2010年03月31日
早くも端午の節句
今日は少し胃腸の調子も良くなり、普通に食事も取れるようになりました。
病院で処方してもらった薬が効いたみたいです(^^;)
先日、友達のAちゃんとMちゃんと三人で坂出の「ふきのとう」へ食事に行きました。ここは温泉施設「さらい」と同じ建物にあるので、ゆっくり一日過ごしたい時には便利な施設です!
受付・会計カウンターも、ふきのとうとさらいは同じなのでお風呂に入って食事をした場合、一緒に支払いも出来ます。
そんな受付・会計カウンターで、とっても可愛い端午の節句の飾りを発見!!ちりめんの布で作られていました。
すごく細かい所まで作られていて、柏餅なんてちゃーんとお餅の部分も作られていましたよ。多分手作りじゃないかな。お店の方に聞いてみればよかったf(^_^)
また次回行った時には聞いてみよう。 続きを読む
病院で処方してもらった薬が効いたみたいです(^^;)
先日、友達のAちゃんとMちゃんと三人で坂出の「ふきのとう」へ食事に行きました。ここは温泉施設「さらい」と同じ建物にあるので、ゆっくり一日過ごしたい時には便利な施設です!
受付・会計カウンターも、ふきのとうとさらいは同じなのでお風呂に入って食事をした場合、一緒に支払いも出来ます。
そんな受付・会計カウンターで、とっても可愛い端午の節句の飾りを発見!!ちりめんの布で作られていました。
すごく細かい所まで作られていて、柏餅なんてちゃーんとお餅の部分も作られていましたよ。多分手作りじゃないかな。お店の方に聞いてみればよかったf(^_^)
また次回行った時には聞いてみよう。 続きを読む
2010年03月30日
再びダウンしていました(T^T)
昨日から胃腸の調子が悪く熱もあったので、今日も仕事を休みました(>_<)
今月4回目の病院・・・体も辛いがお財布も辛いかも(爆)
診断はお腹の風邪(嘔吐下痢症)でした。
今もお腹痛くて辛いけど、何とか起きられるから、何か少しでも食べようかな。
そうそう、昨日は余裕がなくて気付かなかったけど、家の近くの山を見てみると、ぼちぼち桜がいい感じに咲き始めたみたいです。
もう少しすると山のあちこちに綿がフワッとくっ付いたように見えます。
春はもうすぐです!
花見に出かけられるように、とにかく体調を戻さねば・・・(+_+) 続きを読む
今月4回目の病院・・・体も辛いがお財布も辛いかも(爆)
診断はお腹の風邪(嘔吐下痢症)でした。
今もお腹痛くて辛いけど、何とか起きられるから、何か少しでも食べようかな。
そうそう、昨日は余裕がなくて気付かなかったけど、家の近くの山を見てみると、ぼちぼち桜がいい感じに咲き始めたみたいです。
もう少しすると山のあちこちに綿がフワッとくっ付いたように見えます。
春はもうすぐです!
花見に出かけられるように、とにかく体調を戻さねば・・・(+_+) 続きを読む
2010年03月29日
晩酌に・・・?
春雷が鳴り響いていましたね。
さて、華美には自分の親ほど年が上の飲み友達がおりまして・・・時々お誘いいただき晩酌にお付き合いしております(^^;;
久々に飲み友達のNさんから電話をもらい、坂出駅近くの居酒屋へ!
Nさんとはもう○○年のお付き合い。気を遣わず楽しくお酒を楽しめる友達です。
今日はちょっと遅いけどホワイトデーにと、おごっていただきました(^-^)v
で、坂出駅近くの居酒屋Nさんも、もう通い始めて○○年です。ここも最近お客さんが多くて賑やかです。通い始めた頃は静かで結構穴場だったのになぁ(^_^;)
居酒屋Nさんで一番好きなメニューが「オムそば」!!本当に美味しい(゚o゚)ピリッと黒コショウがアクセントになって癖になります。
今日ももちろん食べましたよぉd=(^o^)=b
あまりに食べる気満々だったので画像を撮るのを忘れてて、この画像は少し食べたところです(爆)
色気より食い気の華美なのでした( ̄ー ̄)
Nさん、御馳走様でした〜m(_ _)m 続きを読む
さて、華美には自分の親ほど年が上の飲み友達がおりまして・・・時々お誘いいただき晩酌にお付き合いしております(^^;;
久々に飲み友達のNさんから電話をもらい、坂出駅近くの居酒屋へ!
