2010年06月13日

今日は外郎(ういろう)〜♪

ういろうって漢字だと「外郎」って書くんですね(^^;;

今日は高松の菓匠芝山さんの和菓子教室に行ってきました〜♪

今月の教室は、ういろうです。

ピンク色のあんをみどり色のういろうで包み、半分に切ったスイカを作りました(^-^)

今日は、とっても細かい作業が多かったです(^^;;

まず細かかった作業は、ういろうの生地にスイカのしま模様をつけるために黒っぽく色付けたういろうを細長くして放射線状に乗せていく作業。

細長くする加減も好みでと先生がおっしゃるので、結構難しかったです(^^;;

次に細かかった作業は、スイカ型にしたういろうを半分に切って、その上に種に見立てた黒胡麻を乗せていく作業でした(*_*)

これはかなり根気のいる作業で、胡麻の細くなっている方を内側に向けて乗せていきました。

大変でした(x_x;)

で、画像は一緒に行ったみーちゃんが胡麻を乗せているところです♪

ちょっとずつですが、あんこを包む作業が上手になってきたような気がします(^o^)
先生にも少しだけ褒めていただき、上機嫌の華美なのでありました〜(^-^)v


来月の教室も楽しみです!
今日は外郎(ういろう)〜♪

同じカテゴリー(一日教室)の記事画像
端午の節句でしたね〜♪
松竹梅の寄せ植え教室に参加しました〜♪
頑張りました〜端午の節句編〜♪
頑張りました〜木きん堂編〜♪
簡単!家庭で作れる「いちご大福」〜♪
久し振りの寄せ植え〜♪
同じカテゴリー(一日教室)の記事
 端午の節句でしたね〜♪ (2013-05-05 21:08)
 松竹梅の寄せ植え教室に参加しました〜♪ (2012-12-15 21:39)
 頑張りました〜端午の節句編〜♪ (2012-04-25 21:51)
 頑張りました〜木きん堂編〜♪ (2012-04-23 22:10)
 簡単!家庭で作れる「いちご大福」〜♪ (2012-02-28 20:43)
 久し振りの寄せ植え〜♪ (2011-12-03 21:25)

この記事へのコメント
え~~!?
 ういろうって羊羹の形しか知りませんでした
 
え~!!
 それって外郎??なんだか目からうろこ!!です。
Posted by あそ美 at 2010年06月13日 22:09
あそ美さんへ
私もえ〜〜って感じでしたよ(笑)
先月の教室の時に「ういろうでスイカを作ります」と先生がおっしゃていたので、どんなものが出来るのか想像していましたが、まさかういろうであんこを包むって・・・予想外でした(^^;;
今日ももちろんおいしかったですよ〜♪
芝山さんのお菓子は本当に目からウロコのものが多いです(^-^)
すっかりファンになっています(^^;;
Posted by 華美 at 2010年06月13日 22:52
和菓子がイマイチお気に召さない我が家のご主人サマ。今回のスイカはお口にあったようで、沢山食べてくれました

先生が固くなる、って言ってたけど、冷蔵庫に入れてしまったスイカ。そっちのほうが好みだそうです ま、食べてくれるならなんでもいいや(笑)
Posted by みー at 2010年06月15日 19:51
みーちゃんへ
和菓子教室、今回はなかなか外郎の部分が難しかったね(^^;;
ご主人、今回は沢山食べてたのか・・・よかったね(^-^)
うちのニャン太は芝山さんのお菓子はおいしいと、私ともどもファンになってますよ〜(笑)
また来月もよろしくねぇ(^o^)
Posted by 華美 at 2010年06月16日 22:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今日は外郎(ういろう)〜♪
    コメント(4)