガーデニング教室も終わり、目的の多肉植物の寄せ植えのブースへ〜♪

はい!いらっしゃいました!!多肉の師匠!

植えたい多肉ちゃんを選び、師匠の前に座りました(^^;;

もう何回も来ているので、しっかり師匠に覚えられております、わてら(^^;;

そして、今回はなんと!

師匠から「もう何回かやってるし、好きに植えて好きな料金を払って。今日は忙しいんだ、私」と言われ放置されたわてら(^^;;

おぉ、冗談か?

と思ったらガチで放置された(^^;;

まぁ、何とか出来ましたが(笑)

それにしても師匠は毎年気になるお方でございます。

勝手に師匠とお呼びしてますが、また来年もお目にかかりたいです(^-^)

このイベントでは花苗もかなり安く販売してまして、だーこは多肉植物を、華美はお友達にプレゼントしようと花苗を買いました。

他にも会場は花でいっぱいになっていて、本当に癒されました(^-^)

やっぱり花はいいなぁ〜♪


まだまだゴールデンウイークに出掛けてますが、また後日書こうと思います(^-^)  続きを読む


Posted by 華美 at 00:24Comments(2)お出掛け

2013年05月03日

花巡り〜その2〜♪

ゴールデンウイーク後半が2日から始まった華美でございます(^-^)

ニャン太とのお出かけした続きを・・・(^▽^)ノ


高松市の岩田神社を後にした私達、高速道路に乗って東かがわ市に向かいました。

行ってみたかった場所、こちらもまたお花がステキな場所〜♪

いろんな方のブログを見て、行ってみたかった場所です。

白鳥の帰来という場所の「芝桜富士」と名付けられた場所。

個人の方が山を切り開いて芝桜を植えて富士山のように見えるようになっています。

入場料、一人100円支払います。

もう見頃のピークは過ぎたようですが、芝桜富士の五合目から山頂にかけては、まだまだいい感じに芝桜が咲いていました(^-^)

山頂からは町並みや海も見られます。

山を下りて、入口の丸太の家に入ると笑顔のステキな奥さまが、お茶を出して下さいました。

いろいろ気になることもあり、奥さまとしばらくおしゃべりさせていただきました。

この丸太のお家の素材は電柱で、御主人が19年くらいかけて、こつこつ作られたものだとか。

お家の奥や二階も見せていただけましたし、来年の芝桜富士は、こんな風にしたいんだというお話しも伺えました。

まだまだ完成ではないとおっしゃっていた芝桜富士。

これはまた来年も来てみなければと思いました(^-^)

キレイな芝桜と美人の奥さまの笑顔にも癒やされ、本当にいい時間でした。


この日の花巡りは二カ所で終わりましたが、この他にも行きたかった場所に二カ所行ったので、続きはまた後日書きたいと思います〜♪

ゴールデンウイークの花巡りもまだまだ続いていますが、こちらも続きはまた後日〜(^^;;  続きを読む


Posted by 華美 at 21:42Comments(0)お出掛け

2013年05月02日

花巡り〜その1〜♪

ゴールデンウイークも後半になりましたね。

わけあって今日から後半のゴールデンウイークに入った華美でございます(^-^)

今日は相方のニャン太も休みだったので、あまり体調が良くなかったのですが、お出かけしました〜♪

さぁ、どこに行こうか。

せっかくだから行ってみたかった場所へ。

まず行ったのが高松市飯田町にある「岩田神社」

ここでは藤の花が見頃になっています。

華美もニャン太も古木や巨木を見るのは好きなんですが、休みが合わなくて、なかなか一緒に見に行くのが難しいです。

いろんな方のブログを見ていて、どうしてもこちらの樹齢800年と言われている「孔雀藤」が見たくなり、行ってみました。

今日は平日ではありますが、たくさんの方が藤を見に来られていました。

藤の甘い香りが漂っています。

想像よりもかなり大きな藤だなにビックリ!

見事でした!!

