この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年11月29日

11月のお花☆その2

今日は昨日予定していた仕事がずれ込み、めちゃめちゃ仕事が多かったです。

はっきり言ってしんどい(x_x;)

そして体のあちこちが・・・痛い(>_<。)

疲れがとれないまま明日も仕事・・・(^^;;

う〜ん。


さてさて、今月は何だかんだでブログの更新をあまりしなかったので、またまた書きたい事も貯まって・・・。

ズボラな華美、また書き逃すだろうなぁ・・・(^^;;

でも、やっぱりお花の事は書き逃したくないので!

今月二回目のお稽古で生けたお花です。

花材はカンガルポー、アネモネ。

あまり変化のない花材だったので、シンプルに生けました。

アネモネの赤と紫が鮮やかでカワイイです。

華美、アネモネは好きな花材です(^-^)

疲れている時、お花や鉢植えは気持ちを癒やしてくれます。

今、キッチンに知人からもらったコスモスも生けています。

こちらもまだたくさんツボミが付いているので、しばらく楽しませてくれそうです(^-^)


あ〜ぁ、何だか瞼が重い・・・早めに寝て明日に備えようかな(_ _).o0  続きを読む


Posted by 華美 at 21:13Comments(0)生け花作品

2011年11月28日

天竺食堂さんへ行ってきました〜♪

今日は生暖かい気温でしたね。

いつも寒い仕事場も今日はそれ程冷えていませんでした(^^;;

明日はどうなんでしょうね。


さて先週、友達のショウちゃんとまちゃんが来ていた時に、ニャン太も交えて一緒に晩御飯を食べに行こうということになり、久し振りに坂出の江尻町にある「天竺食堂」さんへ行ってきました〜♪

こちらのお店、夜のみの営業で、タイ料理やエスニック料理が食べられるお店です。

華美はインドネシアの焼き飯、ナシゴレンを、ショウちゃんとニャン太はキーマカレーを、まちゃんはチキンカレーを注文。

カレーはライスかナンかを選べ、しかもサラダ付きです。

ライスもタイのお米で出してくれます。

お味は・・・

程よい辛さで、お米のパラパラ具合も良く、おいしかったです。

やはりたまにこういうスパイシーな味が恋しくなり、行きたくなる天竺食堂さんです(^-^)

食後にスパイシーチャイを頼みました。

これがまた体があったまるし、おいしいんです。

ホッとしました。

こういう気の合う仲間と、おしゃべりしながら美味しいものに舌鼓を打つ・・・こんな時間を持てるって幸せなことですよね(^-^)

また一緒に行きたいなぁと思います。

画像は天竺食堂さんのスパイシーチャイです。

カップもアジアンテイストでステキでした〜♪  続きを読む


Posted by 華美 at 21:58Comments(0)日々の出来事

2011年11月27日

パティシエによるケーキショーに行ってきました〜♪

久し振りに良いお天気に恵まれた週末でした(^-^)

風邪がひどくならないか不安でしたが、何とか大丈夫そうです(^^;;

明日からは繁忙期もピークを迎えるので、本当に気をつけなければいけません。

まだまだ油断は大敵かな(笑)


さて昨日、四国電力坂出営業所から案内をいただいていた「ケーキショー」に行ってきました〜♪

実習ではなく、デモンストレーションを見せてもらうイベントです。

講師は西内花月堂のオーナーパティシエの、西内先生。

失敗しないカスタードクリームの作り方を見せていただきました〜♪

目からウロコのポイントなど西内先生の分かりやすく楽しいお話しを交えたデモンストレーション。

これは家でも作ってみなきゃ(^-^)

カスタードクリームが出来上がった後は、スポンジケーキにデコレーションするところや、シュークリームのシュー皮にクリームを詰める作業を見せてもらいました。

この時期、とっても高価な?イチゴをふんだんに使いデコレーションしていくのが、さすが有名店のパティシエさんだなぁと(^^;;

出来上がったイチゴのケーキとイチゴの入ったシュークリームは、この後で試食させていただきました。

甘さひかえめで、とっても食べやすいクリームでした(^-^)

・・・が、

さすがに立て続けにショートケーキ二つを食べるのは苦しかったです(*_*)

おいしいものは程ほどってことかな(^^;;

