この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年06月30日

通信講座を〜♪

サッカーの熱気も冷めやらない感じですが、やはりウィンブルドンのテニスが気になる華美です(^^;;

残り試合も少なくなってきました。

去年は男子のファイルが面白かったんですよね〜♪

今年もまだまだ面白い試合が見られそうですが・・・本当に慢性の寝不足になりそうだな(_ _).oO


さてさて、バタバタして、なかなか手を付けられなかった「ちぎり絵」・・・実は通信講座を申し込み、教材が届いていたのですが、ようやく1作品仕上げました(^-^)

作品は「のうぜんかずら」

添削期限ギリギリに発送しました(^^;;

やはり何回作品を作っても、まだまだ和紙の色を合わせるのに一苦労します。

そして細い線をちぎるのは、かなり難しい(--;)

やっぱり何回も作品を作って経験して、コツをつかむしかないんでしょうね・・・。


さて、どんな評価がされて返却されますやら。


ぼちぼち楽しみながら続けたいなぁと思いま〜すp(^-^)q  続きを読む


Posted by 華美 at 20:56Comments(0)習い事

2010年06月29日

生け花☆6月2回目

今日も昼間はうだるように蒸し暑かったですね。

華美、夕飯を早々に済ませ、ニャン太と共に一眠りしていました(^^;;

毎日本当に暑さとの戦いで、バセドウ病の華美は人一倍疲れますよ(=_=;)


遅くなったのですが、6月の2回目にお稽古した生け花です。

花材はフサスグリとライスフラワー。

フサスグリの赤い実とライスフラワーの白が良く合っていて、見ていても可愛らしい作品になりました♪


暑くなってくると、切り花はどうしても保ちが悪くなります。

花の長持ち液を水に加えてもいいのですが、手軽に出来る方法として、水に氷を入れたり、食器用洗剤を数滴加えると、水が腐りにくくなり、花の保ちが少し良くなると思います。


は〜ぁ、それにしても眠い(_ _).oO

さっさと用事を済ませて寝よ〜っと(^^;;  続きを読む


Posted by 華美 at 23:02Comments(0)生け花作品

2010年06月27日

和太鼓に・・・息切れしてしまいました(*_*)

今日は梅雨の合間の晴れでしたね!

暑かったなぁ(=_=;)


暑い日に熱い演奏会に行ってきました〜♪

「さぬきの鼓響」という和太鼓のライブです。

出演は・・・

和太鼓集団 響屋(おとや)
善通寺龍神太鼓
鴨川福神太鼓
大野原龍王太鼓
仁尾竜翔太鼓
女流和太鼓 響音(きょうおん)
響宇山組“刃”

の7組!!

皆さん、とっておきの一曲を演奏していて、華美・・・あまりの迫力に・・・息切れしてしまいました(^^;;

会場は宇多津のユープラザうたづだったのですが、立ち見が出る程たくさんの人が聞きに来ていました。


華美の好きな高瀬町の「響屋」さん!
私の好きな「五月の風」という曲を演奏していて、ノリノリになってしまいました〜♪

この曲、ドラマチックな曲です。しかも毎回聞く度に進化しているように思います!

いや〜、今日も良かったですよ〜(^-^)v


和太鼓・・・とってもシンプルな楽器が奏でる迫力と静寂・・・何回聞いても引き込まれてしまうのは、なぜなんでしょうかね。


来年のライブが待ち遠しくなりました(^-^)  続きを読む


Posted by 華美 at 22:37Comments(0)お出掛け

2010年06月26日

ぜいたく堂の・・・(゚o゚)

何年越しでしょうか・・・

一日12本限定の・・・



ようやく手に入れました〜(^o^)


とにかくデカイです!

そして・・・ずっしりと重い!


ニャン太が午前10時ごろ買いに寄ってくれたのですが、もうラスト2本だったそうです(^^;;

それは・・・

善通寺のぜいたく堂のロールカステラ♪♪♪


晩御飯の後にニャン太と食べましたが、フワフワで素朴な懐かしい味がしました(^-^)


お店の方がこだわって作っているだけの事はありますね!

