2012年12月31日
やっぱり最後も〜♪
あと二時間弱で今年も終わり。
今年も無理せずお家の片付け程度に掃除して、昼はニャン太の実家、夜は華美の実家で年越しそばを食べてきました〜♪
バタバタしましたが、今は久し振りにリラックスして家で過ごしています。
真上の階の騒音迷惑家族は昨日から不在のようで、一年ぶりに平穏な時間が持てています。
神様がくれた今年最後のプレゼントかな。
2013年を迎える前に、今月最後の生け花のお稽古で生けたお正月花です。
花材は若松、黒竹、千両、南天、葉ボタン、ホウキ草。
先日ワークショップで使った梅がまだあったので一本加え、他に金色に着色したひょうたんと水引を飾りました。
今年はスッキリしているけれど、豪華に見えるお正月花になりました。
一年に一度しか使わない花材もありますし、何より生けていても気持ちがシャキッとします。
それがいいんですよね!
お正月はこの花を見て楽しめそうです(^-^)
さて今年も私の未熟な内容のブログを読んで下さってありがとうございましたm(_ _)m
来年はもっと笑顔でいた時の出来事を多く書けたらいいなぁと思います。
来年もよろしくお願いいたします。
では皆様よいお年をお迎え下さいませ(^-^) 続きを読む
今年も無理せずお家の片付け程度に掃除して、昼はニャン太の実家、夜は華美の実家で年越しそばを食べてきました〜♪
バタバタしましたが、今は久し振りにリラックスして家で過ごしています。
真上の階の騒音迷惑家族は昨日から不在のようで、一年ぶりに平穏な時間が持てています。
神様がくれた今年最後のプレゼントかな。
2013年を迎える前に、今月最後の生け花のお稽古で生けたお正月花です。
花材は若松、黒竹、千両、南天、葉ボタン、ホウキ草。
先日ワークショップで使った梅がまだあったので一本加え、他に金色に着色したひょうたんと水引を飾りました。
今年はスッキリしているけれど、豪華に見えるお正月花になりました。
一年に一度しか使わない花材もありますし、何より生けていても気持ちがシャキッとします。
それがいいんですよね!
お正月はこの花を見て楽しめそうです(^-^)
さて今年も私の未熟な内容のブログを読んで下さってありがとうございましたm(_ _)m
来年はもっと笑顔でいた時の出来事を多く書けたらいいなぁと思います。
来年もよろしくお願いいたします。
では皆様よいお年をお迎え下さいませ(^-^) 続きを読む
2012年12月31日
苦痛な一年でしたが・・・
2012年もあと数時間で終わります。
今年一年、華美にとってここ数年で一番苦痛な一年でした。
仕事も残業しない日がないくらい忙しく、持病のある私にはキツい一年でした。
大切な人との突然に訪れた永遠の別れもありました。
でも何が継続して苦痛だったかと言うと、周りに意味不明というか理解不能な賢くない人が次々と現れたこと。
決して私自身、完璧な人じゃないので他人の批判を出来る立場ではないのかもしれないのですが、今年ほど話していて「自分の感情が凍りつくように冷めていく」感覚を覚えた回数が多かった年はないし、話していて「一秒でもこの人の相手をしたくない」と思うような残念な人に出会った人数もここ数年で一番多かったように思います。
おばさんの遠吠えにしか聞こえないかもしれませんが、大人なら自分の言動や行動には覚悟と責任を持つのが当然じゃないじゃないですか。
言いっぱなし、やりっぱなし・・・、自分の事だけしか考えてない。
確かにご本人はそれでスッキリするだろうし、面倒な事もしなくて済むでしょう。
でも周りの人達って、ちゃんとそういう残念な人の事も見てますから、自分の思ってる以上に自分の価値を下げて見られるようになるんですよね。
気付かないのはご本人だけ。
多くの人は悪口は言っても、良い面はなかなか口にしませんから・・・。
社会生活をしていたら、いろいろ我慢しなきゃいけない事も多いです。
もしかしたら毎日が我慢かもしれないくらい。
そんな中でも「譲り合い」や「思いやり」の気持ちを持たないと、成り立っていかないと思うんですが・・・、私ってまだまだ考えが未熟なんでしょうかね。
そうは言いながら今年は今までにない素敵な経験もさせてもらいました。
