2011年01月30日
灘黒岩水仙郷へ行ってきました〜♪
風も冷たい、そして雪の舞う寒い一日でしたね。
今日はタビックスの日帰りバスツアーで、徳島のびっくり日曜市と淡路島の灘黒岩水仙郷とおのころ島神社へ行くツアーに、友達のまちゃんと一緒に行ってきました〜♪
朝もそんなに早くない出発だったし、目的地も近いので、楽に過ごせました(^-^)
タビックスの旅は初めて参加したのですが、今日は旅慣れた方たちが多かったのか、集合も早く行程も早め早めに進みました。
最初に行った徳島のびっくり日曜市は、地域おこしで始められ、10年くらい続けられているそうです。
問屋さんが並ぶ団地で開かれていました。
想像していたよりも充実していて、盆栽、花、食べ物、衣料、骨董など、いろんなものを売っていす。
華美、ついついたくさんお買い物してしまいました(^^;;
高知の日曜市と同様に、市場よりもかなり安価で購入出来るので、重たいと思いつつ野菜なんかも買っちゃいました(^^;;
はい・・・主婦ですから、ついつい・・・(^^;;
次に行った「灘黒岩水仙郷」は去年テレビで見て、とっても気になっていた淡路島の水仙の自生地です。
残念ながら水仙の甘い香りは楽しめませんでしたが、とにかく花の美しさと景色の美しさに圧倒され、もう少しゆっくり見たかったなぁと思う場所でした。
最後に行ったおのころ島神社は、縁結びの神社だということなので、我が家の夫婦円満と友達数人が良縁に恵まれますようにお祈りしてきました〜(^-^)
正面の大きな鳥居があり圧巻でした。
さてこのツアー、食事なしのツアーで一人5000円くらいの旅行代金でしたが、十分満足出来るツアーでした(^-^)
またおもしろそうなツアーがあればタビックスも利用したいなぁと思います〜♪
さぁ、リフレッシュしたことだし、明日からまた頑張ろうっとp(^-^)q 続きを読む
今日はタビックスの日帰りバスツアーで、徳島のびっくり日曜市と淡路島の灘黒岩水仙郷とおのころ島神社へ行くツアーに、友達のまちゃんと一緒に行ってきました〜♪
朝もそんなに早くない出発だったし、目的地も近いので、楽に過ごせました(^-^)
タビックスの旅は初めて参加したのですが、今日は旅慣れた方たちが多かったのか、集合も早く行程も早め早めに進みました。
最初に行った徳島のびっくり日曜市は、地域おこしで始められ、10年くらい続けられているそうです。
問屋さんが並ぶ団地で開かれていました。
想像していたよりも充実していて、盆栽、花、食べ物、衣料、骨董など、いろんなものを売っていす。
華美、ついついたくさんお買い物してしまいました(^^;;
高知の日曜市と同様に、市場よりもかなり安価で購入出来るので、重たいと思いつつ野菜なんかも買っちゃいました(^^;;
はい・・・主婦ですから、ついつい・・・(^^;;
次に行った「灘黒岩水仙郷」は去年テレビで見て、とっても気になっていた淡路島の水仙の自生地です。
残念ながら水仙の甘い香りは楽しめませんでしたが、とにかく花の美しさと景色の美しさに圧倒され、もう少しゆっくり見たかったなぁと思う場所でした。
最後に行ったおのころ島神社は、縁結びの神社だということなので、我が家の夫婦円満と友達数人が良縁に恵まれますようにお祈りしてきました〜(^-^)
正面の大きな鳥居があり圧巻でした。
さてこのツアー、食事なしのツアーで一人5000円くらいの旅行代金でしたが、十分満足出来るツアーでした(^-^)
またおもしろそうなツアーがあればタビックスも利用したいなぁと思います〜♪
さぁ、リフレッシュしたことだし、明日からまた頑張ろうっとp(^-^)q 続きを読む
2011年01月29日
ラッピング☆☆1月
すっかり記事アップするのを忘れていました(^^;;
1月は仕事もプライベートも、ある意味濃い〜ぃ1カ月だったので、書きたい事は多々あったのですが・・・体力がなく・・・(^^;;
さぁ、気を取り直し!