本当においしかったです(^-^)v

ニャン太、ありがとうm(_ _)m


画像ではかなり黒く写っていますが、実際はもう少し茶色ぽい色です(^^;;
大きさが分かりやすいように横に缶ビールを置いてみました〜♪(笑)  続きを読む


Posted by 華美 at 22:40Comments(2)日々の出来事

2010年06月25日

久しぶりにパンレッスンに〜♪

今日は梅雨らしい一日でしたね。

田んぼに植えられた稲も活き活きとした感じに見えました。


今日は久しぶりに琴平のMamaDoさんちでパンとケーキのレッスンを受けてきました〜♪

今日作ったのはシナモンロールとシフォンケーキ(^-^)

シナモンロールは一次発酵までMamaDoさんがしてくれていて、華美たち参加者の皆さんは計量と成形をしました。

そしてもう一つのシフォンケーキ、今回は「もっちりシフォン」を習いました〜♪

持ち帰り用に紙コップに入れて焼きました。

可愛くて、その名の通りもっちりしていておいしいシフォンが焼けました〜(^-^)v


レッスンがひと通り落ち着いたところで、お待ちかね!ランチタイム〜!(^^)!

ショートパスタのペンネを使ったエビとアボカドのアラビアータをいただきました〜!

ピリッとスパイシーな味がクセになりそうでした。

続いてデザートタイム(^o^)

MamaDoさんが予め作ってくれていたもっちりシフォンとパンナコッタ、そしてパンのベンチタイムの時に作っていたフルーツマリネ、それに焼きたてのシナモンロールと、盛りだくさんのデザートをいただきました。

お腹いっぱい(^^;;

今回も本当に大満足なレッスンでした(^-^)v

MamaDoさん、今日もおいしく楽しい時間をありがとうございましたm(_ _)m

また来月も楽しみにしてま〜す♪  続きを読む


Posted by 華美 at 21:53Comments(2)一日教室

2010年06月24日

生け花☆6月1回目

今日も蒸し暑くて、昼間は汗流しながら働いていました(x_x;)

まだ暑さはこれからなんだけどなぁ・・・


アップするのがかなり遅くなったのですが、今月最初にお稽古した生け花です。

花材はダッチアイリスの葉、スターチス、パイナップルです。

花器は久しぶりに草月のヨットを使いました。


夏は花材のもちが悪いのですが、この花材はかなりもちが良かったです。



さてさて、最近仕事も忙しいし暑いしで、本当にバテバテの華美です(=_=;)
世の中、サッカーのワールドカップで盛り上がっていますが、毎年この時期といえば、テニスの全英オープン「ウィンブルドン」が開催され、夜中に試合中継があるため華美は寝不足状態に陥ります(_ _).oO
見なきゃいいのに、ついつい見てしまいます(^^;;

暑い、しんどい、眠い・・・華美の三悪はまだまだ続きそうです〜┓( ̄∇ ̄;)┏  続きを読む


Posted by 華美 at 22:39Comments(0)生け花作品

2010年06月22日

菖蒲園で見たものは・・・(゚o゚)

先日、知り合いの人から菖蒲の切り花をいただきました〜♪

気温が高いので、花はあっと言う間に咲きました。


そうそう、先日ニャン太とかわつ花菖蒲園に行った時に、菖蒲の花以外に見事なものを発見しました!!

それが・・・画像の藤棚からぶらさかった藤の実!

かわつ花菖蒲園は菖蒲を植えている場所の周囲に藤棚がありまして、花が終わって、すごい数の実が垂れ下がっていました。

この豆のような実、実際豆みたいな種が入っていますが・・・華美が通っていた小学校でも小さな藤棚があったので、よくちぎって遊んだ事を思い出しました(^^;;

固くて食べられないのに、たくさんちぎって家に持って帰ったなぁ・・・(笑)