友達のまちゃんと山本町のあそ美工房さんでラッピングの展示会をさせていただきましたし、琴平のJUNK GARDEN SUMIYAさんではラッピング、ペーパークラフト、生け花のワークショップをさせていただきました。
ステキな新しい出会いもありましたし、古くからの友人達には感謝しきれないほど助けてもらいました。
こんな私でも助けて下さる人がいる事は、本当にありがたい事です。
いつもありがとうm(_ _)m
そして一番身近で私を助けてくれた相方のニャン太、改まって言うのは照れくさいのですが、今年もありがとう。
来る2013年は私にとってどんな年になるか分かりませんが、今年よりも笑顔の時間が長いといいなぁと思います。
画像は先日あそ美工房さんで開催された川原百合子さんのフラワーアレンジメントのワークショップで生けたお正月花。
なかなか生け花で冒険出来ない生け方をしてみて、とっても楽しかったです(^-^)
その後、飛び入りであそ美さんちの鍋会に参加〜♪
あったかい鍋料理とあったかい笑顔に囲まれ、本当に感謝、感謝でした。
やっぱり来年は健康で笑っていたいなぁと改めて思いました。 続きを読む
今年一年、華美にとってここ数年で一番苦痛な一年でした。
仕事も残業しない日がないくらい忙しく、持病のある私にはキツい一年でした。
大切な人との突然に訪れた永遠の別れもありました。
でも何が継続して苦痛だったかと言うと、周りに意味不明というか理解不能な賢くない人が次々と現れたこと。
決して私自身、完璧な人じゃないので他人の批判を出来る立場ではないのかもしれないのですが、今年ほど話していて「自分の感情が凍りつくように冷めていく」感覚を覚えた回数が多かった年はないし、話していて「一秒でもこの人の相手をしたくない」と思うような残念な人に出会った人数もここ数年で一番多かったように思います。
おばさんの遠吠えにしか聞こえないかもしれませんが、大人なら自分の言動や行動には覚悟と責任を持つのが当然じゃないじゃないですか。
言いっぱなし、やりっぱなし・・・、自分の事だけしか考えてない。
確かにご本人はそれでスッキリするだろうし、面倒な事もしなくて済むでしょう。
でも周りの人達って、ちゃんとそういう残念な人の事も見てますから、自分の思ってる以上に自分の価値を下げて見られるようになるんですよね。
気付かないのはご本人だけ。
多くの人は悪口は言っても、良い面はなかなか口にしませんから・・・。
社会生活をしていたら、いろいろ我慢しなきゃいけない事も多いです。
もしかしたら毎日が我慢かもしれないくらい。
そんな中でも「譲り合い」や「思いやり」の気持ちを持たないと、成り立っていかないと思うんですが・・・、私ってまだまだ考えが未熟なんでしょうかね。
そうは言いながら今年は今までにない素敵な経験もさせてもらいました。
友達のまちゃんと山本町のあそ美工房さんでラッピングの展示会をさせていただきましたし、琴平のJUNK GARDEN SUMIYAさんではラッピング、ペーパークラフト、生け花のワークショップをさせていただきました。
ステキな新しい出会いもありましたし、古くからの友人達には感謝しきれないほど助けてもらいました。
こんな私でも助けて下さる人がいる事は、本当にありがたい事です。
いつもありがとうm(_ _)m
そして一番身近で私を助けてくれた相方のニャン太、改まって言うのは照れくさいのですが、今年もありがとう。
来る2013年は私にとってどんな年になるか分かりませんが、今年よりも笑顔の時間が長いといいなぁと思います。
画像は先日あそ美工房さんで開催された川原百合子さんのフラワーアレンジメントのワークショップで生けたお正月花。
なかなか生け花で冒険出来ない生け方をしてみて、とっても楽しかったです(^-^)
その後、飛び入りであそ美さんちの鍋会に参加〜♪
あったかい鍋料理とあったかい笑顔に囲まれ、本当に感謝、感謝でした。
やっぱり来年は健康で笑っていたいなぁと改めて思いました。 続きを読む
2012年12月24日
イベント終了★ありがとうございました〜♪
今日も一日寒さ厳しい日でした。
今日はクリスマスイブ〜♪
皆さま、いかが過ごされましたか?