今月習ったラッピングは、バレンタインデーに贈るもののラッピング〜♪
コーヒーカップとソーサー、リボンは八本がけをしました。
リバーシブルペーパーを使って、中央にハートがくるように包むラッピング。
他に箱に入れないで本をラッピングしたり、まちつきの袋に取っ手をつける方法などを習いました〜♪
本のラッピングはどんな大きさの本でも対応出来るので、とっても便利!
でも華美、やっぱりリボン使いがどうも下手なので、まだまだ勉強しなきゃいけません(>_<)
もっと上手になりたいなぁ〜、と思う華美でありました(^-^) 続きを読む
1月は仕事もプライベートも、ある意味濃い〜ぃ1カ月だったので、書きたい事は多々あったのですが・・・体力がなく・・・(^^;;
さぁ、気を取り直し!
今月習ったラッピングは、バレンタインデーに贈るもののラッピング〜♪
コーヒーカップとソーサー、リボンは八本がけをしました。
リバーシブルペーパーを使って、中央にハートがくるように包むラッピング。
他に箱に入れないで本をラッピングしたり、まちつきの袋に取っ手をつける方法などを習いました〜♪
本のラッピングはどんな大きさの本でも対応出来るので、とっても便利!
でも華美、やっぱりリボン使いがどうも下手なので、まだまだ勉強しなきゃいけません(>_<)
もっと上手になりたいなぁ〜、と思う華美でありました(^-^) 続きを読む
2011年01月27日
パンレッスン☆1月
今年初めてのパンレッスンに行ってきました〜♪
今日は三人のレッスンだったので、ゆったり教えていただきました〜♪
作ったのは、シナモンロール、クリームパン、ロールケーキの三品。
シナモンロールは二種類の成形の仕方を習いました。
お味は・・・シナモン好きの華美には、うれしいおいしさでした(^-^)
クリームパンも二種類の成形をしました。
うさぎちゃんの形が、とってもカワイイ(^-^)
ロールケーキはパンのこね機で生地を作り、焼きました。
しっかりした生地になりましたが、しっとりした食感でした。
そして、いつも楽しみなランチ〜♪
今日はかぶとちりめんじゃこのペペロンチーノをいただきました。
かぶは切って干していたものを使ったので、すごく甘味がありました。
毎回、おいしいランチを教えてもらえるのも、楽しみの一つです。
また次回のレッスンが楽しみです(^-^) 続きを読む
今日は三人のレッスンだったので、ゆったり教えていただきました〜♪
作ったのは、シナモンロール、クリームパン、ロールケーキの三品。
シナモンロールは二種類の成形の仕方を習いました。
お味は・・・シナモン好きの華美には、うれしいおいしさでした(^-^)
クリームパンも二種類の成形をしました。
うさぎちゃんの形が、とってもカワイイ(^-^)
ロールケーキはパンのこね機で生地を作り、焼きました。
しっかりした生地になりましたが、しっとりした食感でした。
そして、いつも楽しみなランチ〜♪
今日はかぶとちりめんじゃこのペペロンチーノをいただきました。
かぶは切って干していたものを使ったので、すごく甘味がありました。
毎回、おいしいランチを教えてもらえるのも、楽しみの一つです。
また次回のレッスンが楽しみです(^-^) 続きを読む
2011年01月26日
生け花★1月3回目
何だかあっという間に1月が終わろうとしています。
今月は華道展にも出展したし、徳島まで生け花を見に行ったし・・・、お花に触れる機会が多い月になりました。
さて、今月三回目のお稽古で生けたお花です。
花材はトモギとスカシユリ。
トモギの枝を活かして生けてみました。
スカシユリもたくさんつぼみが付いていて、豪華な雰囲気です。
スカシユリが咲いたら、もっと華やかになるでしょうね(^-^)
楽しみ、楽しみ〜♪ 続きを読む
今月は華道展にも出展したし、徳島まで生け花を見に行ったし・・・、お花に触れる機会が多い月になりました。
さて、今月三回目のお稽古で生けたお花です。
花材はトモギとスカシユリ。