なかなかない機会に参加出来て、本当に勉強になりました。


さぁ、もう今日は早めに寝て明日からまた頑張ろうっと!  続きを読む


Posted by 華美 at 21:16Comments(0)一日教室

2011年11月25日

今回は枯らさないように・・・

今日もお天気が不安定な一日でしたね。

やっぱり11月も終わりに近づき、冬らしい気温になりました。

我が家まだ扇風機が出ているのですが、もう必要ないかな(^^;;


さて最低気温が5℃を下回る日が出てきました。

去年寒さで枯らしてしまった「アロマティカス」

大事に育てていたのに不注意で枯らしてしまい、かなり凹みました(T_T)

今年の春にまた新しい苗を二株植えて、夏の間にかなり大きくなりました(^-^)

去年の失敗を教訓に、この冬は早めに室内にお引っ越しです〜♪

名前の通り、とってもいい香りがする植物です。

それに葉っぱの形も肉厚でカワイイです。

この半年、仕事でも自宅でもイライラすることが多いので、アロマティカスは華美にとって少し気持ちを軽くしてくれる存在です。

まだ寒い冬が始まったばかりなので、うまく冬越し出来るか不安ですが、努力しようと思います(^-^)


明日は一日出かける予定です。

風邪がひどくならないように寒さ対策しなくちゃ。  続きを読む


Posted by 華美 at 21:05Comments(0)日々の出来事

2011年11月24日

みんなで製作しました〜♪

冷たい風が吹いて、気温も下がりましたが、体感温度もぐっと下がった感じでしたね。

油断したのか、コホンコホンと咳が出始めました・・・風邪引いたかも(^^;;

来週は納期の短い仕事が目白押し?なので、風邪を引いている場合じゃないんですが・・・。


さて、昨日は友達のショウちゃんとまちゃんが家に来て一緒に折り紙をしました〜♪

紙の可能性は本当に無限に近いんじゃないかと思っている華美、ラッピングも面白いですが、ちぎり絵や折り紙も面白いです(^-^)

機会があれば、紙の魅力をほんの少しだけでも身近な人と分かち合いたくて、ショウちゃんとまちゃんに声を掛けました。

もちろん即OK!

材料は華美が揃え、さぁ製作〜♪

お正月に飾れるように「獅子舞」を折って色紙に貼ります。

最初に赤と金の両面折り紙で獅子頭を折って、次に友禅和紙でゆたんを折りました。

その後に黒い和紙で獅子頭の毛と尻尾を作り、全部パーツが揃ったところで色紙に形を整えながら貼りました。

実はこの獅子舞、先月のちぎり絵・おりがみ画教室で習いました。

先月ブログで紹介出来ませんでしたが、この記事で紹介します。

いや、でもまたお正月に飾った時にも紹介しようかな(^^;;

ショウちゃんとまちゃん、二人とも器用な人なので、とっても素敵に仕上げていました。

折り方の手順はあっても、大きさも貼る位置も自由です。

個性的で全く違った作品が出来上がりました〜♪

とっても楽しかったので、また機会を見つけて別のものも製作しようということになりました(^-^)

次回はいつになるかな。
楽しみ、楽しみ!!  続きを読む


Posted by 華美 at 21:08Comments(0)日々の出来事

2011年11月22日

一足早いですが・・・

今日も冷えましたねぇ。

今までが暖か過ぎたから寒さがこたえます(^^;;

先週末に、こたつを出しました。

華美、エアコンの温かい風が苦手なので冬の間、こたつとストーブを使っています。

あっ、あと必需品は半てん!

モコモコしますが快適です(^-^)


さて今週日曜日の午前中、母とともに坂出勤労福祉センターで開かれた「一日ちぎり絵教室」に参加してきました〜♪

課題は来年の干支の「龍」

初心者向けの課題だったので和紙をちぎる作業は少なかったのですが、色紙に下絵を描かずに作業したのは初めてだったので、微妙に難しかったです(^^;;

講師の先生も何度か一日教室に参加しているので、華美の顔を覚えてくれてるみたいで「今回は簡単過ぎましたか?」と声をかけてくれました。

いえいえ、なかなか苦戦しましたよ(^^;;

製作時間、約一時間半くらいかかりましたが、なんとか完成(^-^)

かわいい作品が出来ました。

まだ飾るのは早いですが、一足早くお正月気分を味わえました。


さぁ、明日はお休み〜♪
面白い事を予定してるので楽しみです(^-^)  続きを読む


Posted by 華美 at 21:11Comments(0)一日教室

2011年11月20日

全国お雑煮祭に行って来ました〜♪

昨日からの雨も上がり、いいお天気になりました(^-^)