藤だなの下でお弁当を食べている方もいらっしゃいました。

いいなぁ〜♪


岩田神社の藤を堪能した後、高速道路に乗って東へ向かいました。

遅めのお昼ご飯を食べて、また行ってみたかったお花のステキな場所に向かいましたが、続きはまた後日(^-^)/  続きを読む


Posted by 華美 at 22:36Comments(0)お出掛け

2013年04月14日

旧暦の桃の節句「桃花遊々」に行ってきました〜♪

週末、地震の揺れでびっくして目覚め、まだ早い時間だったし二度寝しようとしたけど、しばらく眠れず、ぼちぼち眠りに落ちそうだという時に会社から緊急連絡網の電話がかかり、また目覚める(^^;;

結局二度寝は諦め、家の用事をして、予約していた内科検診に行きました。

総合病院についているので、予約していても長時間の待ち時間は当たり前。

特に甲状腺の症状で気になる事がなかったので、いつものように採血して薬をもらいました。

次の検診まで異常なしでありますように。


さて内科検診が終わり、友達三人とドライブがてら、徳島県つるぎ町貞光でやっていた「桃花遊々(とうかゆうゆう)」という旧暦のお雛様のイベントに行ってきました〜♪

初めて行った貞光の二重うだつの町並み。

山間の古い町並みは、のどかでゆっくりした時間が流れている感じがしました。

あまり大々的に宣伝していないのか、お雛様を見に来ている方もまばら。

まぁ、その分ゆっくり散策しながらお雛様を見られたのでよかったです。

今年は、広島県の竹原や鞆の浦に加え、宇多津のお雛様を見に行きましたが、貞光のお雛様はある意味刺激的な飾り方で、友達とも興味深く鑑賞しました(^^;;

何が刺激的かというと、他の地域のお雛様が正統派とすると、こちらはテーマ性があるというか、思わず何か言いたくなるような飾り方(^^;;

一番笑ったのは「流しそうめんを食べるお雛様」

これはかなり面白かったです!

友達みんな写真撮りまくりでした。

画像は「ツーリングするお内裏様とお雛様」

ちょうど飾っているお宅の方がおられて「面白いやろ」と私達と一緒に笑っておられました。

他のお宅でも「きれいに飾ってるから見ていって〜」とおばちゃんに声をかけてもらったり、本当に堪能しました(^-^)

こちらのイベントでは、お花もきれいに生けているお宅も多くて、春もいっぱい感じられました。

貞光駅近くの神社のボタン桜も満開で、とってもきれいでした。

4人で笑ってしゃべって、時間が経つのもあっという間。

また4人で出かけようと約束しました(^^;;


これから益々暖かくなると、いろいろ出掛けたくなりますよね。

春はイベントもいっぱい!

妙な天候に負けないように、元気でいないとね(^-^)

さぁ、明日からまた仕事・・・、週末に充電したから頑張ろうっと!(^^)!  続きを読む


Posted by 華美 at 21:42Comments(0)お出掛け

2013年03月07日

初めての・・・疲れた☆その2〜♪

久し振りに風邪を引いてしまいました。

高熱に加え、体のあちこちが痛いし、頭はボーっとするし最悪。

しばらくそれなりに調子良かったんだけどね。

週明けに無理して働いたのがたたったかもね(^^;;

しばらくしんどくてブログの更新も出来ませんでした。


さてさて、3月2日のバスツアーの続きを・・・。

岡山でイチゴ狩りを終え、総社市の農マル園芸吉備路農園さんへ行きました。

ここでもイチゴ狩りが出来るのですが、予算が合わず、ここは立ち寄りだけ。

かなり広いお店です。

農産物の産直、お花や樹木の直売、ピザの体験など、長時間いても楽しめます。

華美は生け花する時の資材を購入しました〜♪

農マル園芸さんをあとにして、昼食場所の国民宿舎サンロード吉備路さんへ。

こちらのランチバイキングをいただきました。

この日は団体さんも多くて、大盛況でした。

お味もそれなりにおいしかったので、良かったです!

昼食を終え、この日のメインの広島県福山市へ向かいました。

現在も開催されていますが、「鞆・町並ひなまつり」を見てきました〜♪

自由散策にしていましたが、皆さんそれぞれに楽しまれたようで、集合場所では笑顔でお話しされていました(^-^)

華美は太田邸という巨大な古民家で「百年雛」という長寿を願った白髪のお雛様を見れたのが良かったです。

幹事をしながら観光したので、なかなかゆっくり出来ませんでしたが、いろいろ勉強になる事も多くて、本当にバスツアーを企画して良かったなぁと思いました。

大きなトラブルもなく、参加者の皆さんが協力して下さったお陰で、無事香川に帰ってこれました。

帰り際、多くの方から、また次回も誘って下さいと声をかけられ、う〜ん、と考えてしまいましたが、そうやって言ってもらえるんなら、また企画しようかなぁと思いました。

また次回も華美が行きたい場所に皆さんがお付き合いして下さる形になろうかと思いますが(^^;;