トモギの枝を活かして生けてみました。
スカシユリもたくさんつぼみが付いていて、豪華な雰囲気です。
スカシユリが咲いたら、もっと華やかになるでしょうね(^-^)
楽しみ、楽しみ〜♪ 続きを読む
2011年01月24日
紅梅が見頃になりました〜♪
去年の暮れに寄せ植えしたなかの紅梅が、見頃になりました〜♪
日の当たる時間が短い場所に置いていますが、松も梅も元気です(^-^)
小さい木なのですが、最近はこの木に癒されています。
もう少し楽しめそうです(^-^) 続きを読む
日の当たる時間が短い場所に置いていますが、松も梅も元気です(^-^)
小さい木なのですが、最近はこの木に癒されています。
もう少し楽しめそうです(^-^) 続きを読む
2011年01月23日
陸上自衛隊第14旅団定期演奏会へ行って来ました〜♪
毎回楽しみにしている陸上自衛隊第14旅団の定期演奏会〜♪
今日はニャン太が出張でいないので、前回も一緒に行ったYくん夫妻と三人で会場のアルファあなぶきホールへ行きました。
いつも会場が満席になるんですが、今日は開場して早い時点で満席になっていました。
今日の演目は華美にとってかなり嬉しいものでした(^-^)
華美の好きな行進曲と大河ドラマのテーマ曲がたくさん演奏されました。
特にエルガー作曲の威風堂々、大河ドラマの天地人のテーマ曲は聞き入ってしまいました!
と〜ってもステキな時間を過ごすことが出来て、本当に楽しかったです!
演奏会の後はYくんちでお茶して、いい時間になったので、友達のKくんも誘って晩御飯を食べに行きました。
やっぱり気のおける仲間っていいですね(^-^)
今週末は、またYくんちにお邪魔する予定です。
今週はまた寒くなるみたいなので、週末まで風邪引かないようにしないとなぁ〜。
明日からも仕事頑張ろう! 続きを読む
今日はニャン太が出張でいないので、前回も一緒に行ったYくん夫妻と三人で会場のアルファあなぶきホールへ行きました。
いつも会場が満席になるんですが、今日は開場して早い時点で満席になっていました。
今日の演目は華美にとってかなり嬉しいものでした(^-^)
華美の好きな行進曲と大河ドラマのテーマ曲がたくさん演奏されました。
特にエルガー作曲の威風堂々、大河ドラマの天地人のテーマ曲は聞き入ってしまいました!
と〜ってもステキな時間を過ごすことが出来て、本当に楽しかったです!
演奏会の後はYくんちでお茶して、いい時間になったので、友達のKくんも誘って晩御飯を食べに行きました。
やっぱり気のおける仲間っていいですね(^-^)
今週末は、またYくんちにお邪魔する予定です。
今週はまた寒くなるみたいなので、週末まで風邪引かないようにしないとなぁ〜。
明日からも仕事頑張ろう! 続きを読む
2011年01月22日
和菓子教室★1月2回目
今月の菓匠芝山さんの和菓子教室は二種類のお菓子を教えてくれる月だったので、華美、みーちゃんとともに、初めて夜間の教室に参加しました(^-^)
今回は外郎(ういろう)を教えていただきました〜♪
作ったのは梅と椿。
白とピンク色の外郎を使って紅白の梅と椿を表現しました。
外郎生地で白あんを包み、梅は三角棒で形を作り、椿はスプーンで形を作りました。
梅はそれなりに作れたのですが・・・、椿はスプーンの当て方が今ひとつ理解出来ず、あまりきれいに仕上がりませんでした(^^;;
でも、やっぱり作るのは面白い!
夜の教室は大人ばかりだったので、落ち着いて作れました。
来月も夜間の教室に参加予定です。
来月の教室が楽しみです(^o^) 続きを読む
今回は外郎(ういろう)を教えていただきました〜♪
作ったのは梅と椿。
白とピンク色の外郎を使って紅白の梅と椿を表現しました。
外郎生地で白あんを包み、梅は三角棒で形を作り、椿はスプーンで形を作りました。
梅はそれなりに作れたのですが・・・、椿はスプーンの当て方が今ひとつ理解出来ず、あまりきれいに仕上がりませんでした(^^;;
でも、やっぱり作るのは面白い!
