この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2013年04月08日

端午の節句☆その2〜♪

やっぱり五月病のようです(^^;;

仕事の途中で、ぷっつりと集中力がなくなる時があって、気持ちも体も疲労感に襲われる感じ。

こんなに早く五月病にかかるなんて・・・ヤバい(*_*)


さて、昨日はビッグフットさんの折り紙教室の作品を紹介しましたが、今日は和紙ちぎり絵・折り紙画教室で習った作品を紹介します〜♪

しばらく記事にしていませんでしたが、今年も母と友達2人の合わせて四人で楽しく続けています。

今月の教室では「兜」の折り紙を習いました。

ちょっと複雑な折り方をしますが、一気に折るとなんとか折れました(^^;;

今回は紫と金のもみ紙を使って兜を作りました。

小さいけど、なかなかカッコイイ感じ!

こちらも昨日玄関に飾りました(^-^)

やっぱり好きな事をしている時は集中できますね(^^;;

私の五月病・・・少しでも緩和出来たらいいけどね。  続きを読む


Posted by 華美 at 22:19Comments(0)習い事

2013年04月07日

端午の節句☆その1〜♪

早々に五月病にかかったようで、体も心もだるい日々を過ごしております(^^;;

なんかスッキリしない・・・まさに五月病。

今日は予定を入れなかったのと、悪天候だったので、さぼっていた家の片付けをしました(^^;;

やり始めると、あっちもこっちもしないと気が済まない性分の華美・・・。

取りあえず気になっていた場所をさっぱりさせました(^-^)

玄関に飾っているちぎり絵と折り紙の作品も、端午の節句の作品に入れ替えました。


久々にブログに書きますが、今年も参加出来る時だけ、まんのう町のカフェ、ビッグフットさんの折り紙教室に参加しております〜♪

先月は日帰り旅行を企画していて参加出来なかったので、昨日は2カ月振りに参加してきました。

昨日教えていただいたのは「古布のこいのぼり」

古い懐かしい柄の友禅和紙を使って、かわいらしいこいのぼりを折って色紙に貼りました。

折り方は、さほど難しくなかったのですが、いくつかパーツを作らなければいけなくて、手間がかかりました(^^;;

苦戦の末、何とか二時間程で完成〜♪

華やかで、かわいい作品が出来ました。


今日、玄関の一番目立つ所に飾りました。

小さい変化かもしれませんが、気分が変わっていいですね。

明日から仕事・・・またゲッソリするかもしれませんが、焦らず自分の中の雪解けを感じられるように頑張ろうと思います。

それにしても今夜は冷える(^^;;

また風邪引かないようにしないとね。  続きを読む


Posted by 華美 at 22:27Comments(0)習い事

2013年02月02日

お雛様のリース飾り〜♪

冬の合間に、今日みたいな暖かい日があるとホッとしますね〜♪

今日は久し振りに、まんのう町のカフェ「ビッグフット」さんの折り紙教室に行ってきました。

今日教えてもらったのは「お雛様のリース飾り」

リース型の台紙に折り紙のお雛様を貼る作品です。

今回は和紙もセットになっているキットを使いました。

折り図も付いていましたが、少し分かりにくいもので、先生が分かりやすく説明してくれました。

見本を見た時、簡単そうに見えたのですが・・・これがなかなか大変でして、完成するのに一時間半もかかりました(^^;;

細かい作業もあり、肩も凝りましたが、完成した時には笑顔になっていました。

やっぱり好きな事をしている時間は大切ですね。

最近また平日は残業続きで余裕がありません。

休日くらい仕事の事は完全にオフにして気持ちを切り換えなきゃね(^^;;

いい気分転換になりました(^-^)

それにしても女性はいくつになってもお雛様には反応しちゃう人が多いですね!