あまりに見事な(?!)実に、幼き頃の事を思い出し懐かしい気持ちになった華美なのでありました(*^.^*)  続きを読む


Posted by 華美 at 22:47Comments(0)花木を見る

2010年06月21日

自衛隊音楽隊定期演奏会に行ってきました〜♪

20日(日)、善通寺に駐屯している陸上自衛隊・第14音楽隊の定期演奏会があり、聞きに行ってきました〜♪

今回は三名入場の当選ハガキが届いていたので、友達夫妻を誘いました!
友達のYくんに会うのは久しぶり。奥様のMさんも変わらず元気そうでした。
この二人、去年ご結婚したばかり・・・いわゆる新婚さんです。
仲が良くて羨ましいなぁ〜(*^.^*)



会場のアルファあなぶきホールには開場30分前に到着しましたが、毎回みなさま早くから並んでおられます・・・すでに大行列でした。

Yくん夫妻と合流して無事入場!
Yくん達は久しぶりに聞きにきたそうです。

開演まで1時間ほどありましたが、ぺちゃくちゃおしゃべりしていたら、あっという間に開演でした(^^;;

今回は航空自衛隊西部航空音楽隊との合同の演奏会で、まず西部航空音楽隊の演奏から始まりました。

マーチを中心に演奏していました。ジメジメした天気をぶっ飛ばしてくれそうな、スカッとした演奏でした。

第二部の14音楽隊の演奏はポップス中心の音楽を選んで演奏していました。

いつものように会場からは手拍子も出ていました。

楽しかったです♪



演奏会が終わり、Yくんから、家に来てお茶でもいかが?とのお誘いだったので、快諾〜(^-^)

奥さまがシュークリームを用意してくれ、三人でおうちcafeです(^o^)

しばらくしてKくんも合流して四人でおうちcafeしました!

楽しい時間はあっという間・・・もう晩御飯の時間に・・・。

四人で食べに出かけ、また延々おしゃべりを(笑)

結局解散したのは・・・ハハッf(^_^)


また来月もお食事会の予定をしてしまいました(^^;;  続きを読む


Posted by 華美 at 20:29Comments(0)お出掛け

2010年06月20日

父の日♪生け花☆5月3回目

本日「父の日」!

といっても先日ニャン太の父にはお酒をプレゼントしたし、華美のパパには食べ物を送ったし・・・(^-^)

今日はお出かけして、久しぶりに友達夫妻に会いました。

・・・が、その事はまた後で書こうと思います(^^;;


先週の生け花のお稽古では父の日に贈るアレンジメントをしました。

華美はあまりアレンジは得意じゃないのですが、今回はまぁそこそこの出来映えかな(自画自賛)

花材はバラ、カーネーション、スターチス、夏なでしこ、リアトリス、ブプレウルム、アップルミント。

このお花、父のところではなく、入院している家族のところに持って行きました。

少しでも楽しんでもらえるといいのですが・・・。


なんだかんだで、今月習ったお花の画像をアップしておりません(^^;;
習った順番が前後しますが、それも後程書こうと思っています。  続きを読む


Posted by 華美 at 22:00Comments(0)生け花作品

2010年06月19日

ラッピング☆☆6月

今日も暑かったですねぇ(*_*)
外に出るとム〜っと蒸し暑い・・・夏本番のような感じです。

今日はラッピング教室に行って来ました〜♪

ピーコックという包み方をメインに習いました。

華美は基本のピーコックは出来るので、今日は少し手を加えて豪華なピーコックが出来ました(^-^)

今日もとっても楽しかったです♪



さてさて、昨日あそ美さんちに行った時にあそ美さんから「瓶をかわいくラッピングしてみて下さい」と言われ・・・リボンやマスキングテープやら用意していただき・・・う〜ん、どうしようかと頭をひねりまして・・・あそ美さんにハギレや英字新聞も出していただいたので、即席で簡単に瓶のアレンジをさせていただきました。

華美、ラッピングコーディネーターの資格は持っていますがまだまだ未熟です。

あそ美さんは華美がアレンジしているところを、じ〜っと観察してデジカメで撮っておられましたが、何分勉強不足でお恥ずかしいかぎりです(x_x;)
まだまだ勉強しなければいけません。

あそ美さんからイベントの提案をいただき、未熟者ゆえ悩みましたが、ニャン太からも「何事も経験や」と言ってもらえたので、提案をお受けすることにしました(^-^)

確かにニャン太が言う通り、やってみなければ得るものも得られないものも分かりませんものね(^^;;

少しお時間をいただいたので、頑張ってみようと思います!