夜の教室は大人ばかりだったので、落ち着いて作れました。
来月も夜間の教室に参加予定です。
来月の教室が楽しみです(^o^) 続きを読む
2011年01月21日
假屋崎省吾・「うだつをいける」を見に行きました〜♪
ニャン太と休みを合わせ、昨日は徳島県の脇町へ行ってきました〜♪
目的は華道家、假屋崎省吾さんの作品を見に行くため。
「うだつをいける」の会場は脇町うだつの町並みにある、藍商佐直 吉田家住宅。
二億円以上のお金をかけて修復した、うだつのある商家です。
お聞きしたら、うだつを一つ上げるのに300万円もかかるとか・・・びっくり。
去年もこの作品展を見に行って、とっても良かったので、今年も見に行こうと思っていました。
今年の作品は、大きな木を使った作品が多く、去年よりも落ち着いた感じの作品が多かったのですが、やはり見応えはありました。
あの空間に生けているのが、とってもステキ(^-^)
建物を見るだけでも楽しいです。
假屋崎さんは草月流の大先輩です。
高松三越の作品展にも足を運びましたが、先生の作品には大胆さの中に繊細なところもあり、とっても勉強になりました。
やっぱり美しいものには癒されます。
脇町の作品展、来月20日までやっているので、またチャンスがあれば友達と行きたいなぁと思います(^-^) 続きを読む
目的は華道家、假屋崎省吾さんの作品を見に行くため。
「うだつをいける」の会場は脇町うだつの町並みにある、藍商佐直 吉田家住宅。
二億円以上のお金をかけて修復した、うだつのある商家です。
お聞きしたら、うだつを一つ上げるのに300万円もかかるとか・・・びっくり。
去年もこの作品展を見に行って、とっても良かったので、今年も見に行こうと思っていました。
今年の作品は、大きな木を使った作品が多く、去年よりも落ち着いた感じの作品が多かったのですが、やはり見応えはありました。
あの空間に生けているのが、とってもステキ(^-^)
建物を見るだけでも楽しいです。
假屋崎さんは草月流の大先輩です。
高松三越の作品展にも足を運びましたが、先生の作品には大胆さの中に繊細なところもあり、とっても勉強になりました。
やっぱり美しいものには癒されます。
脇町の作品展、来月20日までやっているので、またチャンスがあれば友達と行きたいなぁと思います(^-^) 続きを読む
2011年01月20日
2011年01月18日
生け花★1月2回目
気が付けは1月も三分の二が終わろうとしています。
例年ならば年明けは仕事も落ち着いている状態なのですが、今年は担当する仕事も増え、加えてイレギュラーな仕事も飛び込んでくるなど・・・、休日出勤やら残業やらで毎日しんどい状態が続いています。
三越の華道展も無事終え、ホッと一息つきたいところですが、そうもいかず・・・まぁ仕事があるということは有り難いことなんですけどね、う〜ん(x_x;)
さて、今月の生け花ですが、1回目のお稽古は華道展の作品を先生に見てもらったので、2回目のお稽古の作品を紹介します。
花材はアオモジとガーベラ。
アオモジの枝が面白かったので、毛糸玉をイメージして生けてみました。
ガーベラの黄色がとってもかわいいです!
明日も早出の残業になりそう・・・寒いから風邪引かないようにしなくっちゃ(^^;; 続きを読む
例年ならば年明けは仕事も落ち着いている状態なのですが、今年は担当する仕事も増え、加えてイレギュラーな仕事も飛び込んでくるなど・・・、休日出勤やら残業やらで毎日しんどい状態が続いています。
三越の華道展も無事終え、ホッと一息つきたいところですが、そうもいかず・・・まぁ仕事があるということは有り難いことなんですけどね、う〜ん(x_x;)
さて、今月の生け花ですが、1回目のお稽古は華道展の作品を先生に見てもらったので、2回目のお稽古の作品を紹介します。
花材はアオモジとガーベラ。
アオモジの枝が面白かったので、毛糸玉をイメージして生けてみました。
ガーベラの黄色がとってもかわいいです!