やっぱり朝からお天気がいいと気持ちがいいです〜♪

今日は午前中から出かけました。

午前中の出来事は後日お話ししますが・・・お昼前からは坂出商店街で昨日今日開催されていた坂出食フェスタ「全国お雑煮祭」に行ってきました〜♪

香川県をはじめ、一都九県のお雑煮が一同に味わえるということで、商店街にはたくさんの人が訪れていました。

今日も11時スタートだったこのイベント、華美、午前中のお出かけを終えて会場に到着したのが11時半でしたが、すでに今朝の四国新聞にも紹介されていた岩手県のくるみ雑煮と長崎県の具雑煮は、食券が完売していました(^^;;

食券を買うための長〜い列に並び、せっかくの機会なので気になっていた奈良県のきなこ雑煮と福井県の越前雑煮の食券を買いました。

さすがにお雑煮三杯食べれる自信がなかったので、二杯に止めました(^^;;

最初に食べた福井県の越前雑煮は昆布だしの白味噌仕立てのお汁に、丸餅と茎の付いたカブが入っていました。

カブを入れるのは「株を上げる」から縁起がいいためとも言われているらしいです。

今日はお餅の上にカツオ節と白ネギがトッピングされていました。

お味は・・・

とっても食べやすくカブがトロッとして、かなり好みの味でした(^-^)

同じ味にはならないかもしれないけど、家で作ってみようかな。

そして後から食べたのが奈良県のきなこ雑煮。

こちらも関西風の味噌仕立てのお汁に焼いた丸餅と里芋、大根が入っていました。

このお雑煮の変わっているところはお餅の食べ方。

丸餅はお汁の中から取り出して、きな粉をまぶして食べるのが習慣なんだそうです。

一度にお雑煮とあべかわ餅が食べれる感じかな。

お味は・・・

白味噌と里芋の甘さを感じるお汁で、さらにお餅につけたきな粉も甘いので、甘い物好きな人にはオススメです。

画像はきなこ雑煮です。

予想通り、二杯食べたところでお腹いっぱいになりました(^^;;

たくさんの人が訪れたのもあり、食券は12時半にはすべて完売になっていました。

大好評だったって事ですね!

また機会があったらこういう食のイベントを坂出商店街でやっていただきたいなぁ。

商店街が賑やかなのは良いことですもんね(^-^)

さぁ、週末もいっぱいリフレッシュしたので明日からの仕事も頑張ろうっとd=(^o^)=b  続きを読む


Posted by 華美 at 20:30Comments(2)お出掛け

2011年11月15日

遅ればせながら〜♪

今月に入り仕事が忙しい毎日ですが・・・今日は平日に休みを取っていました。

年末にむけて間違いなく残業が続くので、早めに平日の休みを取ろうと思い、今週はあと一日休みをもらっています。

相方のニャン太も先月からずっと仕事が忙しくて家にいない日も多いです。

そんなバタバタなこの頃ですが、今日は二人同じ休みになりました(^-^)

午後からどこかに出かけようということになり、遠出はしんどいので・・・そうだ!綾川町でやってる「木下大サーカス」へ行こうということになり、お出かけ〜♪

先週号の四国新聞オアシスに載っていた割引クーポンを使って、大人一人入場料が2800円のところ、平日割引になって2400円でした。

せっかくだから少し奮発して(ランクは下ですが)指定席を取りました。

平日だというのに、想像以上にたくさんの人が訪れていました。

入場ゲート前で待っていると、偶然にも横に象さんが通り、思わず携帯でパチリと撮りましたが慌てていて、いい感じには撮れませんでした、残念(^^;;

そして、いざテントの中へ〜♪

一般席は背もたれのない椅子でしたが、指定席は背もたれがありました。

そこそこ長時間の鑑賞になるので、背もたれがある椅子は、ありがたかったです。

華美、実は子どもの頃、親に連れられて一度木下大サーカスを見に行った事があります。

かなり幼い時でしたが、結構記憶に残っています。

今回は大人目線でサーカスの鑑賞です!

ワクワクo(^o^)o

愛嬌のあるピエロさんたち、アクロバティックな演技などなど・・・とにかくハラハラドキドキ!!