Nさんとはもう○○年のお付き合い。気を遣わず楽しくお酒を楽しめる友達です。
今日はちょっと遅いけどホワイトデーにと、おごっていただきました(^-^)v
で、坂出駅近くの居酒屋Nさんも、もう通い始めて○○年です。ここも最近お客さんが多くて賑やかです。通い始めた頃は静かで結構穴場だったのになぁ(^_^;)
居酒屋Nさんで一番好きなメニューが「オムそば」!!本当に美味しい(゚o゚)ピリッと黒コショウがアクセントになって癖になります。
今日ももちろん食べましたよぉd=(^o^)=b
あまりに食べる気満々だったので画像を撮るのを忘れてて、この画像は少し食べたところです(爆)
色気より食い気の華美なのでした( ̄ー ̄)
Nさん、御馳走様でした〜m(_ _)m 続きを読む
2010年03月28日
JAFイベントに参加しました
JAFに加入して、もうずいぶん経ちますが、初めて会員親睦イベントに参加しました!
参加したのは「ビギナーのための簡単寄せ植え」というイベント。
寄せ植えは去年一度近所のコープのイベントでしたことがあります。
今回が二回目の体験です。
土の入れ方、花の選び方や手入れの仕方、水の与え方など初心者には分かりやすいお話しを伺えました。
話は変わるのですが、華美の家には今回寄せ植えしたワイヤープランツという植物があり、ちょっと手入れに困っていました。
講師の先生にワイヤープランツの手入れの仕方を聞いたのですが、丁寧に教えていただき、すごく助かりました。
今回の講師の先生は、あしたさぬきのサイトにもブログを書いていらっしゃるfontaineさんでした(^-^)
ブロガーさんにお目にかかったのは初めてだったので、ドキドキでしたが、勇気を出して声をかけさせて頂きました!
華美、fontaineさんのブログを時々拝見していたので、お目にかかれてお話しも出来てとっても嬉しかったです(*⌒▽⌒*)
また機会があればどこかでお目にかかりたいものです。
さてさて・・・実は寄せ植えの続きのお話しがありまして・・・
上機嫌でJAFを後にした華美。
華美のおとなしくない車の運転のため、せっかくキレイに寄せ植えした鉢を横に倒してしまい、土が車の中にこぼれてしまいました(>_<)
ということで・・・家に帰ってまた独りで寄せ植えをしました(T_T)
でも最初に植えた時の花の配置が今ひとつ気に入らなかったので、植え替えするときに花の配置を変えられたので良かったです。
まさに「災い転じて福」ですね(^^;;
お陰様で落ち着いた感じに仕上がりました(^^;;
アクセントに去年まんのう公園で作ったトールペイントのピックを土に差して出来上がり。やっとトールペイントの作品も日の目を見た次第です。
まんのう公園もしばらく行ってないし、ぼちぼち行きたいなぁ。春のお花がいっぱいだろうなぁ(=⌒ー⌒=) 続きを読む
参加したのは「ビギナーのための簡単寄せ植え」というイベント。
寄せ植えは去年一度近所のコープのイベントでしたことがあります。
今回が二回目の体験です。
土の入れ方、花の選び方や手入れの仕方、水の与え方など初心者には分かりやすいお話しを伺えました。
話は変わるのですが、華美の家には今回寄せ植えしたワイヤープランツという植物があり、ちょっと手入れに困っていました。
講師の先生にワイヤープランツの手入れの仕方を聞いたのですが、丁寧に教えていただき、すごく助かりました。
今回の講師の先生は、あしたさぬきのサイトにもブログを書いていらっしゃるfontaineさんでした(^-^)
ブロガーさんにお目にかかったのは初めてだったので、ドキドキでしたが、勇気を出して声をかけさせて頂きました!
華美、fontaineさんのブログを時々拝見していたので、お目にかかれてお話しも出来てとっても嬉しかったです(*⌒▽⌒*)
また機会があればどこかでお目にかかりたいものです。
さてさて・・・実は寄せ植えの続きのお話しがありまして・・・
上機嫌でJAFを後にした華美。
華美のおとなしくない車の運転のため、せっかくキレイに寄せ植えした鉢を横に倒してしまい、土が車の中にこぼれてしまいました(>_<)
ということで・・・家に帰ってまた独りで寄せ植えをしました(T_T)
でも最初に植えた時の花の配置が今ひとつ気に入らなかったので、植え替えするときに花の配置を変えられたので良かったです。
まさに「災い転じて福」ですね(^^;;
お陰様で落ち着いた感じに仕上がりました(^^;;
アクセントに去年まんのう公園で作ったトールペイントのピックを土に差して出来上がり。やっとトールペイントの作品も日の目を見た次第です。
まんのう公園もしばらく行ってないし、ぼちぼち行きたいなぁ。春のお花がいっぱいだろうなぁ(=⌒ー⌒=) 続きを読む
2010年03月27日
柚子が好きなんです
柚子って果汁も皮も利用できて便利ですよね!