教室に通うお姉さま方、先生に次回の教室でもお雛様をリクエストしていました(^^;;

華美も参加予定ですが、仕事がさらに忙しくなるとキツいかもなぁ。


明日はまた寒くなるみたいですね。

お出掛け予定ですが、風邪引かないようにしないとなぁ。  続きを読む


Posted by 華美 at 22:18Comments(0)習い事

2013年01月24日

和菓子教室★今月は花びら餅〜♪

思うところがあって、ブログの冬休みをしておりました(^^;;

気がつけばもう1月も一週間で終わります。

なんやかんやと動いてましたが、今年はここ数年よりもスローペースで無理しないようにいこうと思っています。

というのも今シーズンの冬からどうも血圧が高くて体がシャキッとしません(*_*)

今週からまたかなり残業もしてるし・・・。

やっぱりペースを落とさないとマズいよね(^^;;


さて、ブログの冬休みをしていた間の出来事を。

今年最初の和菓子教室に行きました〜♪

今月は裏千家の初釜の時のお菓子を作りました〜♪

実は華美、芝山さんの教室に通って数年になりますが、この花びら餅だけは、まともに作れた事がありません(>_<)

今年も何となく自信がなかったのですが・・・案の定・・・、苦戦(T^T)

先生にも「今日は苦戦してますね」と言われ・・・やっぱり妙な仕上がりになりました(^^;;

このお菓子だけは上達しないかもなぁ。

今月は教室に参加するとお年賀でお赤飯をいただきました。

菓匠芝山さんのお赤飯、塩加減が好みで、とってもおいしかったです(^-^)

来月は華美の好きな○○〜♪

楽しみです(^-^)


さぁ、今週もあと一日働いたらお休みなので、明日も頑張ります〜♪  続きを読む


Posted by 華美 at 20:57Comments(2)習い事

2012年12月09日

和菓子教室★今月はういろう〜♪

昨日、今日と本当に寒かったですねぇ。

こたつから出られない「こたつむり」になりそうでしたが、昨日も今日も用事があったので朝寝もせずに普段通り起きて動いていました。

年の瀬も近づいてきたので、ぼちぼち大掃除といきたいところですが、繁忙期と重なるため、ヘトヘト(*_*)

数年前から大掃除はあきらめ、小掃除くらいにしています(^^;;

今日は用事が終わってからしばらく時間があったので、気になっていた場所の整理と片付けをしました。

すでにヘトヘトです(笑)

午後からは今月の和菓子教室に行ってきました〜♪

今月のお菓子は「外郎(ういろう)」

ういろうの生地で白あんのあん玉を包んで「梅」と「雪だるま」を作りました。

今日は菓匠芝山さんの三代目のお兄さんが隣でいて、アドバイスしてくれました。

そうか!そうすればええんかぁ!!と思うような事を教えてくれて、めちゃ勉強になりました。

三代目のお兄さんは京都の和菓子店で修業を終えて、お店の仕事をされているようです。

二代目の先生もですが、三代目のお兄さんもイケメンです(^-^)

梅は三角棒を使って花びらを表現し、練りきりでめしべを作りました。

雪だるまは少し楕円形にして練りきりで飾り付けを。

目は黒ゴマです。

先生のお手本には口はなかったけど、自由にしていいとのことだったので、赤い練りきりで口をつけてみました。

自画自賛ですが、カワイイ(^-^)v

今年も和菓子教室、本当に楽しみました。

また来年ももう少し上手になれるように続けていけたらいいなぁと思う華美でありました(^-^)


さぁ、明日からはまた仕事!

いろいろあるけど、取りあえず頑張りすぎないようにしま〜す(^^;;  続きを読む


Posted by 華美 at 21:35Comments(0)習い事

2012年12月06日

来年の干支作り★その2〜♪

今朝もかなり冷え込みましたね。

昨日もそうでしたが、朝、布団から出るのに勇気がいりました(笑)

今日はしばらく続いた頭痛も少し治まり、なんとか仕事をこなす事ができました。

頭痛の原因は多分疲労とストレスだろうけど、困るよね(^^;;


さて、一昨日の続きの干支作りを・・・。

あまりブログに書いていませんでしたが、夏からまんのう町のカフェ、ビッグフットさんの折り紙教室に月一回のペースで参加させていただいています。

折り紙の奥深さに魅力を感じて、もう少し勉強しようかと思い、通っています。

こちらの折り紙教室は月に二回開催されていますが、華美はお休みの関係で、毎月第一土曜日だけお邪魔しています。

先月のビッグフットさんの折り紙教室で来年の干支「巳」を習いました〜♪

折り紙作家の川井淑子先生の「巳」を折りました。

単純な折り方でしたが、何枚かの和紙を組み合わせて、可愛らしい「巳」が出来ました。

結構気に入っています(^-^)