特に印象的だったのは、やはり動物のショーでした。

シマウマの整列やキリンの大きさに驚き、象さんの後ろ足だけの二足歩きには思わずすご〜〜い!と叫んでしまいました。

圧巻だったのはホワイトライオンたち。

間近でみるとかなり大きいです。

調教師の方が猫のように扱っていましたが、相手は猛獣です。

とにかく見入ってしまいました。

サーカスのクライマックスは空中ブランコでした。

まさに息を飲んで食い入るように?見ていました。

目隠しをしての演技はホントに素晴らしいの一言でした(^-^)

・・・そして、あっと言うまに二時間が過ぎ、楽しい時間を満喫しました。

思うに・・・やっぱり大人になってもサーカスは楽しかったです。

行って良かった(^-^)


久し振りに二人で休日を過ごし、気分転換もしたので、また明日から頑張らなきゃね。  続きを読む


Posted by 華美 at 23:06Comments(2)お出掛け

2011年11月11日

ホッと一息・ラテアート〜♪

今週は毎日残業です(*_*)

朝晩寒いし、立ち仕事は冷えます(>_<。)

明日も休日出勤です(T_T)

また例年通りなら年末まで忙しいんだろうなぁ・・・トホホ(x_x;)


さて先日、晩御飯の前でしたが、コーヒーが飲みたくて、友達のみーちゃんと久し振りに宇多津のカフェJカレントさんへ行きました〜♪

華美はホワイトチョコラテを、みーちゃんはティーラテを注文。

で、みーちゃんが頼んだティーラテには、ラテアートが施されておりました(^-^)

きゃ〜、かわいい!!

トトロだ〜♪

みーちゃんが「なんか飲むのがもったいないなぁ」と言いながら飲んでいました。

お互い主婦なので帰宅したら食事の用意をしないといけないので、 夕方の短い時間でしたがホッと一息つけました。

次回は華美もラテを頼んでラテアートの鑑賞?をしよっと(*^.^*)  続きを読む


Posted by 華美 at 21:30Comments(2)日々の出来事

2011年11月07日

11月のお花★その1

昼間は蒸し蒸しする感じでしたね。

とは言え11月も一週間過ぎ、確実に季節は進んでいるわけで・・・県内ではインフルエンザによる学級閉鎖になる学校もでているとか・・・。

やっぱり当たり前ですが11月は間違いなく冬に向かってる月なんですね(^^;;


さて、ブログ更新をしていなかったので、生け花のお話しも久しぶりです(^^;;

今月最初のお稽古で生けたお花です。

花材は、レッドウィロー、菊、ドラセナ

レッドウィローの細い線を活かして、直線と曲線を作ってみました。

ドラセナは少し紫がかった色合いだったので、レッドウィローの邪魔にならないように少しだけ生けました。

暑い時期に比べ花材も実のものや木のものも増えてきました。

また今月の花材も楽しめそうです〜♪  続きを読む


Posted by 華美 at 21:15Comments(0)生け花作品

2011年11月06日

和菓子教室★11月

異常に高い気温が続いておりました。

11月らしくない気候も今日あたりで終わりみたいですね。

急に例年通りの秋が訪れて風邪を引かないようにしないとね(^^;;


さてさて、気持ちの整理が上手くいかず、しばらくブログを更新出来ずにいました。

何回も華美のブログを見て下さった皆さま、すみませんでしたm(_ _)m

ぼちぼち日常を取り戻そうと頑張っております。

今日からまた華美のペースで、ぼちぼちブログ更新をしようと思います(^-^)


では久々の記事。

今日は和菓子教室へ行ってきました〜♪

今月のお菓子は「栗まんじゅう」

華美は初めて習うお菓子です。

今日はいろいろ工程がありました。

まず栗まんじゅうの皮の生地作りを習い、餡玉を作りました。

皮の生地は作って1日以上寝かして使うので、この後の餡包みには、昨日先生が作った生地を使って包みました。

包んだら形をどんぐりのように手のひらで転がしながら成形しました。

天板にのせ、木の型で表面を平らにして照りつけの卵を塗ってオーブンで焼きます。

焼きあがったらケシの実で化粧をして出来上がり〜♪

今回は想像以上に成形に苦戦しました(^^;;

焼きたてを試食しましたが、皮がサクサクしていて、とってもおいしかったです。

これは時間が経つと味わえない食感です(^-^)

こういうところは、作り甲斐?があるって言うんですかね(^-^)v

また来月の教室も楽しみです〜♪


さぁ、今週からまた残業が増えそう(^^;;

明日から頑張ろう!  続きを読む


Posted by 華美 at 21:17Comments(0)習い事