今日は琴平の雑貨屋さん「JUNK GARDEN SUMIYA」さんで「お正月花の生け花教室」をさせていただきました〜♪
出来るだけ低予算で豪華に見えるように、花材もあちこち走り回って揃えました(^^;;
花材は若松、梅、葉ボタン、千両、しだれ柳、スプレーカーネーション。
時期が少し早いので、ユリやバラを使いたいところでしたが、保ちが分からないので避け、かわいらしいスプレーカーネーションを使いました。
参加された皆さんに自由に生けてもらってもよかったのですが、ご希望を聞いて、草月流の花型で一番最初に習う「基本立真型」という花型で生けていただきました。
手直しも少しだけさせてもらいましたが、同じ花材を使っていても皆さんの作品は十人十色。
華美自身も久し振りに講師をしたので、どうなることかとドキドキでしたが、皆さん本当にステキに生けていただき、お正月らしくとっても華やかでした(^-^)
最後に金銀の水引を飾り付けて完成〜♪
いや〜、華美もいい勉強をさせていただきましたし、楽しかったです。
ただ久し振りの講師で、ユルユルな指導になったかもしれませんが、お許しいただければと(^^;;
しだれ柳を少し残した方には、水引と少し材料を加えて、お正月のリースも作っていただきました。
ワイヤーで材料をくっつけていくだけの簡単なリースですが、こちらもカワイイのが出来ました(^-^)
作品が二つ完成したところで、一息つきました。
楽しみにしていたプチクリスマスパーティー!
時間的に生け花のワークショップには間に合いませんでしたが、プチクリスマスパーティーには、お友達のあそ美さんご夫妻も来てくれました〜♪
華美のパンの先生、MamaDoさんの手作りクリスマスケーキとSUMIYAさんが入れてくれた美味しいコーヒーを囲んで、楽しくおしゃべりしながらのパーティーでした。
皆さん笑顔で帰っていかれましたので、きっと生け花のおもしろさも少しはお伝えできたかなぁと思います。
また機会があれば、生け花のワークショップも出来たらいいなぁ(^-^)
参加された皆さん、場所を提供して下さったSUMIYAさん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
バタバタしていて画像がこの一枚しかありませんが、雰囲気は伝わるかな(^^;; 続きを読む
今日はクリスマスイブ〜♪
皆さま、いかが過ごされましたか?
今日は琴平の雑貨屋さん「JUNK GARDEN SUMIYA」さんで「お正月花の生け花教室」をさせていただきました〜♪
出来るだけ低予算で豪華に見えるように、花材もあちこち走り回って揃えました(^^;;
花材は若松、梅、葉ボタン、千両、しだれ柳、スプレーカーネーション。
時期が少し早いので、ユリやバラを使いたいところでしたが、保ちが分からないので避け、かわいらしいスプレーカーネーションを使いました。
参加された皆さんに自由に生けてもらってもよかったのですが、ご希望を聞いて、草月流の花型で一番最初に習う「基本立真型」という花型で生けていただきました。
手直しも少しだけさせてもらいましたが、同じ花材を使っていても皆さんの作品は十人十色。
華美自身も久し振りに講師をしたので、どうなることかとドキドキでしたが、皆さん本当にステキに生けていただき、お正月らしくとっても華やかでした(^-^)
最後に金銀の水引を飾り付けて完成〜♪
いや〜、華美もいい勉強をさせていただきましたし、楽しかったです。
ただ久し振りの講師で、ユルユルな指導になったかもしれませんが、お許しいただければと(^^;;
しだれ柳を少し残した方には、水引と少し材料を加えて、お正月のリースも作っていただきました。
ワイヤーで材料をくっつけていくだけの簡単なリースですが、こちらもカワイイのが出来ました(^-^)
作品が二つ完成したところで、一息つきました。
楽しみにしていたプチクリスマスパーティー!