華美は柚子が大好きなんです(^o^)
言うまでもなく香りがいいのと、あの苦味と酸味が何とも言えません。
以前某スーパーで一升瓶に入った柚子果汁を売っていたのを見たことがあります。すごく欲しかったけれど…全部使い切る自信がなく、購入を断念しました。
先日、別の某スーパーで「吉野川柚子のジュース」なるものを発見!!
高知で採れた柚子を使っているようです。
量も360ミリリットルだったので、即購入しました!
お味はちょっと甘めですが、やっぱり苦味と酸味がいいんだよなぁ(^-^)v
箱に柚子ゼリーの作り方も載っていたので、今度作ってみようかな。 続きを読む
華美は柚子が大好きなんです(^o^)
言うまでもなく香りがいいのと、あの苦味と酸味が何とも言えません。
以前某スーパーで一升瓶に入った柚子果汁を売っていたのを見たことがあります。すごく欲しかったけれど…全部使い切る自信がなく、購入を断念しました。
先日、別の某スーパーで「吉野川柚子のジュース」なるものを発見!!
高知で採れた柚子を使っているようです。
量も360ミリリットルだったので、即購入しました!
お味はちょっと甘めですが、やっぱり苦味と酸味がいいんだよなぁ(^-^)v
箱に柚子ゼリーの作り方も載っていたので、今度作ってみようかな。 続きを読む
2010年03月23日
獣の奏者
土曜の夜にNHK教育で放送されていた「獣の奏者(けもののそうじゃ)エリン」、アニメですが結構面白くてハマっていました。
が・・・
先週末、最終回を迎えました(T_T)
ストーリー展開が面白くて毎回楽しみにしていただけに、最終回はちょっぴり寂しかったです(^^;;
先日本屋に行くと「獣の奏者」の文庫本を発見!
即、前編・後編購入しました(^-^)v
ハードカバー4編があるのは知っていたのですが、お金も高いしバッグの中に入れて持ち歩くのは重いので、購入を敬遠してしていたので、文庫本を発見した時はラッキーって感じでした(~▽~@)♪♪♪
今、前編の四分の一くらい読みましたが、やっぱり面白い!ファンタジーものが好きな人はハマるんじゃないかな。
華美の楽しみはまだしばらく続きそうです(笑) 続きを読む
が・・・
先週末、最終回を迎えました(T_T)
ストーリー展開が面白くて毎回楽しみにしていただけに、最終回はちょっぴり寂しかったです(^^;;
先日本屋に行くと「獣の奏者」の文庫本を発見!
即、前編・後編購入しました(^-^)v
ハードカバー4編があるのは知っていたのですが、お金も高いしバッグの中に入れて持ち歩くのは重いので、購入を敬遠してしていたので、文庫本を発見した時はラッキーって感じでした(~▽~@)♪♪♪
今、前編の四分の一くらい読みましたが、やっぱり面白い!ファンタジーものが好きな人はハマるんじゃないかな。
華美の楽しみはまだしばらく続きそうです(笑) 続きを読む
2010年03月22日
パンとケーキを焼きました
先週末、琴平町のMamaDoさんにパンとケーキを教えていただきました!
MamaDoさんには、先月クラシックショコラを習いました。
少人数のアットホームなレッスンがすっかり気に入り、今回のレッスンのご案内をいただいた時、すぐに申込んだ華美でした(^^;;
今回のレッスンでは、シフォンケーキとねじねじパンを教えていただきましたが、シフォンケーキはいろいろ知りたいことがあったので、すごく勉強になりました!目から鱗のポイントもあって、本当に習って良かったです(^-^)vパンも一次発酵までMamaDoさんにやっていただいていたので、ちょっと楽でした(笑)
レッスンの後、ランチに海老とナバナと生ハムのパスタを作っていただきました。生クリーム仕立てのパスタ、こちらもすごくおいしかったです!