お雛様の画像を撮ったはずなのに、どうも最近携帯の調子が悪くて、どこに保存されているのか不明で、今回は画像が貼れません(^^;;

あぁ、それにしても咳が止まらずしんどいです(>_<)

皆さんも体調にはお気をつけ下さいませ。  続きを読む


Posted by 華美 at 22:31Comments(0)お出掛け

2013年03月03日

初めての・・・疲れた☆その1〜♪

3月3日・・・今日は桃の節句、ひなまつりでした。

なんだかんだと仕事も忙しく、それと並行して「初めての」事を企画して実行しました〜♪

それは・・・日帰りバスツアー(^-^)

個人で企画して昨日2日に実行しました〜♪

集まっていただいた友人、知人、身内の合わせて18人。

「いちご狩り&鞆・町並みひなまつりを見に行こう!」と題して、岡山と福山市の鞆の浦に行ってきました〜♪

準備や人集めで実施日までに約一カ月半くらいかかりました(^^;;

素人で、しかも初めての幹事だったので、何をどうしたらいいか、試行錯誤しました。

そんな時、力になってくれたのが相方のニャン太や友人、身内。

人集めに協力してくれたり、ツアーのチラシを作ってくれたり、本当に有り難かったですm(_ _)m

昨日はお天気にも恵まれ、順調に参加者の皆さんに乗車してもらって、最初の目的地、岡山市の「七区いちご園」に向かいました。

ネットで「いちご狩りは朝早い時間がオススメ」と多くのサイトで見たので、ツアーの最初にしました。

こちら、華美は二回目に伺いました。

前回もいい印象でしたし、岡山出身の友達もオススメスポットだったので、楽しみにしていました(^-^)

七区いちご園で栽培しているいちごは「章姫(あきひめ)」という種類のいちご。

野菜ソムリエの活動をしている友達も、甘味と酸味のバランスがいいとオススメでした。

さぁ、いざ「いちご狩り」〜♪

ハウスの中は、ずら〜っとおいしそうないちごが並んでいます!

今回は皆さんの多くが食べ放題ではなく、摘み取りの持ち帰りを希望されたので、量り売りの摘み取りコースを選びましました。

入り口でハサミを借りて、イチゴを物色(^^;;

オープン直後くらいに入ったので、赤く色付いたイチゴがたくさんありました。

で、ここのいちご、かなり大きいです!!

あんまりスーパーで見た事がないくらい大きかったです。

残念ながら摘み取りコースは食べる事が出来ないため、皆さん味が分からないので、たくさん摘んだ人、少しだけ摘んだ人、それぞれでした。

全員摘み取りをして会計をすませ、バスに戻ると、早速摘みたてのいちごを食べている人もいました。

華美も食べましたが、めちゃおいしい〜♪

かなり甘かったです。

参加者の中には「こんなにおいしいいちごって知ってたら、もっと摘んだらよかったわ」と絶賛されている人もいました。

確かに、同感です。

華美ももっと摘んだら良かったと思いました(^^;;

いちご狩りって、大人でも楽しいもんですね(^-^)

ここは個人的にまた行かなきゃと思いました。

そしてバスは次の目的地へ!

続きはまた明日。  続きを読む


Posted by 華美 at 22:49Comments(0)お出掛け

2013年01月31日

「茶寮 花ぼんぼり」さんでランチ〜♪

久し振りに一日いいお天気になりましたね!

ぽかぽかと暖かい一日。

今日は平日の休みをもらっていました。

昨日ふと、「そうだ!明日は女子会しよう!?」と思いつき、友達三人に連絡して、みんな「いいねぇ」ということになり、今日4人でランチしました〜♪

女子会と言っても女子と呼ばれていた頃は、とうの昔の4人ですが、以前同じ職場で働いていた仲間。

さぁ、どこに行こうかな。

最初に行こうと思っていたお店に予約をしようと電話すると・・・今日は満席ですと言われ諦めました(T^T)

で、せっかくなので行った事がない店に行こうとe-komachiで検索して生島町の「茶寮 花ぼんぼり」さんへ行ってみることに!