時間的に生け花のワークショップには間に合いませんでしたが、プチクリスマスパーティーには、お友達のあそ美さんご夫妻も来てくれました〜♪
華美のパンの先生、MamaDoさんの手作りクリスマスケーキとSUMIYAさんが入れてくれた美味しいコーヒーを囲んで、楽しくおしゃべりしながらのパーティーでした。
皆さん笑顔で帰っていかれましたので、きっと生け花のおもしろさも少しはお伝えできたかなぁと思います。
また機会があれば、生け花のワークショップも出来たらいいなぁ(^-^)
参加された皆さん、場所を提供して下さったSUMIYAさん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
バタバタしていて画像がこの一枚しかありませんが、雰囲気は伝わるかな(^^;; 続きを読む
2012年12月21日
まだまだ募集してます〜♪
バタバタした一週間の仕事が終わり、明日から三連休です(^^;;
さすがに毎日残業してたんで疲れました。
加えてこの寒さ・・・めちゃ肩こりも(>_<)
またクリスマス寒波がくるらしいですが、風邪引かないようにしないとね。
今日は冬至。
ゆず湯に入って暖まろうっと〜♪
さて、来週の月曜日、琴平の雑貨屋さん JUNK GARDEN SUMIYAさんでお正月花のワークショップをさせていただきます。
以前このブログでもアップしておりましたが、予約が明日22日(土)までとなっております。
まだまだ参加者を募集してますので、興味のある方はぜひいらして下さい(^-^)
以下、以前のブログの記事ですが、再度アップします。
☆☆☆☆☆
初心者でも楽しめるお花のワークショップを開きます。
やってみたかったけれどチャンスのなかった方、久し振りに体験しようと思う方など大歓迎です!
男性の方もお気軽にご参加下さいませ。
お子様もハサミが使える年齢の方なら参加可能です(^-^)
講師がお手伝いもさせていただきます。
来年のお正月はステキにお正月花を飾ってみませんか?
《お正月花の生け花教室のご案内》
日時:12月24日(月)祝日 14時〜
場所:JUNK GARDEN SUMIYA
琴平町上櫛梨465 駐車場有り
TEL:0877-75-4579
費用:3000円程度(材料費、お茶、ケーキ代込み)
準備物:玄関の靴箱の上に飾れる程度の花器、剣山、花ばさみ(お持ちでない方は別途料金にて花器、オアシス〈300〜500円程度〉をご用意いたします。申し込み時にお知らせ下さい。)
講師:草月流師範 岩崎萩佳
申込・問合わせ:JUNK GARDEN SUMIYAまでお電話下さい。
もしくは華美のオーナーメールからお願いします。
★完全予約制です。
★準備の都合がありますので12月22日(土)までにお申込下さい。
★当日はお菓子作家MamaDoさんのクリスマスケーキもご用意しています。ワークショップの後にティータイムを予定しています!
★画像はイメージですので花材は変わります。
皆様のご参加をお待ちしております〜♪ 続きを読む
さすがに毎日残業してたんで疲れました。
加えてこの寒さ・・・めちゃ肩こりも(>_<)
またクリスマス寒波がくるらしいですが、風邪引かないようにしないとね。
今日は冬至。
ゆず湯に入って暖まろうっと〜♪
さて、来週の月曜日、琴平の雑貨屋さん JUNK GARDEN SUMIYAさんでお正月花のワークショップをさせていただきます。
以前このブログでもアップしておりましたが、予約が明日22日(土)までとなっております。
まだまだ参加者を募集してますので、興味のある方はぜひいらして下さい(^-^)
以下、以前のブログの記事ですが、再度アップします。
☆☆☆☆☆
初心者でも楽しめるお花のワークショップを開きます。
やってみたかったけれどチャンスのなかった方、久し振りに体験しようと思う方など大歓迎です!
男性の方もお気軽にご参加下さいませ。
お子様もハサミが使える年齢の方なら参加可能です(^-^)
講師がお手伝いもさせていただきます。
来年のお正月はステキにお正月花を飾ってみませんか?