そうそう、ランチの後おしゃべりしていた時に分かったのですが、MamaDoさんと華美は同い年でした(^^;;
なんだかグッと距離が近づきました(って勝手に思ったのですが(爆))。
習ったパンとシフォンケーキを持ち帰ると、翌日シフォンケーキはニャン太の胃袋に納まってしまいました(^^;;
まぁ、いいか。久しぶりのシフォンケーキだし。
また時間のある時に家でもシフォンケーキを焼かなくっちゃ!(^^)! 続きを読む
MamaDoさんには、先月クラシックショコラを習いました。
少人数のアットホームなレッスンがすっかり気に入り、今回のレッスンのご案内をいただいた時、すぐに申込んだ華美でした(^^;;
今回のレッスンでは、シフォンケーキとねじねじパンを教えていただきましたが、シフォンケーキはいろいろ知りたいことがあったので、すごく勉強になりました!目から鱗のポイントもあって、本当に習って良かったです(^-^)vパンも一次発酵までMamaDoさんにやっていただいていたので、ちょっと楽でした(笑)
レッスンの後、ランチに海老とナバナと生ハムのパスタを作っていただきました。生クリーム仕立てのパスタ、こちらもすごくおいしかったです!
そうそう、ランチの後おしゃべりしていた時に分かったのですが、MamaDoさんと華美は同い年でした(^^;;
なんだかグッと距離が近づきました(って勝手に思ったのですが(爆))。
習ったパンとシフォンケーキを持ち帰ると、翌日シフォンケーキはニャン太の胃袋に納まってしまいました(^^;;
まぁ、いいか。久しぶりのシフォンケーキだし。
また時間のある時に家でもシフォンケーキを焼かなくっちゃ!(^^)! 続きを読む
2010年03月22日
MIMOCAゲートプラザde雑貨店に行って来ました!
昨日は朝から黄砂が飛ぶは、強い風が吹くはで、天候に恵まれない一日でした。
昨日も朝からバタバタとお出かけしていました。
午前中は自作花器を作るため、坂出の作家さんが開いている造形教室に参加してきました!
陶芸で花器を作りました。陶芸は忘れるくらい前にやったことはありますが、何とか感覚を思い出し、自分が想像していた感じの成形をする事が出来ましたf(^_^)
帰宅して昼ご飯を済ませた後、だーこを誘って丸亀の猪熊弦一郎現代美術館で開かれていた「MIMOCAゲートプラザde雑貨店」というイベントに行って来ました!
33組の作家さんたちが個性的な作品ばかり出展して販売もしていました。
皆さん、どれも力作ばかりで本当に見ていて飽きませんでした。まさに世界で一つだけの作品ばかりのイベントでした。
華美は丸亀の作家さんのポストカードと宇多津の作家さんの額縁付きイラストを購入しました。
ポストカードはニャン太にプレゼントしました。
イラストは小さくてかわいいものなので、さてさてどこに飾ろうかな(~▽~@)♪♪♪
雑貨は見るのも買うのも好きです!またこういうイベントがあればぜひ足を運びたいものです(^-^) 続きを読む
昨日も朝からバタバタとお出かけしていました。
午前中は自作花器を作るため、坂出の作家さんが開いている造形教室に参加してきました!
陶芸で花器を作りました。陶芸は忘れるくらい前にやったことはありますが、何とか感覚を思い出し、自分が想像していた感じの成形をする事が出来ましたf(^_^)
帰宅して昼ご飯を済ませた後、だーこを誘って丸亀の猪熊弦一郎現代美術館で開かれていた「MIMOCAゲートプラザde雑貨店」というイベントに行って来ました!
33組の作家さんたちが個性的な作品ばかり出展して販売もしていました。
皆さん、どれも力作ばかりで本当に見ていて飽きませんでした。まさに世界で一つだけの作品ばかりのイベントでした。
華美は丸亀の作家さんのポストカードと宇多津の作家さんの額縁付きイラストを購入しました。
ポストカードはニャン太にプレゼントしました。
イラストは小さくてかわいいものなので、さてさてどこに飾ろうかな(~▽~@)♪♪♪
雑貨は見るのも買うのも好きです!またこういうイベントがあればぜひ足を運びたいものです(^-^) 続きを読む
2010年03月20日
響屋ライブに行ってきました!
童響&響屋のライブに行ってきました!!