車を出してくれた友達のナビで行ってみたら、無事到着〜♪

小高い場所にあるお店からの眺めは瀬戸内海が一望出来て、かなり良かったです(^-^)

お店に着いて、華美たちが最初のお客さんだったようで、お店の方に「テラスのお席もいいですよ」と薦められ、眺めが一番いい席にしました。

テラスと言ってもお外じゃないし、ヒーターが入っていたので暖かいお席でした(^-^)

日本家屋をステキにリノベーションした店内は、気持ちも落ち着きます。

備前焼の壷に生けていたろう梅の甘い香りも癒されました。

ランチは一種類で、今日は鰤の煮付け、お刺身二種、菜花のゴマあえなど、盛り沢山!

ご飯はおかわり出来ますよと言われましたが・・・お腹いっぱい(^^;;

お刺身のお皿に緑のものがのっていたので、当然ワサビだと思ってお醤油にといたら、違っていました。

ゆずこしょうでした。

口の中で爽やかな辛味が広がって、あぁ、こういう食べ方もいいなぁと思いました。

食後には飲み物とプチデザートが付いていて、今日は抹茶ようかんでした。

こちらのお店、きっとオーナーさんがお好きなんでしょうね、器もお料理に合ったステキなものが使われていました。

抹茶ようかんも、ウサギの絵柄が入った杯に南天の葉っぱと一緒にのせられていました。

美味しい料理を楽しみ、テラス席からの眺望を楽しみ、おしゃべりを楽しみ・・・本当に笑顔いっぱいの贅沢な時を過ごしました〜♪

ショウちゃん、K姉さん、MWちゃん、また女子会!?しようなぁ(^-^)


茶寮 花ぼんぼり
高松市生島町420-150
電話:(087)881-2800
営業時間:昼11時30分〜昼3時
※ランチはなくなり次第終了らしいです。
定休日:日曜日・祝日・年末年始  続きを読む


Posted by 華美 at 21:14Comments(0)お出掛け

2013年01月27日

やっぱり和菓子が好き〜♪

雪が舞う寒い一日でしたね。

今日は特に予定を決めていませんでしたが、用事があって午前中に実家へ。

用事を済ませたら、母からこの後予定がないのならと誘われて、坂出市民ホールでやっていた「国際ソロプチミスト坂出 チャリティーバザー」に行ってきました〜♪

10時半くらいに行きましたが、会場にはたくさんの人が訪れていました。

ウェア、生花、タオル、洋菓子、靴下、洋菓子、野菜、海産物など、いろんなものが並んでいました。

うどんやお茶などのイートインの席もありました。

父からお茶券をもらっていたので、母と二人、お抹茶の席に。

案内してくださったソロプチミストの会員さんがたまたま華美の同級生のお母さんで、久し振りにお目にかかったので、ちょこっとお話ししました。

同級生の○○くん、元気かな(笑)

お茶席で出していただいたお菓子は練りきりの上生菓子。

こしあんの餡玉を薄紅色の練りきりで巻いているお菓子。

練りきりの表面は梅の柄の模様がついていました。

ほんのり梅の味がしたような気がしましたが。

たまたま華美たちの席の向かいにお菓子を扱うお店の方が来ていて、お菓子の名前を説明されていました。

「寒紅梅(かんこうばい)」というそうです。

和菓子の名前ってステキですよね!

お味も上品な味で美味しかったです〜♪

やっぱり和菓子って好きだなぁ(^-^)


さぁ、明日からまた仕事。

土日で体はそれなりに休めたので、無理しない程度に頑張ろうっと(^-^)  続きを読む


Posted by 華美 at 20:23Comments(0)お出掛け

2013年01月25日

27日まで!マリーアントワネット物語展in松山!!

やっと一週間のお仕事が終了〜♪

今担当しているお仕事は春まで忙しさが続きます。

お得意様からうちの会社を気に入っていただいたのか、今年は去年以上にお仕事を下さっています(^^;;

いろんな会社事情がありまして・・・、有り難い事ではありますが、正直従業員はキツいです。

そうは言ってもお仕事はお仕事。

ペース配分を考えてまた来週も頑張らねば!