《お正月花の生け花教室のご案内》
日時:12月24日(月)祝日 14時〜
場所:JUNK GARDEN SUMIYA
琴平町上櫛梨465 駐車場有り
TEL:0877-75-4579
費用:3000円程度(材料費、お茶、ケーキ代込み)
準備物:玄関の靴箱の上に飾れる程度の花器、剣山、花ばさみ(お持ちでない方は別途料金にて花器、オアシス〈300〜500円程度〉をご用意いたします。申し込み時にお知らせ下さい。)
講師:草月流師範 岩崎萩佳
申込・問合わせ:JUNK GARDEN SUMIYAまでお電話下さい。
もしくは華美のオーナーメールからお願いします。
★完全予約制です。
★準備の都合がありますので12月22日(土)までにお申込下さい。
★当日はお菓子作家MamaDoさんのクリスマスケーキもご用意しています。ワークショップの後にティータイムを予定しています!
★画像はイメージですので花材は変わります。
皆様のご参加をお待ちしております〜♪ 続きを読む
2012年12月16日
イベントのご案内です〜♪
雨もあがり久しぶりに少し寒さも緩んだ日曜日になりましたね〜♪
まだクリスマス前ですが、お正月準備のイベントのご案内です(^-^)
初心者でも楽しめるお花のワークショップを開きます。
やってみたかったけれどチャンスのなかった方、久し振りに体験しようと思う方など大歓迎です!
男性の方もお気軽にご参加下さいませ。
お子様もハサミが使える年齢の方なら参加可能です(^-^)
講師がお手伝いもさせていただきます。
来年のお正月はステキにお正月花を飾ってみませんか?
《お正月花の生け花教室のご案内》
日時:12月24日(月)祝日 14時〜
場所:JUNK GARDEN SUMIYA
琴平町上櫛梨465 駐車場有り
TEL:0877-75-4579
費用:3000円程度(材料費、お茶、ケーキ代込み)
準備物:玄関の靴箱の上に飾れる程度の花器、剣山、花ばさみ(お持ちでない方は別途料金にて花器、オアシス〈300〜500円程度〉をご用意いたします。申し込み時にお知らせ下さい。)
講師:草月流師範 岩崎萩佳
申込・問合わせ:JUNK GARDEN SUMIYAまでお電話下さい。
もしくは華美のオーナーメールからお願いします。
★完全予約制です。
★準備の都合がありますので12月22日(土)までにお申込下さい。
★当日はお菓子作家MamaDoさんのクリスマスケーキもご用意しています。ワークショップの後にティータイムを予定しています!
★画像はイメージですので花材は変わります。
皆様のご参加をお待ちしております〜♪ 続きを読む
まだクリスマス前ですが、お正月準備のイベントのご案内です(^-^)
初心者でも楽しめるお花のワークショップを開きます。
やってみたかったけれどチャンスのなかった方、久し振りに体験しようと思う方など大歓迎です!
男性の方もお気軽にご参加下さいませ。
お子様もハサミが使える年齢の方なら参加可能です(^-^)
講師がお手伝いもさせていただきます。
来年のお正月はステキにお正月花を飾ってみませんか?
《お正月花の生け花教室のご案内》
日時:12月24日(月)祝日 14時〜
場所:JUNK GARDEN SUMIYA
琴平町上櫛梨465 駐車場有り
TEL:0877-75-4579
費用:3000円程度(材料費、お茶、ケーキ代込み)
準備物:玄関の靴箱の上に飾れる程度の花器、剣山、花ばさみ(お持ちでない方は別途料金にて花器、オアシス〈300〜500円程度〉をご用意いたします。申し込み時にお知らせ下さい。)
講師:草月流師範 岩崎萩佳
申込・問合わせ:JUNK GARDEN SUMIYAまでお電話下さい。
もしくは華美のオーナーメールからお願いします。
★完全予約制です。
★準備の都合がありますので12月22日(土)までにお申込下さい。
★当日はお菓子作家MamaDoさんのクリスマスケーキもご用意しています。ワークショップの後にティータイムを予定しています!