明日も早出の残業になりそう・・・寒いから風邪引かないようにしなくっちゃ(^^;; 続きを読む
2011年01月16日
無事終了しました(^-^)
高松三越で開かれている第30回香川いけばな連盟展の前期が終わりました。
華美も出展していましたが、大きなトラブルもなく無事終了しました。
今回はとっても目立つ場所に生けさせていただき、緊張もありましたが、たくさんの来場者の皆さんに見ていただくことが出来て、本当に感謝、感謝です。
華美の身内、友達、職場の皆さんにもたくさん見ていただき、いっぱい報告メールをもらいました。
みんな、ありがとうねぇ〜(^-^)
明日からは後期の展示が始まります。
また違った力作が並んでいたと思いますので、ぜひ皆様ご覧になって下さい〜♪ 続きを読む
華美も出展していましたが、大きなトラブルもなく無事終了しました。
今回はとっても目立つ場所に生けさせていただき、緊張もありましたが、たくさんの来場者の皆さんに見ていただくことが出来て、本当に感謝、感謝です。
華美の身内、友達、職場の皆さんにもたくさん見ていただき、いっぱい報告メールをもらいました。
みんな、ありがとうねぇ〜(^-^)
明日からは後期の展示が始まります。
また違った力作が並んでいたと思いますので、ぜひ皆様ご覧になって下さい〜♪ 続きを読む
2011年01月14日
《お知らせ!》今日から始まります〜♪
今日から19日まで、高松三越にて「第30回香川いけばな連盟展」が開催されています〜♪
前期が今日から16日(日)、後期が17日(月)〜19日(水)までとなっています。
県内の華道展の中でも、かなり華やかな展覧会です。
華美も昨日仕事が終わってから作品を生けてきました〜♪
新年を迎えたばかりということもあり、いつも使わない花材も使ってみました。
二年ぶりの、しかもぐるり先生方に囲まれた場所での出展だったので、生ける時にかなり緊張しましたが、ほぼイメージ通りの作品に仕上がったのではないかと思います。
出展者の皆様、見応えのある作品ばかりを出展なさっていますので、ぜひご覧になって下さい。 続きを読む
前期が今日から16日(日)、後期が17日(月)〜19日(水)までとなっています。
県内の華道展の中でも、かなり華やかな展覧会です。
華美も昨日仕事が終わってから作品を生けてきました〜♪
新年を迎えたばかりということもあり、いつも使わない花材も使ってみました。
二年ぶりの、しかもぐるり先生方に囲まれた場所での出展だったので、生ける時にかなり緊張しましたが、ほぼイメージ通りの作品に仕上がったのではないかと思います。
出展者の皆様、見応えのある作品ばかりを出展なさっていますので、ぜひご覧になって下さい。 続きを読む
2011年01月12日
映画「space battleship ヤマト」を見ました♪
先週、思い立って今年初めての映画を見てきました〜♪
ニャン太のリクエストで木村拓哉主演の「space battleship ヤマト」を見に行きました。
平日のレイトショーでしたが、まあまあ人はいました。
華美、アニメの宇宙戦艦ヤマトを詳しく知らないまま映画を見たのですが、ニャン太に聞くと、原作とは微妙に違うストーリーだったみたいです。
配役の人物像もアニメとは違っていたようですが、この映画単体で見るとよく合った配役だったなぁとニャン太が話しておりました(^^;;
まだ上映中なので詳しくストーリーは書きませんが、それ以前にある程度のストーリーはご存知の方が多いのではないでしょうか(^-^)
個人的には島大介役の緒形直人さんががよかったかな。
黒木メイサさんの、とんがった森ユキ役もなかなかステキでした(^-^)
見終わって、やっぱり原作のアニメも見たいなぁと思う華美でありました(^^;;
「space battleship ヤマト」、老若男女楽しめる作品です(^-^)
映画って休日にも良い娯楽ですが、仕事終わってからのリフレッシュタイムにもいいですよねぇ〜♪
華美、まだ最後の忠臣蔵も見に行けてないので、終わっちゃう前に見に行かなくっちゃ(^o^) 続きを読む
ニャン太のリクエストで木村拓哉主演の「space battleship ヤマト」を見に行きました。
平日のレイトショーでしたが、まあまあ人はいました。