さて、ブログの冬休みをしていた間の出来事、まだまだあります(^^;;

先週、友達のショウちゃん、だーこ、Mちゃんと4人で松山の愛媛県美術館で開催されている「マリーアントワネット物語展」を見に行ってきました〜♪

マリーアントワネット=ベルサイユのばらと思う方も多いはず(^^;;

実際華美も小さい頃、アニメのベルばらを見ていた記憶が・・・(^^;;

でもオスカルもアンドレも架空の人物。

それを知ったのは随分あとだったと思いますが(^^;;

この展覧会ではマリーアントワネットに関わる絵画はもちろん、実際に使っていた装飾品なども展示されています。

展示物が子供にも分かりやすいように、大人が見る解説の下に平仮名を多用した子供用の解説もつけられていました。

これは大人が読んでも楽しめました(^-^)

展示はマリーアントワネットがフランスのブルボン家に嫁いでから37歳で処刑されるまでを、時代ごとに展示しています。

印象に残ったのは、マリーアントワネットが初めて出産した時の様子を描いた絵画。

この時出産は公開されていたらしく、ギャラリーは50人もいたとか(^^;;

出産してマリーアントワネットは失神したと解説に書かれておりました。

なんかある意味女性のデリケートな場面なので、公開出産なんてかわいそうですよね。

ほかにも興味深い展示もありましたので、お時間がある方は27日(日)まで開期延長になってますので行ってみてはいかがでしょうか?

池田理代子さんのイラストも展示されていましたよ(^-^)

(もし見逃しても巡回展なので7月には神戸、9月には岡山で公開されますよ!)


今年初めて美術館に行きましたが、やっぱりいいもんですね!

今年もいい展覧会があったら積極的に足を運びたいと思います〜♪  続きを読む


Posted by 華美 at 22:13Comments(0)お出掛け

2012年10月28日

「たかまつ市場フェスタ2012」に行ってきました〜♪

いや〜、この週末、日頃の嫌な事を振り払うかのように東へ西へと、祭り&イベント巡りいたしました〜♪

天気予報に反して土日ともいいお天気!

昨日は宇多津の秋祭りに行って太鼓台を堪能し、夜は久し振りに友達のお宅にて鍋を囲んでの飲み会。

今日は東へ西へとイベント巡りをしたのですが、さすがに行きたかったイベントすべては回れず(^^;;

でも以前から気になっていたイベントの「たかまつ市場フェスタ2012」に、やっと行けました〜♪

なかなか普段一般の人は立ち寄らない場所ですからね、興味津々です!

悪友だーこを誘い、今日は運転もしてもらいました。

広い高松市中央卸売市場、朝から想像以上にたくさんの人が訪れていてびっくり!

子供たちが魚のつかみ取りをしていたのがかわいくて、しばし眺めた後、水産物販売のエリアへ。

めちゃめちゃ安いです。

今回は人が多すぎて、ゆっくり見られなかったので買うのは諦めましたが、秋の味覚「さんま」なんて一尾50円でした。

水産物販売エリアを通り抜けてマグロ解体ショーを見たかったのですが、ここもすごい人!

諦めて青果物、お花販売のエリアへ移動。

レアフラワーといって、あまり市場に出回らないような切り花が展示していて、見たことがない花に目が釘付けになりました。

バラなんか、え〜っていう変わったものがいくつかありました。

華美、このお花販売エリアでは、市場の方に説明を聞いて来月の華道展に使う材料を買いました。

こういう時、近くにプロの方がいてアドバイスしていただけるのは有り難いですね(^-^)

お隣の青果物販売エリアでは、二株で100円のブロッコリーと一束100円の菊菜を買いました。

主婦には有り難い価格!

だーこは三つで200円のパプリカと一個200円のドラゴンフルーツとアップルマンゴーを買っていました。

こちらも安すぎる価格ですよね(^^;;

お買い物をして外に出るとステージイベントで北海道産のジャガイモのプレゼントをしていました。

すかさず長い列に並び、何とかget!

一袋もいただけました。

その他、のりの試食をしてアンケートに答えたら味付けのり3袋もいただけるコーナーもありました。

びっくり!

だーこと2人、こりゃ次回も来たいなぁと。

いっぱい良い気分にさせてもらったイベントでした。


高松市中央卸売市場をあとにして、移動したのですが、続きはまた後日書こうかな(^-^)  続きを読む


Posted by 華美 at 23:27Comments(2)お出掛け

2012年10月25日

ハイジさんのシューラスク〜♪

今日もいいお天気でしたね〜♪

今週も平日の休みをもらって実家の家族と母の友達二人と東の方面にお出かけしました〜♪

メインは長尾寺さんの創作点心料理。

華美は今季二回目の長尾寺さんです。

季節が進み、前回食べたお料理とは随分メニューが変わっていました。

何度いただいても優しく味付けされた美味しいお料理です(^-^)

長尾寺さんの創作点心料理を堪能したあと、少しドライブをして道の駅「源平の里むれ」に立ち寄りました。

道の駅っていろんなものを売っているので、見ているだけでも面白いです。

そこで見つけたのが上林町のハイジさんの「こだわりのラスク」

シューラスクです!