実はもう玄関に飾っております。

「巳」は金運を運んできてくれるらしいので、一年中飾れそうです。

いち早く我が家にも金運が運ばれてくるといいなぁ。  続きを読む


Posted by 華美 at 22:40Comments(0)習い事

2012年12月04日

来年の干支作り★その1〜♪

繁忙期に入ったのと、体調がすぐれないのとでブログも放置しておりました。

どうにも書く気分になれなくて・・・(>_<)

先月もいろいろ出掛けたけれど、ブログに書けていません。

書けるだけの気持ちの余裕があれば書きますが、あまり自信がありません(*_*)

だから、取りあえず書きたいことを選んで書こうと思います。

気づけば12月も四日過ぎ・・・今年もあとわずかですね。

クリスマスのディスプレイやイルミネーションなんかも華やかです。

そろそろお正月の準備を始めてる方もいるんじゃないでしょうか?

華美も先月、今月で来年の干支作りをしてきました〜♪

まず、今月の和紙ちぎり絵・おりがみ画教室では「巳」を和紙で折りました。

細長く切った和紙を二枚使ってくるんと巻いた巳を表現しました。

お正月らしく、金と銀が出るように華やかに折っています。

すごく簡単なので、また家で折って知人にプレゼントしようと思っています。

「巳」の他に、お正月にもピッタリな友禅和紙を使った巾着袋の折り方も習いました。

めっちゃカワイイです!

こちらも折り方は簡単なので、キレイな友禅和紙を探して作ってみようと思います。


来年の干支作りですが、まだあと2つほど作ったので、また後日記事にしようと思います。

それにしても冷えますね。

さすが12月。

風邪を引かないようにしないとね(^-^)  続きを読む


Posted by 華美 at 21:45Comments(0)習い事

2012年11月18日

和菓子教室★今月は薯よう饅頭〜♪

昨日の雨もすっかり上がり、いいお天気になりました。

今日は午前中に母と出掛け、午後から今月の和菓子教室に行ってきました〜♪

今月のお菓子は「薯よう饅頭」

生地に生の山芋をすりおろしたものを加えていきます。

菓匠芝山さんでは、普段仕上がりが安定するように、粉末の山芋を加えるそうなんですが、今日は教室なので生のものを使ったそうです。

生の山芋だと、饅頭を蒸した時に大きく膨らむんだそうです。

今回は練り上げた状態の白い生地とピンクに色付けされた生地の二種類配られ、白い生地は松茸の形に、ピンク色の生地は普通に包んでいきました。

白い生地は計量した後、餡玉を包む前に焼きゴテで焼き目をつけて模様をつけました。

餡玉をすべて包み、白い生地のものは形を整えて松茸の形に成形しました。

饅頭を蒸し上げ、フライパンで饅頭の底も焼き目をつけ、ピンク色の生地で包んだ饅頭には紅葉の焼き印を、松茸の形に成形した饅頭はカサの部分にシナモンを付けて出来上がり〜♪

今日はいろいろ工程があって何気に時間がかかりました(^^;;

そして試食〜♪

蒸し上がったばかりの饅頭は、とってもおいしかったです(^-^)v

和菓子・・・、やっぱり好きだなぁ〜♪

来月は早めの教室開催です。

今から楽しみです(^-^)  続きを読む


Posted by 華美 at 21:44Comments(2)習い事

2012年10月14日

和菓子教室☆今月は栗饅頭〜♪

昨日も今日も秋晴れの過ごしやすいお天気でしたね。

昨日は琴平の雑貨屋さん「JUNK GARDEN SUMIYA」さんの開店四周年のイベントに行き、先日一緒に長尾寺(大人の遠足)に行った皆さまにお会いしたり、クリスマスリース作りをさせていただいたりして、かなり楽しませていただきました。

久し振りにブロガーのm*さんやみつきさんともお会いしました。

イベントに出掛けて、お知り合いの方々とお会いするのって本当にうれしいですよね(^-^)

・・・楽しみ過ぎて、後で写真を撮るのを忘れた事に気付きました(^^;;

ありゃ(^^;;

何はともあれ、rieさん、これからも頑張ってくださいね!&お誕生日おめでとうございます〜♪


さて、今日は朝から背中が痛くて微妙に動きがにぶく・・・しようと思っていた事が出来ませんでした。

それでも午後から用事をしてから、今月の和菓子教室へ行ってきました〜♪

今月のお菓子は「栗饅頭」

今日は皮の作り方も教わりました。

皮の生地はすぐに使えるわけではないので、予め先生が作っていた皮の生地を使って、栗の入ったあんこを包みます。

包んだら形をどんぐりみたいにして、照り卵を塗ります。

オーブンに入れて焼き、熱いうちに卵白を塗ってけしの実をつけて完全〜♪

何だか今日は出来上がりが微妙(^^;;