華美、アニメの宇宙戦艦ヤマトを詳しく知らないまま映画を見たのですが、ニャン太に聞くと、原作とは微妙に違うストーリーだったみたいです。
配役の人物像もアニメとは違っていたようですが、この映画単体で見るとよく合った配役だったなぁとニャン太が話しておりました(^^;;
まだ上映中なので詳しくストーリーは書きませんが、それ以前にある程度のストーリーはご存知の方が多いのではないでしょうか(^-^)
個人的には島大介役の緒形直人さんががよかったかな。
黒木メイサさんの、とんがった森ユキ役もなかなかステキでした(^-^)
見終わって、やっぱり原作のアニメも見たいなぁと思う華美でありました(^^;;
「space battleship ヤマト」、老若男女楽しめる作品です(^-^)
映画って休日にも良い娯楽ですが、仕事終わってからのリフレッシュタイムにもいいですよねぇ〜♪
華美、まだ最後の忠臣蔵も見に行けてないので、終わっちゃう前に見に行かなくっちゃ(^o^) 続きを読む
2011年01月11日
ちぎり絵(おりがみ画)★1月
今日は半日休みをもらって今年初めてのちぎり絵(おりがみ画)教室へ行きました〜♪
今日はちぎり絵とおりがみの両方を組み合わせた「赤富士」を作りました。
教えて下さるT先生は、いつも素敵な色紙を用意してくれます。
今回は金色の色紙でした。
こんな色の色紙があるんですね(^-^)
山の部分は紅白の和紙をちぎって貼り、鶴は友禅和紙で折りました。
飛んでいるように、少し変形の鶴です。
特別に難しいところはなかったのですが、色紙に山と鶴を配置するバランスに多少苦戦しました(^^;;
赤富士は縁起がいいので、一年中飾っておけるみたいです。
もうしばらくウサギさんを飾って、赤富士はそれから飾ろうと思います(^-^) 続きを読む
今日はちぎり絵とおりがみの両方を組み合わせた「赤富士」を作りました。
教えて下さるT先生は、いつも素敵な色紙を用意してくれます。
今回は金色の色紙でした。
こんな色の色紙があるんですね(^-^)
山の部分は紅白の和紙をちぎって貼り、鶴は友禅和紙で折りました。
飛んでいるように、少し変形の鶴です。
特別に難しいところはなかったのですが、色紙に山と鶴を配置するバランスに多少苦戦しました(^^;;
赤富士は縁起がいいので、一年中飾っておけるみたいです。
もうしばらくウサギさんを飾って、赤富士はそれから飾ろうと思います(^-^) 続きを読む
2011年01月10日
和菓子教室★1月
今年初めての和菓子教室に行ってきました〜♪
今日教えていただいたのは「花びら餅」
お茶の初釜の時にいただくお菓子です。
ちょっと、うんちくを!
花びら餅は平安時代の歯固めという儀式を簡略化したお菓子だそうで、明治のころ、茶道の初釜のお菓子として一般の人も食べられるようになったとか。
さてさて、今回は、またしても華美の苦手な羽二重餅だったので、作るのに苦戦しましたが、なんとかそれらしき形になりました。
和菓子の中でも華美、この花びら餅がとっても好きなお菓子なので、試食が楽しみでした。
羽二重餅に甘く煮たごぼうと人参、味噌あんを包んだ花びら餅は、とっても優しいお味です。
いうまでもなくおいしかったです〜(^-^)v
今月は、もう一回教室に参加予定です。
また違うお菓子を習う予定です。
ちょっと嬉しいお知らせ!
菓匠芝山さんの和菓子教室、今月参加された方は、お赤飯のプレゼントがあります(^-^)
華美もいただきましたよ!
次回も楽しみ!楽しみ(^o^)v 続きを読む
今日教えていただいたのは「花びら餅」
お茶の初釜の時にいただくお菓子です。
ちょっと、うんちくを!
花びら餅は平安時代の歯固めという儀式を簡略化したお菓子だそうで、明治のころ、茶道の初釜のお菓子として一般の人も食べられるようになったとか。
さてさて、今回は、またしても華美の苦手な羽二重餅だったので、作るのに苦戦しましたが、なんとかそれらしき形になりました。
和菓子の中でも華美、この花びら餅がとっても好きなお菓子なので、試食が楽しみでした。
羽二重餅に甘く煮たごぼうと人参、味噌あんを包んだ花びら餅は、とっても優しいお味です。
いうまでもなくおいしかったです〜(^-^)v
今月は、もう一回教室に参加予定です。
また違うお菓子を習う予定です。
ちょっと嬉しいお知らせ!