パリブレストのシューで作られたラスクは、サクッとした食感。

味もバターの風味と甘味がいい感じ(^-^)

シューラスクは好きで、よく買うのですが、ハイジさんの「こだわりのラスク」、かなり美味しいです!

これはお店にも買いに行かなくちゃ(^-^)

あっ、こんな事をブログに書いたら、私のも買ってきてって、悪友の皆様方に頼まれてしまいそうですが(^^;;


さぁ、美味しいものも食べたし明日も仕事頑張ろ〜っと!(^^)!  続きを読む


Posted by 華美 at 21:08Comments(4)お出掛け

2012年10月22日

映画「新しい靴を買わなくちゃ」を見に行きました〜♪

もう二週間も前のことになるのですが、いろんな事に煮詰まっていた時がありまして・・・。

休みの日に一日中家にいたら余計な事も考えそうだったので、悪友だーこを誘いワーナーマイカルシネマズ綾川で朝一から映画を見ることにしました。

この日はレディースデーということもあり、朝からすごい人、人、人(^^;;

華美の「美しい男子が見たい」というリクエストで選んだ映画は向井理くんが出演してる「新しい靴を買わなくちゃ」。

まだ上映している作品なので詳しくはお話ししませんが、やっぱり向井理くんはかっこいい!しかも美しい。

そして主演女優の中山美穂さんは若いアイドル時代にもキレイでしたが、アラフォーになった今でもきっといい年齢の重ね方をしてるんでしょうね、とってもキレイでした(^-^)

この作品、オールフランスロケ。

まるで自分がフランス旅行をしている気分になれました。

それに・・・

絶対にありえませんが、同じアラフォー世代という事もあり、自分が中山美穂さんになったような気分になりました(^^;;

おこがましいわな(^^;;

でも煮詰まっていた気持ちも美しい男子と美しい女優さんのお陰で少〜し楽になりました。

この作品、華美的には女性の友達と一緒に見に行くのがオススメかと思います。

なぜかというと・・・華美もだーこも絶対にありえませんが(しつこいか!?)、ほんまに中山美穂さんになったような錯覚に陥りましたから(^^;;

どう考えでもないわなぁ・・・(もうええわ(^^;;)

映画も年末にむけて見たい作品がいくつかあります。

さしあたって松坂桃李くんが出ている「ツナグ」が見たいなぁ(^-^)  続きを読む


Posted by 華美 at 21:22Comments(2)お出掛け

2012年10月21日

坂出八幡神社の秋祭りでした〜♪

秋晴れの本当にいいお天気で、お祭り日和の一日でした。

朝から鐘や太鼓の音が賑やかで、お祭り好きの華美には落ち着かない響き(^^;;

午前中、ちょこっと出掛けて買い物してきて、その後さぼっていた部屋の片付けをしてから実家へ。

実家の両親と、のんびり徒歩で坂出八幡宮へ向かいました。

だんじり二台、太鼓台(ちょうさ)が大小合わせて18台。

観客も大勢訪れていました。

お祭り途中で友達のM子ちゃん夫妻に会いました〜♪

お祭り好きのご主人、ニコニコの笑顔だったなぁ(^-^)

坊ちゃんも大きくなってて、またゆっくり遊んでもらおうと思いました(笑)

坂出八幡宮のお下がりは、とにかく長いです(^^;;

太鼓台の数も多いし、宮出しの時に一台ずつひと練り(かき上げ)をするので時間がかかるのです。

今日も午後3時にお神輿が御旅所に向かって最後の太鼓台が宮出ししたのが午後5時(^^;;

華美は慣れていますが、ニャン太は最初に見に来た時にビックリしていました。

確かに長いわな。

そして御旅所までの距離が長いのも坂出八幡宮の秋祭りの特徴です。

約2キロメートルあります。

御旅所が坂出駅前通りに近いということもあり、駅前通りの一部を通行止めにして、また太鼓台はかきくらべをします。

もうこの頃には外も暗くなり始めています。

太鼓台には明かりが灯され、昼間とはまた違った様子を見ることが出来ます。

さすがに今日は朝からパタパタしたので、駅前通りまでは行きませんでしたが、何だか祭りが終わると寂しい気持ちになりますね。

でも来週は宇多津の秋祭り〜♪

太鼓台は坂出に比べると小ぶりですが、宇多津の太鼓台は、とにかく元気です!