気合い入れすぎて、いつものように息切れしないようにしなくっちゃ・・・ハハッf(^_^)  続きを読む


Posted by 華美 at 22:52Comments(2)習い事

2010年06月18日

天然素材で染め物〜♪

高校生だった○○年前、夏休みの家庭科の宿題で染め物をしました〜♪

数年後の短大生だった○○年前、単位取得のため、絞り染めをしたり、ろうけつ染めをました〜♪

そして、ものすごい久しぶりに染め物をしました!

山本町のあそ美工房さんの今月のイベント
「ガラスの小瓶&草木染体験の水色と黄色」
に行ってきました〜(^o^)

雨が降るなか、午後から伺うと・・・なんと私一人(*_*)

あそ美さんにマンツーマンで染め物を教えていただきました!!ラッキー(^-^)v

染料は黄色はフリージアの花、水色はくさぎという野草の実を使っていました。

染める素材も選ばせていただき、華美は綿のストールを選びました!

画像の黄色のストールは華美が、水色はあそ美さんが染めたものです(^-^)
色を見ていただきたくて画像はあえて画面いっぱいにしてみました(^^;;

初心者同様の華美でも、すごく簡単に、しかもキレイに染める事が出来ました〜♪

色の不思議、偶然の生み出す色の深み・・・感動しっぱなしでした!!

あそ美さん、丁寧に教えていただき本当にありがとうございましたm(_ _)m


また来月も遊びに行きますね〜ヾ(^▽^)ノ  続きを読む


Posted by 華美 at 22:20Comments(2)お出掛け

2010年06月16日

押し花でミニ色紙を作りました〜♪

12日の土曜日、JAFのイベントに参加しました!

内容は「押し花ミニ色紙教室」

普通サイズの色紙よりもずいぶん小さいサイズの色紙に、講師の先生が用意して下さっている押し花を乗せてデザインしていく教室でした。

出来上がりの色紙を何パターンか展示していて、自分が好きなパターンの色紙の置いてある席に着きました。

華美、押し花でデザインするのは初体験(^-^)

華美が選んだのは植木鉢に花が咲いているパターンのデザイン。

植木鉢に見立てた葉っぱで作られたものだけ両面テープを使って固定し、それ以外の花類はピンセットを使って色紙に乗せていきました。

花は両面テープで固定しないので、ちょっとした事で花が移動してしまい、なかなかイメージ通りにはいかず、妙に大変な作業でした。

講師の先生にアドバイスいただき、何とか完成!

我ながら初めてにしてはカワイイ作品が出来たのでは、と自画自賛の華美なのでありました(^^;;  続きを読む


Posted by 華美 at 22:42Comments(0)一日教室

2010年06月14日

みーちゃんからの贈り物♪

昨日、思いもよらない贈り物が・・・(☆_☆)

実は華美、6月1日が誕生日だったのですが、その日は休みをもらっていたにもかかわらず、仕事が忙しく午後から出勤し、仕事が終わって入院している家族の付き添いに行き、クタクタに(x_x;)

しかもニャン太は出張で帰って来ず(x_x;)


みーちゃんにポツリと「薄〜い誕生日だったわぁ(T_T)」と、つぶやいていたら・・・

昨日「誕生日プレゼントです♪」とシフォンケーキとシリコン製の袋閉じヒモをみーちゃんからいただきました!

ありがとう!

とっても嬉しかったよ!