★画像はイメージですので花材は変わります。
皆様のご参加をお待ちしております〜♪ 続きを読む
2012年12月15日
松竹梅の寄せ植え教室に参加しました〜♪
今年もあと半月。
まだ仕事は繁忙期が続いています。
平日はほぼ仕事して帰宅してご飯食べて寝て・・・、みたいなクタクタの状態ですが、週末は体が動く範囲でしたい事をしようと思っている華美です(^^;;
今日は友達のまちゃんと香川県総合運動公園で開かれた「松竹梅の寄せ植え教室」に参加してきました〜♪
まちゃんは三回目、華美は二回目の参加でした。
和の寄せ植えは決まり事といいますか、景色みたいなのがありまして、微妙な配置や角度で見栄えが変わってきます。
最初に二人で参加した時には、要領も分からず手間取りましたが、さすがに経験があると今回はそれなりにスムーズに行ったんじゃないかと(自画自賛)
今日の先生は香川県造園事業協同組合のMさん。
小判型の鉢に花崗土を敷いて、梅、松、竹、南天、葉ボタン、福寿草など配置して、さらに土をもって石を三つ配置して苔をはりました。
最後に寒水石という白い石を敷いて灯籠、鶴、亀を配置して完成です。
材料費だけでもかなり高いと思いますが、格安の参加料(もちろん材料費も含まれます)で教えていただき、二人とも大満足でした。
これでまたお正月を楽しむものが増えました(^-^)
お正月まで枯らさないようにしないとね(^^;; 続きを読む
まだ仕事は繁忙期が続いています。
平日はほぼ仕事して帰宅してご飯食べて寝て・・・、みたいなクタクタの状態ですが、週末は体が動く範囲でしたい事をしようと思っている華美です(^^;;
今日は友達のまちゃんと香川県総合運動公園で開かれた「松竹梅の寄せ植え教室」に参加してきました〜♪
まちゃんは三回目、華美は二回目の参加でした。
和の寄せ植えは決まり事といいますか、景色みたいなのがありまして、微妙な配置や角度で見栄えが変わってきます。
最初に二人で参加した時には、要領も分からず手間取りましたが、さすがに経験があると今回はそれなりにスムーズに行ったんじゃないかと(自画自賛)
今日の先生は香川県造園事業協同組合のMさん。
小判型の鉢に花崗土を敷いて、梅、松、竹、南天、葉ボタン、福寿草など配置して、さらに土をもって石を三つ配置して苔をはりました。
最後に寒水石という白い石を敷いて灯籠、鶴、亀を配置して完成です。
材料費だけでもかなり高いと思いますが、格安の参加料(もちろん材料費も含まれます)で教えていただき、二人とも大満足でした。
これでまたお正月を楽しむものが増えました(^-^)
お正月まで枯らさないようにしないとね(^^;; 続きを読む
2012年12月11日
12月のお花★その1〜♪
寒いですねぇ。
職場が寒すぎるので、昨日あったか下着を買いました(^^;;
裏起毛で、しかも軽い!
でも着ぶくれしてタマネギ状態です・・・最近さらに丸い華美です(^^;;
さて、今月の生け花のお稽古は「クリスマス」のお花から始まりました〜♪
花材はゴールドクレスト、サンキライ。
花材としては二つだけ。
あとは造花のポインセチアと白いパネル、モールを装飾しました。
シンプルですっきり見える大人の感じのクリスマス花に仕上がったと思います。
考えてみたらクリスマスまで後二週間なんですよね。
早いなぁ(^^;;
まだまだクリスマス気分を楽しめる余裕がない状態ですが、お花を見て味わえたらいいなぁと思います。 続きを読む
職場が寒すぎるので、昨日あったか下着を買いました(^^;;
裏起毛で、しかも軽い!