華美の栗饅頭は恥ずかしくて画像でお見せ出来ません(^^;;

ということで画像は先生が生徒さんに照り卵を塗るところを教えているところ。

試食はあつあつの栗饅頭です(^-^)

決して店頭に並ぶことのない味わいです。

皮がさくっとしていて、あんこも柔らかいです。

これは教室じゃないと食べれません。

とってもおいしかったです。


さぁ、明日からまた仕事。

多分残業だろうなぁ。また一週間頑張らなきゃね。  続きを読む


Posted by 華美 at 22:57Comments(0)習い事

2012年10月09日

10月の和紙ちぎり絵・おりがみ画教室〜♪

三連休でしっかりリフレッシュして今日からまた出勤〜(^^;;

仕事もさほど忙しくない時期・・・だったはずなのに(>_<)

出勤してみたら同じチームの人が一人、しばらくお休みするとかで、いきなり連休明けから残業でした(x_x;)

疲れた(*_*)

・・・てことは、しばらくまた残業が続くのかな?

が〜〜ん( ̄人 ̄)


さてさて、三連休にしたことも書きたいのですが、バタバタしていて記事にしていなかった今月の和紙ちぎり絵・おりがみ画教室で作った作品のお話しを!

先週、華美と華美の母、そして友達のショウちゃんの三人で毎月通っている和紙ちぎり絵・おりがみ画教室に行ってきました〜♪

今月はちぎり絵を習ったのですが、華美、仕事のし過ぎで指が痛くてかなり苦戦しちゃいました(^^;;

習ったのは初心者向けの「手鞠をつく女の子」

わかりにくいですが、目や鼻、口などの小さいパーツも全部目打ちでしるしをつけて、和紙をちぎって貼っています(^^;;

きものの部分は友禅和紙を使っていますが、これも本物のきものと同じで、上手に柄を選ばないと、派手すぎたり、違和感のある作品になってしまうので、結構時間をかけて紙の部分選びをしました。

苦戦すること二時間・・・完成しなかったので、家で仕上げました(^^;;

作品のモチーフが子供なので、以前別のちぎり絵の先生に教わった化粧品のチークを使って、ほっぺをピンクにしてみました。

ちょっと可愛くなったかも(^^;;

涼しくなったので、ちぎり絵も集中して長い時間しても苦痛じゃない感じ(笑)

まだ和紙が残っているので、もう一つ作品を作ろうかな。

あ〜ぁ、でも無理したら明日からの仕事に障りそうだし・・・う〜ん。

やっぱり、時間のある時にしよっと(^^;;  続きを読む


Posted by 華美 at 21:21Comments(0)習い事

2012年10月01日

十五夜でしたね〜♪

今日から10月〜♪

毎年10月はあちこちで太鼓や鐘の音がして、ワクワクする月です(^^;;

さっき琴平のちょうさのかきくらべを見てきて、帰宅しました〜♪

やっぱりいいですねぇ!

さぁ、今年は何カ所の太鼓台(ちょうさ)が見られるかな(笑)


さて、昨日は十五夜でした。

夜遅く厚い雲の間から中秋の名月を見る事が出来ました。

とってもキレイでした(^-^)

月をめでるなんて、素敵な日本の風習だと思います。

先月はバタバタと忙しくてブログ更新を出来ずにいて、先月のちぎり絵・おりがみ画教室で作った作品を記事にしていませんでした(^^;;

先月は十五夜に合わせて「たぬき」を折り紙で習いました。

二枚の和紙を使って、愛嬌のあるたぬきが完全〜♪

ススキや、月見団子を飾る三宝も和紙で作りました。

作ったものを竹の籠に飾って、今も玄関に飾っています。

とってもかわいいので十三夜まで飾っておこうかな(^-^)

今月の教室では、ちぎり絵をするみたいです。

今から楽しみです〜♪  続きを読む


Posted by 華美 at 21:47Comments(0)習い事

2012年09月16日

和菓子教室☆今月はぶどう大福〜♪

久しぶりのブログ更新です。

お出かけもしましたが、仕事もバタバタと忙しく毎日残業で帰宅したらバタンキューの状態でした(^^;;