お天気が心配ですが、お祭り好きの友達と見に行く予定です(^-^)


さぁ、取りあえず明日からの仕事、頑張らなきゃね〜♪  続きを読む


Posted by 華美 at 20:13Comments(2)お出掛け

2012年10月20日

「秋のせんい児島瀬戸大橋まつり」に行ってきました〜♪

今朝は一段と冷えましたね。

でも日中はいいお天気に恵まれました。

秋になって体もまあまあ元気なので、お出かけ出来る時にはなるべく出掛けるようにしています(^-^)

仕事もプライベートも精神的にしんどいことが増えているので、休みの時にでも気分を変えたいものです(^^;;

今日は華美の実家の家族に誘われて、児島に行ってきました〜♪

目的は「秋のせんい児島瀬戸大橋まつり」です。

年に一度の開催になってしまった児島のせんい祭り、やっぱりたくさんの人が訪れていました。

今回は自分の衣類よりも友達や親戚に頼まれたGパンをメインにお買い物をしました。

本当に安いです(^-^)

安いお店ならGパン二本で1000円なんてのもありましたよ!

お買い物して、ちょっと気持ちもスッキリ(^^;;

でもいい気分転換出来ましたよ(^-^)

このイベント、児島競艇場で明日も開催しています。

お出かけ先の決まってない方、お天気も良さそうなので、お出かけしてみてはいかがですか?  続きを読む


Posted by 華美 at 22:07Comments(0)お出掛け

2012年10月18日

「大エルミタージュ美術館展」に行ってきました〜♪

今日は肌寒い一日でしたね。

季節は秋本番に向かっていますが、この温度差についていけません(>_<)

皆さまはいかがでしょうか?


さて、今日は平日の休みをもらって、久し振りの日帰りバスツアーに行ってきました〜♪

旅のお供は仲良しのショウちゃん。

穴吹トラブルのツアーで、現在京都で開催している「大エルミタージュ美術館展」を見に行くツアーに参加しました。


平日ということもあって、参加者も少なめだったので、ゆったりしたツアーになりました(^-^)

今年はツタンカーメン展を始め、関西地方では海外からの副葬品やら、有名な作家の絵画などの展覧会が目白押しの年になっています。

今回行った京都市美術館で開催中の「大エルミタージュ美術館展」もその一つだと思います。

エルミタージュ美術館はロシアのサンクトペテルブルクにありますが、もともとは歴代皇帝の宮殿だった場所だそうで、展示室の数は400を超え、建物をつなげると20キロメートル以上にもなる巨大な美術館だそうです。

この美術館の原型を作ったのが18世紀の女帝エカテリーナ二世。

現在は300万点を超える膨大な所蔵品があるそうで、今回はその中から西欧絵画89点が展示されていました。

ロシア国外では最大級のエルミタージュ美術館展なんだそうです。

平日でも老若男女、本物の絵画を鑑賞しようと、たくさんの人が訪れていました。

華美は絵画に詳しいわけではないのですが、日本に居ながらにして世界の有名な作家の絵を身近に鑑賞できる美術展に足を運ぶのは好きです。

描かれた景色や人などを想像したり、作家の細かい表現を探したり、一枚の絵からいろんな楽しみをもらえる気がします。

今回も何点か印象深い作品があり、ゆっくり鑑賞してきました(^-^)

ルーベンスやレンブラント、モネやセザンヌ、ピカソやマティスなどかなり豪華な作家の作品を一同に見ることが出来て、今日は贅沢な時間を過ごせました。

ショウちゃん、ご一緒出来て本当に良かったです。ありがとう。

この「大エルミタージュ美術館展」ですが、12月6日(木)まで京都市美術館で開かれています。

まだ未定なのですが、今年中に大阪で開かれている「エル・グレコ展」と神戸で開かれている「マウリッツハイス美術館展」にも行く予定です。

時間が許せば大阪で開かれる特別展「北斎」も見たいなぁ(^-^)

いろいろ妄想するのも楽しい華美なのでありました(^^;;

さぁ、明日はまたお仕事。

納期が迫ってる仕事もあるので頑張らなきゃね!  続きを読む


Posted by 華美 at 23:10Comments(0)お出掛け

2012年10月17日

オール香川ロケ☆映画「百年の時計」を見てきました〜♪

今日は結構雨が降りましたね。

こんな日は妙に首が痛くて仕事をしててもキツいです(>_<)

台風も近づいてるみたいなので、首の痛みが心配です(涙)


さて、昨日無理矢理?仕事を終わらせ、久し振りに当たった映画試写会に行ってきました〜♪

オール香川ロケで撮影された「百年の時計」を見てきました。

上映を前にFM香川の「勝手にシネマニア」のパーソナリティー、中井京子さんから映画のお話しがあり、そして・・・

サプライズが二つ!