でも着ぶくれしてタマネギ状態です・・・最近さらに丸い華美です(^^;;
さて、今月の生け花のお稽古は「クリスマス」のお花から始まりました〜♪
花材はゴールドクレスト、サンキライ。
花材としては二つだけ。
あとは造花のポインセチアと白いパネル、モールを装飾しました。
シンプルですっきり見える大人の感じのクリスマス花に仕上がったと思います。
考えてみたらクリスマスまで後二週間なんですよね。
早いなぁ(^^;;
まだまだクリスマス気分を楽しめる余裕がない状態ですが、お花を見て味わえたらいいなぁと思います。 続きを読む
2012年12月09日
和菓子教室★今月はういろう〜♪
昨日、今日と本当に寒かったですねぇ。
こたつから出られない「こたつむり」になりそうでしたが、昨日も今日も用事があったので朝寝もせずに普段通り起きて動いていました。
年の瀬も近づいてきたので、ぼちぼち大掃除といきたいところですが、繁忙期と重なるため、ヘトヘト(*_*)
数年前から大掃除はあきらめ、小掃除くらいにしています(^^;;
今日は用事が終わってからしばらく時間があったので、気になっていた場所の整理と片付けをしました。
すでにヘトヘトです(笑)
午後からは今月の和菓子教室に行ってきました〜♪
今月のお菓子は「外郎(ういろう)」
ういろうの生地で白あんのあん玉を包んで「梅」と「雪だるま」を作りました。
今日は菓匠芝山さんの三代目のお兄さんが隣でいて、アドバイスしてくれました。
そうか!そうすればええんかぁ!!と思うような事を教えてくれて、めちゃ勉強になりました。
三代目のお兄さんは京都の和菓子店で修業を終えて、お店の仕事をされているようです。
二代目の先生もですが、三代目のお兄さんもイケメンです(^-^)
梅は三角棒を使って花びらを表現し、練りきりでめしべを作りました。
雪だるまは少し楕円形にして練りきりで飾り付けを。
目は黒ゴマです。
先生のお手本には口はなかったけど、自由にしていいとのことだったので、赤い練りきりで口をつけてみました。
自画自賛ですが、カワイイ(^-^)v
今年も和菓子教室、本当に楽しみました。
また来年ももう少し上手になれるように続けていけたらいいなぁと思う華美でありました(^-^)
さぁ、明日からはまた仕事!
いろいろあるけど、取りあえず頑張りすぎないようにしま〜す(^^;; 続きを読む
こたつから出られない「こたつむり」になりそうでしたが、昨日も今日も用事があったので朝寝もせずに普段通り起きて動いていました。
年の瀬も近づいてきたので、ぼちぼち大掃除といきたいところですが、繁忙期と重なるため、ヘトヘト(*_*)
数年前から大掃除はあきらめ、小掃除くらいにしています(^^;;
今日は用事が終わってからしばらく時間があったので、気になっていた場所の整理と片付けをしました。
すでにヘトヘトです(笑)
午後からは今月の和菓子教室に行ってきました〜♪
今月のお菓子は「外郎(ういろう)」
ういろうの生地で白あんのあん玉を包んで「梅」と「雪だるま」を作りました。
今日は菓匠芝山さんの三代目のお兄さんが隣でいて、アドバイスしてくれました。
そうか!そうすればええんかぁ!!と思うような事を教えてくれて、めちゃ勉強になりました。
三代目のお兄さんは京都の和菓子店で修業を終えて、お店の仕事をされているようです。
二代目の先生もですが、三代目のお兄さんもイケメンです(^-^)
梅は三角棒を使って花びらを表現し、練りきりでめしべを作りました。
雪だるまは少し楕円形にして練りきりで飾り付けを。
目は黒ゴマです。
先生のお手本には口はなかったけど、自由にしていいとのことだったので、赤い練りきりで口をつけてみました。
自画自賛ですが、カワイイ(^-^)v
今年も和菓子教室、本当に楽しみました。
また来年ももう少し上手になれるように続けていけたらいいなぁと思う華美でありました(^-^)
さぁ、明日からはまた仕事!