今日は連休の中日・・・、いろいろお出かけしましたが、取りあえず一つを記事に〜♪

今月も香西の菓匠芝山さんの和菓子教室に行ってきました(^-^)

今月のお菓子は「ぶどう大福」

大福はお餅が扱いにくくて、あんまり得意なお菓子ではありません(^^;;

ぶどうは種なしで皮ごと食べられる「瀬戸ジャイアンツ」というマスカットを使います。

今回は希望でぶどうを栗に変更することも出来たので、8個のうち2個を栗に変えてみました。

いつものようにあんことぶどう(栗)を計量して、ぶどうをあんこで包みます。

それをお餅の生地で包みます。

お餅の生地は時間が経つと固くなって餡玉が包みにくくなります。

蒸しあがった生地を先生が分けてくれるんですが、優先的に初参加の方や参加回数の少ない方から生地が配られます。

華美・・・、今日は生地が最後に配られました(^^;;

てことは、さっさと包まないと扱いにくいってことで・・・(☆▽☆ )

ん?でも何か・・・今日は調子がええぞ(^-^)v

苦手な大福もさすがに何回目かになってきたのか、妙に調子が良く、それなりに包めました〜♪

初めて穴あきの大福が出来なかったので、進歩してるかも〜〜♪

ちょっと自画自賛!

試食は微妙に形が崩れたぶどう大福を食べましたが、ぶどうの酸味とあんこの甘さが何とも言えず、本当においしかったです(^-^)

また来月の教室も楽しみです〜♪  続きを読む


Posted by 華美 at 20:59Comments(2)習い事

2012年08月27日

パンレッスン☆8月〜♪

しばらくブログの更新が出来ずにいました(^^;;

盆明けから体のだるさと腹痛に悩まされ、あまり一人では出歩かない状態が続いておりました。

加えて先週半ばに小指を打撲してしまい、痛みとも付き合ってる状態です(x_x;)

あまりに痛みが引かないので今日病院に行きましたが、骨折ではなかったです(^^;;

何だか最近ついてないなぁ(T_T)

ブログの更新をしていない間も、華美のブログを見て下さっている方々がいらっしゃるようで・・・、本当にありがとうございますm(_ _)m

体調がいまひとつで、まだまだ普通に更新出来ないかもしれませんが、気長にお待ち頂けたら幸いです。


さて、指の痛みを耐え?、今月のパンレッスンに行ってきました〜♪

今月は、いつもの教材から離れ、夏ランチレッスンです(^-^)

作ったパンはベーグル!

胚芽、ブルーベリー、チーズ、チョコレート&くるみの四種類のベーグルを作りました〜♪

ベーグルは卵も油も使わないヘルシーなパン。

一次発酵もありません。

二次発酵が終わったら、お湯でゆでて焼成します。

もっちりしたベーグルが焼き上がりました(^-^)

他にアスパラとベーコンのスープ、チョコプリンを習いました。

お昼は焼きたてのベーグルに野菜などはさんで食べましたが、本当においしかったです(^-^)

手ごねは大変そうだけど、おいしかったので、また家でも作ってみようかな。


さぁ、また今週も仕事が立て込んでいて、忙しいみたいです(^^;;

体が持つかしら???  続きを読む


Posted by 華美 at 20:53Comments(2)習い事

2012年08月13日

和菓子教室☆今月は二種類〜♪

夏期休暇に入る前まで仕事もバタバタで、休みに入ってホッとした華美でございます(^^;;

せっかくの休み・・・時間もたくさんあるので、出かけよう!・・・と思っていたらお腹の調子が変で、結局前半は気になって出来ていなかった家の掃除を。

何だかんだで後回しにしていた場所も、掃除!

かなり汚れていて、正直疲れました(^^;;

いかんね、さぼってたら(笑)

さて、そんな夏期休暇前半で今月の和菓子教室に行ってきました〜♪

今月は練りきりのキキョウと水ようかんを習いました。

水ようかんは去年も習ったのですが、今年はさらに細かく知りたいことを先生に質問したりして、なるほどなるほど状態でした。

水ようかん・・・奥深いなぁ。

練りきりのキキョウもなぜか先生の作るお菓子のようにうまく形が整わず、思ったよりも苦戦しました(^^;;

でもキキョウは初めて作ったので楽しかったです!