今年で8回目を迎えたライブには、たくさんのお客さんが来ていました。多分ここ数年で一番多い気がしましたが・・・。
今回の曲目は響屋さんの代表的なオリジナル曲と、新曲も一曲ありました♪
華美の好きな「五月の風」という曲も演奏され、今回も大満足なライブでした。
今年も佐渡の和太鼓プロ集団「鼓童」の研修生に選ばれたメンバーが一人いて、このライブを最後に卒業しました。プロ目指して頑張って欲しいものですp(^-^)q
和太鼓はシンプルで直球だと感じます!
香川県内にもたくさんの和太鼓チームがあります。また機会を見つけて和太鼓のライブに行けたらいいなぁと思う華美なのでありました(^o^) 続きを読む
今年で8回目を迎えたライブには、たくさんのお客さんが来ていました。多分ここ数年で一番多い気がしましたが・・・。
今回の曲目は響屋さんの代表的なオリジナル曲と、新曲も一曲ありました♪
華美の好きな「五月の風」という曲も演奏され、今回も大満足なライブでした。
今年も佐渡の和太鼓プロ集団「鼓童」の研修生に選ばれたメンバーが一人いて、このライブを最後に卒業しました。プロ目指して頑張って欲しいものですp(^-^)q
和太鼓はシンプルで直球だと感じます!
香川県内にもたくさんの和太鼓チームがあります。また機会を見つけて和太鼓のライブに行けたらいいなぁと思う華美なのでありました(^o^) 続きを読む
2010年03月20日
cafe Jカレント
仕事帰りに無性に甘いものが飲みたく(食べたく)なり、友達のAちゃんを誘って、宇多津のスーパーセンターの中にあるcafe「Jカレント」に行きました!
ここはラテアートが楽しめるお店で、華美はいつもカフェモカを注文します♪いつも飲んでしまうのがもったいないと思うほどカワイいラテアートです。この日は熊さんのラテアートを出してくれました。
で、ケーキを食べようかどうか迷った結果、メニューにパンケーキがあったので、華美もAちゃんもこれを注文しました。
すごいカワイいプレートに乗って出されたパンケーキは、とってもおいしかったです!(^^)!
しかもパンケーキの味も5種類ぐらいから選べるし、トッピングも5種類ぐらいから選べます。
華美はストロベリー味のストロベリートッピングのパンケーキを注文したんですが、大きさも想像以上に大きくてビックリしました。
何よりビックリなのは、そのお値段です!
飲み物代にプラス280円と、とってもリーズナブルです(⌒▽⌒)
残業続きで疲れていたので、一時、甘さと見た目に癒やされ良い時間でした。
次回はニャン太と行こうかな(笑) 続きを読む
ここはラテアートが楽しめるお店で、華美はいつもカフェモカを注文します♪いつも飲んでしまうのがもったいないと思うほどカワイいラテアートです。この日は熊さんのラテアートを出してくれました。
で、ケーキを食べようかどうか迷った結果、メニューにパンケーキがあったので、華美もAちゃんもこれを注文しました。
すごいカワイいプレートに乗って出されたパンケーキは、とってもおいしかったです!(^^)!
しかもパンケーキの味も5種類ぐらいから選べるし、トッピングも5種類ぐらいから選べます。
華美はストロベリー味のストロベリートッピングのパンケーキを注文したんですが、大きさも想像以上に大きくてビックリしました。
何よりビックリなのは、そのお値段です!
飲み物代にプラス280円と、とってもリーズナブルです(⌒▽⌒)
残業続きで疲れていたので、一時、甘さと見た目に癒やされ良い時間でした。
次回はニャン太と行こうかな(笑) 続きを読む
2010年03月19日
生け花★3月3回目
なんだか三月も後半になってきたのに肌寒い日が続いていますね(>_<)
しかし確実に春は近づいているわけで・・・あちこちで早咲きの桜や木蓮など綺麗に花を付けているのを見かけます。
今月最後の生け花です。
花材はいちごの木と金魚草です。
連休中に何年かぶりに、陶芸で花器を作る予定です。と言っても華美が出来るのは成形までですが。
さてさて上手く自分が思っているような形の花器が作れますやら(笑)
その様子は後日書こうと思います(^-^) 続きを読む
しかし確実に春は近づいているわけで・・・あちこちで早咲きの桜や木蓮など綺麗に花を付けているのを見かけます。
今月最後の生け花です。
花材はいちごの木と金魚草です。
連休中に何年かぶりに、陶芸で花器を作る予定です。と言っても華美が出来るのは成形までですが。
さてさて上手く自分が思っているような形の花器が作れますやら(笑)
その様子は後日書こうと思います(^-^) 続きを読む
2010年03月19日
童響&響屋和太鼓ライブ
ニャン太の影響もあり、ここ数年「和太鼓」の魅力にハマっています!