いろいろあるけど、取りあえず頑張りすぎないようにしま〜す(^^;; 続きを読む
2012年12月06日
来年の干支作り★その2〜♪
今朝もかなり冷え込みましたね。
昨日もそうでしたが、朝、布団から出るのに勇気がいりました(笑)
今日はしばらく続いた頭痛も少し治まり、なんとか仕事をこなす事ができました。
頭痛の原因は多分疲労とストレスだろうけど、困るよね(^^;;
さて、一昨日の続きの干支作りを・・・。
あまりブログに書いていませんでしたが、夏からまんのう町のカフェ、ビッグフットさんの折り紙教室に月一回のペースで参加させていただいています。
折り紙の奥深さに魅力を感じて、もう少し勉強しようかと思い、通っています。
こちらの折り紙教室は月に二回開催されていますが、華美はお休みの関係で、毎月第一土曜日だけお邪魔しています。
先月のビッグフットさんの折り紙教室で来年の干支「巳」を習いました〜♪
折り紙作家の川井淑子先生の「巳」を折りました。
単純な折り方でしたが、何枚かの和紙を組み合わせて、可愛らしい「巳」が出来ました。
結構気に入っています(^-^)
実はもう玄関に飾っております。
「巳」は金運を運んできてくれるらしいので、一年中飾れそうです。
いち早く我が家にも金運が運ばれてくるといいなぁ。 続きを読む
昨日もそうでしたが、朝、布団から出るのに勇気がいりました(笑)
今日はしばらく続いた頭痛も少し治まり、なんとか仕事をこなす事ができました。
頭痛の原因は多分疲労とストレスだろうけど、困るよね(^^;;
さて、一昨日の続きの干支作りを・・・。
あまりブログに書いていませんでしたが、夏からまんのう町のカフェ、ビッグフットさんの折り紙教室に月一回のペースで参加させていただいています。
折り紙の奥深さに魅力を感じて、もう少し勉強しようかと思い、通っています。
こちらの折り紙教室は月に二回開催されていますが、華美はお休みの関係で、毎月第一土曜日だけお邪魔しています。
先月のビッグフットさんの折り紙教室で来年の干支「巳」を習いました〜♪
折り紙作家の川井淑子先生の「巳」を折りました。
単純な折り方でしたが、何枚かの和紙を組み合わせて、可愛らしい「巳」が出来ました。
結構気に入っています(^-^)
実はもう玄関に飾っております。
「巳」は金運を運んできてくれるらしいので、一年中飾れそうです。
いち早く我が家にも金運が運ばれてくるといいなぁ。 続きを読む
2012年12月04日
来年の干支作り★その1〜♪
繁忙期に入ったのと、体調がすぐれないのとでブログも放置しておりました。
どうにも書く気分になれなくて・・・(>_<)
先月もいろいろ出掛けたけれど、ブログに書けていません。
書けるだけの気持ちの余裕があれば書きますが、あまり自信がありません(*_*)
だから、取りあえず書きたいことを選んで書こうと思います。
気づけば12月も四日過ぎ・・・今年もあとわずかですね。
クリスマスのディスプレイやイルミネーションなんかも華やかです。
そろそろお正月の準備を始めてる方もいるんじゃないでしょうか?
華美も先月、今月で来年の干支作りをしてきました〜♪
まず、今月の和紙ちぎり絵・おりがみ画教室では「巳」を和紙で折りました。
細長く切った和紙を二枚使ってくるんと巻いた巳を表現しました。
お正月らしく、金と銀が出るように華やかに折っています。
すごく簡単なので、また家で折って知人にプレゼントしようと思っています。
「巳」の他に、お正月にもピッタリな友禅和紙を使った巾着袋の折り方も習いました。
めっちゃカワイイです!
こちらも折り方は簡単なので、キレイな友禅和紙を探して作ってみようと思います。
来年の干支作りですが、まだあと2つほど作ったので、また後日記事にしようと思います。
それにしても冷えますね。
さすが12月。
風邪を引かないようにしないとね(^-^) 続きを読む
どうにも書く気分になれなくて・・・(>_<)
先月もいろいろ出掛けたけれど、ブログに書けていません。
書けるだけの気持ちの余裕があれば書きますが、あまり自信がありません(*_*)
だから、取りあえず書きたいことを選んで書こうと思います。
気づけば12月も四日過ぎ・・・今年もあとわずかですね。
クリスマスのディスプレイやイルミネーションなんかも華やかです。
そろそろお正月の準備を始めてる方もいるんじゃないでしょうか?
華美も先月、今月で来年の干支作りをしてきました〜♪
まず、今月の和紙ちぎり絵・おりがみ画教室では「巳」を和紙で折りました。
細長く切った和紙を二枚使ってくるんと巻いた巳を表現しました。
お正月らしく、金と銀が出るように華やかに折っています。
すごく簡単なので、また家で折って知人にプレゼントしようと思っています。
「巳」の他に、お正月にもピッタリな友禅和紙を使った巾着袋の折り方も習いました。
めっちゃカワイイです!
こちらも折り方は簡単なので、キレイな友禅和紙を探して作ってみようと思います。
来年の干支作りですが、まだあと2つほど作ったので、また後日記事にしようと思います。
それにしても冷えますね。
さすが12月。
風邪を引かないようにしないとね(^-^) 続きを読む