来月は華美の苦手な大福のお菓子が課題なのですが・・・うまくいくかなぁ。


さぁ、夏期休暇も残り2日。

相方も休みなので、二人の実家やお墓参りにも行かなくちゃね。  続きを読む


Posted by 華美 at 22:03Comments(0)習い事

2012年08月08日

「エビ」を表現してみました〜♪

暦の上では立秋を過ぎましたが、やっぱり暑いですね。

エアコンの調子が悪く、電気屋さんにみてもらったけど、どうにも冷えが悪く、買い替えも勧められたので、思い切って買い換えました(^^;;

分割払いが不可だったので、大きな買い物になりましたが、快適に過ごせるようになりました(^-^)

これで電気代も少しは安くなるかな(^^;;


さて、しばらく用事も多く夏バテ気味だったので、ブログを放置しておりました(^^;;

いかん、いかん(°∇°;)

暑い時期ですが、今月も和紙ちぎり絵・おりがみ画教室へ行ってきました〜♪

今月習ったのは「エビ」

二枚の和紙を使って、エビを折りました。

といっても、ほとんど一枚の紙で折ります。

しっぽだけ小さい紙を折ってくっつけています。

折り方がちょっと複雑でしたが、なんとか完成〜♪

和紙で折ると、ちょっぴり豪華な感じのエビになりました(^-^)


いつも折り紙をしていると感じるのですが、折り紙の世界って奥深いなぁと思います。

また来月も折り紙をするそうなので、楽しみです(^-^)  続きを読む


Posted by 華美 at 21:40Comments(0)習い事

2012年07月18日

和菓子教室★今月はきんとん〜♪

毎日本当にうだるような暑さ。

職場で暑すぎて、昨日今日と何回かクラッとしました(*_*)

危ない、危ない(x_x;)


さて先日、今月の和菓子教室に行ってきました〜♪

行く前に実家の用事をしていたらトラブル発生。

結局30分遅刻して教室に参加しました(T_T)

今月習ったのは「金団(きんとん)」

粒あんを餡玉にして、その上に茶色い練りきりを乗せ、まわりにきんとんをつけて「きんとんのヒマワリ」に仕上げました〜♪

花びらの部分がきんとんなのですが、お箸を使って餡玉にくっつける作業が結構細かい作業でして・・・。

上手にくっつけないと、つぶれた花になってしまうので気を使いました(^^;;

しかし!先生はいつも手早く美しく作るので、本当にすごいと思います。

試食の時に試作中の「寒ごおり」というお菓子を出していただいたのですが、こちらも夏らしいお菓子でおいしかったです!

来月も夏のお菓子を教えていただく予定です(^-^)

楽しみ〜♪  続きを読む


Posted by 華美 at 22:09Comments(0)習い事

2012年07月05日

朝顔を表現してみました〜♪

気が付けは7月も5日過ぎました(^^;;

先週末にお出かけもしましたが、ストレスに加え梅雨のせいもあって、しばらく体調が今ひとつでした。

ブログも更新する気力がなくて・・・(>_<。)

今年は梅雨らしい雨が続く天気が長いですね。


さて、先日体調は悪かったのですが、今月の和紙ちぎり絵・おりがみ画教室に行ってきました〜♪

今月は先月誘って楽しかったと言ってくれた友達のショウちゃんに加え、いつも遊んでくれる、まちゃんも誘って、華美と華美の母と4人で習いました。

今月習ったのは、ちぎり絵の「朝顔」

板締めの和紙を使って、青いぼかしの色紙に制作しました。

初めてちぎり絵をしたまちゃん、元々器用な人だけど、ちぎる作業が早くて、本当に初めてなの?と思うくらい上手でした。

ショウちゃんも先生に「二回目とは思えないほど早いですね」と誉められていました。すごい!

華美と母は、マイペースで作業しました(笑)

ちぎり絵は紙の取り方で、かなり表情が変わります。

今回も紙の取り方で迷いましたが、まあまあかな。

もう少ししたら家に飾ろうと思います(^-^)

来月はおりがみをする予定だそうです。

来月も楽しみです〜♪  続きを読む


Posted by 華美 at 21:34Comments(4)習い事

2012年06月21日

パンレッスン☆6月〜♪

今日は一日中雨が降っていましたね。

こないだの台風よりも雨量は多いのでは?