いただいたシフォン、ニャン太が出張から帰って来たので、二人で食べますねぇ〜♪  続きを読む


Posted by 華美 at 22:11Comments(2)日々の出来事

2010年06月13日

今日は外郎(ういろう)〜♪

ういろうって漢字だと「外郎」って書くんですね(^^;;

今日は高松の菓匠芝山さんの和菓子教室に行ってきました〜♪

今月の教室は、ういろうです。

ピンク色のあんをみどり色のういろうで包み、半分に切ったスイカを作りました(^-^)

今日は、とっても細かい作業が多かったです(^^;;

まず細かかった作業は、ういろうの生地にスイカのしま模様をつけるために黒っぽく色付けたういろうを細長くして放射線状に乗せていく作業。

細長くする加減も好みでと先生がおっしゃるので、結構難しかったです(^^;;

次に細かかった作業は、スイカ型にしたういろうを半分に切って、その上に種に見立てた黒胡麻を乗せていく作業でした(*_*)

これはかなり根気のいる作業で、胡麻の細くなっている方を内側に向けて乗せていきました。

大変でした(x_x;)

で、画像は一緒に行ったみーちゃんが胡麻を乗せているところです♪

ちょっとずつですが、あんこを包む作業が上手になってきたような気がします(^o^)
先生にも少しだけ褒めていただき、上機嫌の華美なのでありました〜(^-^)v


来月の教室も楽しみです!  続きを読む


Posted by 華美 at 21:15Comments(4)一日教室

2010年06月12日

菖蒲を見に行きました〜♪

今日はニャン太と坂出のかわつ花菖蒲園に行きました〜♪

今日が公開最終日。

開園して間もなくに行ったので、人も少なくゆっくり見られました(^-^)

時期的には菖蒲も終わりに近づいていますが、まだまだ花もたくさん咲いていて、とってもキレイでした!

毎回思うのですが、菖蒲の名前って、本当に楽しいです。

春の海、羽衣、桃山・・・などなど。

想像力を高めてくれるようなネーミング。

画像の菖蒲は「夏祭(なつまつり)」という名前の花です(^o^)

おもしろい♪


今年もキレイな菖蒲の花が楽しめて良かったです(*⌒▽⌒*)  続きを読む


Posted by 華美 at 21:56Comments(2)お出掛け

2010年06月11日

今年も夏に大島へ行けることに〜♪

数年前までは5月に開いていたコンサート。

ここ何年かは8月に開いています。


「沢知恵・大島青松園コンサート2010」

今年は8月28日に開かれます!


友達のmkちゃんが沢知恵さんのファンで、一緒に行こうと誘われて最初に参加したのが、もう7、8年前になります。

初めて乗る大島行きの官有船。
ドキドキしながら乗った事を覚えています。


大島は高松港から東約8kmに浮かぶ小さな島です。
ここには国立療養所 大島青松園があります。
大島青松園にはハンセン病の元患者の方々が住んでおられます。今は100人ぐらいの方が住んでおられます。

ここには私たちがまだまだ知らない悲しい歴史があります。

実際、華美もここを訪れるまで青松園の事もハンセン病の事も知りませんでした。

沢知恵さんは牧師だったお父さんに連れられて、赤ちゃんの時に、この島を訪れています。
当時では考えられない事だったらしいです。

いろいろな縁や出来事から、沢知恵さんはここ青松園でコンサートを開くようになり、今年は10回目のコンサートの開催になります。

幸運な事に今年もコンサートの整理券を手に入れる事が出来ました(^-^)

実は華美、数年前に青松園の入所者の方と知り合いになり、年に数回、そのおじさんの所に遊びに行っています。

おじさんは演歌が大好き!

いつも部屋では演歌を聞かせてくれるのですが・・・華美はよく分からず・・・(^^;;

おじさんはいつもたくさんの果物で、もてなしてくれます!
嬉しいことです♪


沢知恵さんのコンサートの前には青松園の夏祭りがあるので、その時にもおじさんに会いに行くつもりです。


その前に・・・おじさんに連絡しなくちゃ(=⌒ー⌒=)


大島青松園の事は、また華美の目線で書きたいと思います!(特別な事じゃなくて、普通のことですが(^^;;)  続きを読む


Posted by 華美 at 21:13Comments(0)日々の出来事

2010年06月10日

ハマってます♪

少し暑くなってきたので、微妙に食欲が落ちてきたような・・・(--;)

そんな中、最近ちょっとハマっているのが、



森永超たっぷりヨーグルト・フルーツミックス!!