菓匠芝山さんの和菓子教室、今月参加された方は、お赤飯のプレゼントがあります(^-^)
華美もいただきましたよ!
次回も楽しみ!楽しみ(^o^)v 続きを読む
2011年01月06日
興田寺へ行きました〜♪
今日は平日休みをもらいました。
ニャン太もお休み。
ということで、お出かけしました〜♪
今日は車を東に走らせ、まず引田へ。
ニャン太が一緒に行こうと以前言っていた活魚料理のお店「讃岐家」さんへ行きました。
ニャン太オススメのえび天を食べましたが、揚げたてで、プリプリしていて、本当においしかったです(^o^)
お腹いっぱいになって、興田寺へお詣りに。
華美もニャン太も興田寺へは初めて行きました。
平日ですし、人もまばらでしたが、穏やかなお寺でした。
このお寺、華美の大好きな樹木がたくさんあって、とってもいい気分になりました。
神社仏閣は、いっぱい樹木があっていいですね!
帰りにいろいろ寄り道しながら帰宅しました。
やっぱり夫婦で同じ空間で、同じ時間を過ごすのは大事な事ですね。
今年もそんな時間を大切にしたいと思います(^-^) 続きを読む
ニャン太もお休み。
ということで、お出かけしました〜♪
今日は車を東に走らせ、まず引田へ。
ニャン太が一緒に行こうと以前言っていた活魚料理のお店「讃岐家」さんへ行きました。
ニャン太オススメのえび天を食べましたが、揚げたてで、プリプリしていて、本当においしかったです(^o^)
お腹いっぱいになって、興田寺へお詣りに。
華美もニャン太も興田寺へは初めて行きました。
平日ですし、人もまばらでしたが、穏やかなお寺でした。
このお寺、華美の大好きな樹木がたくさんあって、とってもいい気分になりました。
神社仏閣は、いっぱい樹木があっていいですね!
帰りにいろいろ寄り道しながら帰宅しました。
やっぱり夫婦で同じ空間で、同じ時間を過ごすのは大事な事ですね。
今年もそんな時間を大切にしたいと思います(^-^) 続きを読む
2011年01月03日
今年も買いました〜♪
お正月休みも今日で終わり。
長かったような、短かったような・・・
今日は母と郷照寺に行きました〜♪
年末から風邪を引いていて、お正月にどこへも出かけていなかった母・・・今日が久々のお出かけでした。
母と華美、毎年郷照寺で干支の置物、土鈴を買っています。
今年もうさぎの置物を買いました(^-^)
かわいい〜♪
まだ干支全部の置物は集められてないので、まだ何年かは買い続ける予定です。
さぁ、明日から仕事です。
今年も頑張らなくっちゃp(^-^)q 続きを読む
長かったような、短かったような・・・
今日は母と郷照寺に行きました〜♪
年末から風邪を引いていて、お正月にどこへも出かけていなかった母・・・今日が久々のお出かけでした。
母と華美、毎年郷照寺で干支の置物、土鈴を買っています。
今年もうさぎの置物を買いました(^-^)
かわいい〜♪
まだ干支全部の置物は集められてないので、まだ何年かは買い続ける予定です。
さぁ、明日から仕事です。
今年も頑張らなくっちゃp(^-^)q 続きを読む
2011年01月02日
宮島・厳島神社に行ってきました〜♪
去年行って良かった新年のバスツアーに今年も悪友だーこと行って来ました〜♪
行き先は広島。
お天気にも恵まれ、いいバスの旅でした。
広島市について、 すぐにホテルグランビア広島でランチバイキングをいただきました〜♪
パン好きの華美、必ずバイキングにパンがあると食べてみるのですが、ここのパン、とってもおいしかったです(^o^)
お料理もたくさん選べるのが楽しくて、お味も良かったです。
食事が終わって、平和公園までバス移動して、原爆ドームを横目に見ながら水上バスに乗り、今日の目的地、宮島の厳島神社へ行きました。
水上バスもなかなか快適でした。
宮島に着いて、ビックリ!
ものすごい人、人、人!!