今日は平日の休みをもらって、パンレッスンに行ってきました〜♪

習ったのは「クリームパン」と「シナモンロール」

初級のメニューですが、上級のコースに進む前に復習させていただきました。

さすがに一度習ったパンなので、要領は覚えていました(^^;;

クリームもシナモンロールも成形は易しいです!

上手に焼けました〜♪

今日のお楽しみメニューは「黒ごまプリン」

簡単に作れて栄養価も高いです。

これはまた家でも作ってみようかな(^-^)


そういえばパンレッスンの記事を書いたのも久し振りのような・・・(^^;;

本当にいろんな意味でこの半年ほど気持ちの余裕がない生活をしていたんだなぁと思います。

限られた時間の中で、やっぱり気持ちの余裕って必要ですよね。

でも意識していても、なかなか「気持ちの余裕」って作りにくいのが現状ですよね(^^;;

う〜ん、でもやっぱり小さくてもいいから気持ちの余裕は欲しいなぁ。


さぁ、明日はまた仕事。

頑張ってきま〜す(^-^)  続きを読む


Posted by 華美 at 22:26Comments(0)習い事

2012年06月20日

ビッグフットさんの折り紙教室へ〜♪

かなりタイムラグがあるのですが・・・今月最初の土曜日、ずーっと気になっていた場所に行ってきました〜♪

それは・・・

まんのう町のカフェ、「ビッグフット」さん!

こちらでは折り紙教室をなさっています。

以前からインターネットで見ていたし、お友達のあそ美さんからも折り紙教室の事を教えていただいていたので、前々から興味がありました。

で、思い切って「参加したいんですけど!」ってお電話したら、快いお返事をいただきました。

教室の当日、うちからだと車でそれなりに走るのですが、そのドライブしてる時間もワクワク〜♪

お店に着いたら、すでに教室に来られた皆さんが用意を始めておられました。

先生は日本折り紙協会・香川支部のI先生。

とっても穏やかな笑顔のステキな先生。

この日教えていただいたのは「ムラサキツユクサ」

葉っぱや花などの小さいパーツをたくさん作って色紙に貼りました。

いつも折っている折り紙より小さいサイズで作っていったので、部分によってはピンセットで折るところもありました(^^;;

先生に「最初から難しい課題になったねぇ」と言われましたが、こういう細かい作業は嫌いじゃないから集中して出来ました(^-^)v

で、パーツを組み合わせて色紙に貼って完成〜♪

うん、自画自賛だけど良い仕上がりになったかも。

この日、とっても楽しい時間を過ごせて、しかも誕生日を迎えてすぐの出来事だったので新鮮な気持ちで作品作りが出来ました。

実はお試しのつもりで参加させていただいたのですが、もう少しI先生に習ってみたいと思い、来月も参加させていただくことにしました。

次回はどんな作品を作るのかな。

楽しみ、楽しみ(^-^)

ビッグフットさんでは、第一土曜日の他に第四火曜日にも折り紙教室をなさっているそうです。

誰でも参加出来るそうなので、興味がある方はインターネットなどで検索してみて下さいね!  続きを読む


Posted by 華美 at 21:11Comments(2)習い事

2012年06月17日

和菓子教室☆今月は麩まんじゅう〜♪

今日は父の日!

華美とニャン太の実家にそれぞれ感謝の贈り物を送りました。

喜んでくれたらいいけど(^-^)

6月も気がつけば後半です。

梅雨らしい天気が続いていて、華美には厳しいシーズンになりました(x_x;)

ムチウチの後遺症でしょうか・・・、いつも梅雨の時期は首は痛いし、片頭痛が頻繁に起こります(T_T)

仕事はまあまあ落ち着いているので、それなりに頑張れるのですが、やっぱり片頭痛はつらいですね。


さて、今日は悪友だーこと和菓子教室へ行ってきました〜♪

今月習ったのは「麩まんじゅう」

作り方はとっても簡単ですが、微妙に力仕事が(^^;;

生地にあんこを包んで蒸します。

蒸しあがったら冷まして竹の葉っぱに包んで仕上げました。

麩まんじゅうの食感が何とも言えずいいんですよね(^-^)

今月もおいしくいただきました〜♪

来月は初めて作るお菓子に挑戦です!楽しみです(^-^)  続きを読む


Posted by 華美 at 20:15Comments(0)習い事