かなりデカいです(^^;;


でも脂肪はゼロです(^^;;


華美の好きなナタデココも入っています(^-^)


デカいですが、口当たりが軽いので、あっという間に食べきってしまいます(^^;;


ちなみに一個のカロリーは135キロカロリーです。
脂質が0グラムなので、体重が気になる華美も安心して食べられますf(^_^)  続きを読む


Posted by 華美 at 22:54Comments(2)日々の出来事

2010年06月08日

癒やされます

身内が坂出市立病院に入院しています。

華美、仕事が終わってからお見舞いに行く日々を送っています。

そんな中、今、市立病院の正面に植えられている「さつき」が満開になっていて、まるでピンクの絨毯みたいになっています。

とってもキレイで、見ていて癒されます。

まだしばらくは楽しめそうです(^-^)  続きを読む


Posted by 華美 at 23:06Comments(0)日々の出来事

2010年06月06日

ハーブ de ベランダガーデニング!

今日も昨日に引き続き暑かったですね。

華美・・・動きやすいように(暑いし)昨日も今日も半袖で過ごしました〜(^^;;
外にいたら日焼けしそうだな。

実は昨日、ヨンデンプラザサンポートで山下生乃先生の講座を受けた後、友達のMちゃんが応募してくれたヨンデンプラザサンポートのカルチャー教室の講座も受講する事が出来ました〜♪
ラッキー(^-^)v


受けた講座は「ハーブ de ベランダガーデニング!」
講師はGARDENSの宮本里美先生。

ハーブの寄せ植え、ベランダガーデニングの説明、ハーブを使ったお菓子とフレッシュハーブティーをいただくなど、盛りだくさんの内容でした。

以前からハーブやスパイスに興味があった華美。
なかなか機会もなく・・・今回習う事が出来て良かったです!

ハーブの寄せ植えはレモンバーベナ、レモンバーム、レモンタイム、ワイルドストロベリー、アップルミントの五種類を植えました。
ハーブティーを飲む時に、ベランダから室内にそのまま持ってきて使えるようにバスケットに植えました。

寄せ植えした後に、フレッシュハーブでお茶をいただきました!

色もきれいだったし、味も飲みやすかったです(^-^)


ハーブティーをいただいた後にハーブやガーデニングについての質問を皆さんがして、宮本先生が丁寧に答えていらっしゃいました。


今回植えたハーブは乾燥に強いタイプのものばかり。

面倒くさがりの華美には持ってこいですね(^^;;

もう少し育ったらニャン太とハーブティーを楽しみたいと思います♪  続きを読む


Posted by 華美 at 22:41Comments(0)一日教室

2010年06月05日

ごちそうスープと簡単手作りスイーツ《3》

ヨンデンプラザサンポートの春の定期講座、ごちそうスープと簡単手作りスイーツも今回が最終回でした。

今日作ったのは「カムジャタン」と「抹茶とミルクのシフォン」〜♪

今回も講師はLe Temps Doux IKUNOの山下生乃先生。

生乃先生のスープは具だくさんで、十分主菜になるいっぴんです!

今回作ったのは韓国の「カムジャタン」
韓国語でカムジャはじゃがいも、タンは湯という意味だそうです。
ジャガイモがゴロゴロ入っているピリ辛のスープでした。

教わったスープはコチュジャンを入れるせいか、汗が流れるほど体が温まるスープでした!

お味は・・・

そんなに辛くなく、さわやかなピリ辛味でおいしかったです(^o^)


次に抹茶とミルクのシフォンですが、今日は材料の一つに練乳を使いました。

生乃先生がおっしゃるに、練乳を加えるともっちりした感じのシフォンになるんだそうです!

今回はメレンゲの作り方を分かりやすく説明していただいたので、とても勉強になりました〜♪

出来上がったシフォンを試食したんですが、しっとりしていておいしかったです(^o^)


3カ月で月に一回の講座でしたが、とても楽しかったです!

また機会があれば生乃先生に料理やスイーツを習いたいなぁと思う華美でありましたヾ(^▽^)ノ  続きを読む


Posted by 華美 at 23:19Comments(0)一日教室