厳島神社の本殿にお詣りするのに、すごく時間がかかりました。
さすが世界遺産。
実は華美、七年前にも厳島神社に来たことがありますが、その時は干潮で神社周辺に全く海水はありませんでした。
今回は海水がある神社を期待して行ったのですが・・・
今回も干潮で全く海水がありませんでした(^^;;
ちょっと残念。
参拝を終えお神酒をいただきました。
が、超辛口のお酒でいっぺんに目が覚めました。
こちらもビックリ(^^;;
そして宮島といえば、もみじまんじゅう〜♪
お土産に買って帰ろうといろいろお店をまわりましたが、七年前にも買ったクリームチーズのもみじまんじゅうを買いました。
帰宅してニャン太の友達が遊びに来ていたので、みんなで食べました。
やっぱり以前食べた味!
おいしかったです(^o^)v
今回の旅、それなりにのんびりしたツアーで良かったです(=⌒ー⌒=)
また来年も行けるといいなぁと思う華美でありました〜♪ 続きを読む
行き先は広島。
お天気にも恵まれ、いいバスの旅でした。
広島市について、 すぐにホテルグランビア広島でランチバイキングをいただきました〜♪
パン好きの華美、必ずバイキングにパンがあると食べてみるのですが、ここのパン、とってもおいしかったです(^o^)
お料理もたくさん選べるのが楽しくて、お味も良かったです。
食事が終わって、平和公園までバス移動して、原爆ドームを横目に見ながら水上バスに乗り、今日の目的地、宮島の厳島神社へ行きました。
水上バスもなかなか快適でした。
宮島に着いて、ビックリ!
ものすごい人、人、人!!
厳島神社の本殿にお詣りするのに、すごく時間がかかりました。
さすが世界遺産。
実は華美、七年前にも厳島神社に来たことがありますが、その時は干潮で神社周辺に全く海水はありませんでした。
今回は海水がある神社を期待して行ったのですが・・・
今回も干潮で全く海水がありませんでした(^^;;
ちょっと残念。
参拝を終えお神酒をいただきました。
が、超辛口のお酒でいっぺんに目が覚めました。
こちらもビックリ(^^;;
そして宮島といえば、もみじまんじゅう〜♪
お土産に買って帰ろうといろいろお店をまわりましたが、七年前にも買ったクリームチーズのもみじまんじゅうを買いました。
帰宅してニャン太の友達が遊びに来ていたので、みんなで食べました。
やっぱり以前食べた味!
おいしかったです(^o^)v
今回の旅、それなりにのんびりしたツアーで良かったです(=⌒ー⌒=)
また来年も行けるといいなぁと思う華美でありました〜♪ 続きを読む
2011年01月01日
初詣に行ってきました〜♪
明けましておめでとうございます(^-^)
今日も寒い一日でしたね。
今日は年明け、神社のお接待のうどんを食べていました〜♪
今年も食いしん坊で始まりました(^^;;
それにしても本当に寒かったなぁ(x_x;)
さて、昼間もニャン太と善通寺さんへお詣りに行きました〜♪
駐車場は、それなりに停められたのですが、お詣りするのに大行列が出来ていて、本堂の賽銭箱の前にたどり着くまでに、45分もかかりました(*_*)
ビックリ!
でも元日にニャン太と初詣に行ったのは3年ぶりだったので、良かったです(=⌒ー⌒=)
今年も健康で笑顔の多い一年になればいいなぁ。
明日はお出かけします。
寒さ対策しとかなくちゃね! 続きを読む
今日も寒い一日でしたね。
今日は年明け、神社のお接待のうどんを食べていました〜♪
今年も食いしん坊で始まりました(^^;;
それにしても本当に寒かったなぁ(x_x;)
さて、昼間もニャン太と善通寺さんへお詣りに行きました〜♪
駐車場は、それなりに停められたのですが、お詣りするのに大行列が出来ていて、本堂の賽銭箱の前にたどり着くまでに、45分もかかりました(*_*)
ビックリ!
でも元日にニャン太と初詣に行ったのは3年ぶりだったので、良かったです(=⌒ー⌒=)
今年も健康で笑顔の多い一年になればいいなぁ。
明日はお出かけします。
寒さ対策しとかなくちゃね! 続きを読む