なんと!

「百年の時計」にも出演されている香川出身の女優、木内晶子さんが試写会に来られていました。

なんでも、完成した作品をまだ通して見ていなかったようで、昨日参加者と一緒に見に来たんだとか。

やっぱりご本人は美しい人で、一般の人とはオーラが違うなぁと思いました。

そしてもう一つのサプライズ!

試写会はサークルK・サンクスが協賛していたのですが、試写会に参加していた人の中から抽選で10人に500円のプレカードが当たる企画がありました。

華美、なんと!

当たっちゃいました〜♪

嬉しい〜♪♪


そして、いざ映画の上映。

詳しくは公開前なので話せませんが、とにかく香川の風景がとってもきれいに映し出されていて、見終わったあと、気持ちがぽっと暖かくなる作品だなぁと思いました。

監督は「デスノート」を撮られた金子修介監督。

デスノートとは全く違うタイプの作品ですが、琴電の電車もこの作品では重要なポイントで、本当にステキに撮っていただいてる感じです。

あ〜ぁ、しばらく琴電に乗ってないけど、乗ってみようかなぁと思いました(^^;;

華美的にはミッキー・カーチスさんの役柄がとっても印象的でいい味だしてました(^-^)

香川県では全国に先駆け、20日から先行上映するそうで、20日にはワーナー・マイカル・シネマズ綾川では監督や出演者の舞台挨拶も決まっているみたい。

香川のきれいな景色を楽しみたい方、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?


さぁ、明日はちょっと遠出してきます。

早く寝なくっちゃ(^^;;  続きを読む


Posted by 華美 at 22:07Comments(0)お出掛け

2012年10月12日

高松三越「北海道大収穫祭」に行ってきました〜♪

気がつけば一週間があっという間に過ぎていく感じ(^^;;

今週もなんとか仕事を終えました。

残業もしてバタバタしてたなぁ。

妙に気疲れしてグッタリって感じ。

明日はまた楽しみにしていたイベントにお出掛けしようと思っています。

その前に・・・

先週Y子ちゃんとルピシア グラン・マルシェに行った後に高松三越へ行ったお話しを。

テレビCMや折込チラシで気になっていた高松三越の「北海道大収穫祭」に行ってきました〜♪

毎度ながら食べ物の催しがある時にはスゴイ人が訪れています。

人気の海鮮がたくさんのったお弁当に長蛇の列が出来ておりました(^^;;

人をかき分け?とりあえず会場を一回りして、結局買ったのはいつもの松前漬け。

毎回来ているお店なので、安心して買えます。

味はもちろん美味しいです(^-^)

で、Y子ちゃんもお菓子を中心に何点か買っていましたが、そこでサプライズが!!

会場エスカレーター付近でロイズのチョコレートとかを売っていたのですが、華美がこれええなぁ〜、と言っていた商品を2つ買ったから1つプレゼントしてくれると言って、頂いてしまいました。

めちゃ嬉しい!でも突然で申し訳ないなぁとも(^^;;

頂いたのはロイズのポテトチップチョコレートの新じゃが版。

パッケージもいつも見慣れたものではなく、2012年と表示されています。

まだ食べてないのですが、Y子ちゃんの気持ちがすっごく嬉しくて、箱を開けることがためらわれます(^^;;

またニャン太がいる時にいただこうかな。

Y子ちゃん、本当にありがとうねm(_ _)m


この高松三越の北海道大収穫祭、14日の日曜日までやってるみたいですよ〜♪  続きを読む


Posted by 華美 at 21:14Comments(0)お出掛け

2012年10月10日

寂しい「お十日」ですね

なんと寂しい金比羅宮例大祭「お十日」でしょうか。

平日で仕方ないとは言え、観客も奴さんたちもかなり少ないです。

何だか奴さんたちが一所懸命演技をして下さっているのに、気の毒な感じ。

ニャン太くん、頑張って演技を続けています。

無事おともが出来ますように(^-^)


画像は下坂神社の奴組。

ニャン太の奴組とは違いますが(^^;;  続きを読む


Posted by 華美 at 21:49Comments(0)お出掛け