華美が県内で一番応援している高瀬町の和太鼓集団「響屋(おとや)」さんのライブが、いよいよこの週末に行われます!!
とにかくカッコ良いし、楽しいし、スカッとします!!
響屋さんのハイティーンメンバーのレベルは、かなり高いと思いますよ。
聞き惚れますから(☆_☆)
今回のライブでは、響屋さんが指導している高瀬こども太鼓「童響(どん)」、観音寺こども太鼓「花火」も演奏する他に、ゲストで「大野原龍王太鼓」の方々も演奏されるようです。
和太鼓はシンプルな楽器ですが、その分表現するのは難しい楽器だと思います。速さ、強弱、リズム・・・全てが合わさった時に感動が生まれます。
華美の下手な文章では上手く伝わらないので、興味がある方はぜひ足を運んでみて下さい!
童響&響屋和太鼓ライブ“たどりつけばなか潮の夜”
日時:平成22年3月22日(土曜日)
開場18時 開演18時30分
会場:マリンウェーブ・マーガレットホール(三豊市詫間町詫間1338-127)
チケット:全席自由●一般1500円(当日2000円)●中高生1000円(当日1200円)●小学生以下無料
チケットの購入・問合せ:マリンウェーブ/0875-56-5111
華美も友達のSちゃんと応援に行きま〜す!楽しみです(*⌒▽⌒*) 続きを読む
華美が県内で一番応援している高瀬町の和太鼓集団「響屋(おとや)」さんのライブが、いよいよこの週末に行われます!!
とにかくカッコ良いし、楽しいし、スカッとします!!
響屋さんのハイティーンメンバーのレベルは、かなり高いと思いますよ。
聞き惚れますから(☆_☆)
今回のライブでは、響屋さんが指導している高瀬こども太鼓「童響(どん)」、観音寺こども太鼓「花火」も演奏する他に、ゲストで「大野原龍王太鼓」の方々も演奏されるようです。
和太鼓はシンプルな楽器ですが、その分表現するのは難しい楽器だと思います。速さ、強弱、リズム・・・全てが合わさった時に感動が生まれます。
華美の下手な文章では上手く伝わらないので、興味がある方はぜひ足を運んでみて下さい!
童響&響屋和太鼓ライブ“たどりつけばなか潮の夜”
日時:平成22年3月22日(土曜日)
開場18時 開演18時30分
会場:マリンウェーブ・マーガレットホール(三豊市詫間町詫間1338-127)
チケット:全席自由●一般1500円(当日2000円)●中高生1000円(当日1200円)●小学生以下無料
チケットの購入・問合せ:マリンウェーブ/0875-56-5111
華美も友達のSちゃんと応援に行きま〜す!楽しみです(*⌒▽⌒*) 続きを読む
2010年03月17日
拝見しました!
あしたさぬきのサイトには、香川の楽しそうなイベントが本当にたくさんアップされています。
皆さんのブログを見て、14日、和菓子教室の前にイオン高松に寄って、アイカルチャーセンターの講座発表会を見てきました。
こちらのサイトでブログを書いていらっしゃるFontaineさんのフラワーアレンジや、てんさんのワイヤークラフトも拝見いたしました。とにかく素敵な作品で、友達のみーちゃんと「いいねぇ
」と話していました。
華美も○○年ほど華道を勉強していますが、まだまだ勉強する事が多いです。
実は二年前からラッピングを習っていたのですが、講師の先生が年明けにお亡くなりになりました。短い期間でしたが、本当に丁寧に教えていただきましたので、亡くなった事を聞いた時にはショックでした。正直、先生にはまだまだたくさんの事を教わりたかったです。
もうすぐ新年度(新学期)です!
春です!
華道はもちろんですが、自分磨きのために、また何か始めたいものです(^-^)
その前に・・・まずは、このパッとしない体調の悪さを何とかしなくちゃな(+。+) 続きを読む
皆さんのブログを見て、14日、和菓子教室の前にイオン高松に寄って、アイカルチャーセンターの講座発表会を見てきました。
こちらのサイトでブログを書いていらっしゃるFontaineさんのフラワーアレンジや、てんさんのワイヤークラフトも拝見いたしました。とにかく素敵な作品で、友達のみーちゃんと「いいねぇ

華美も○○年ほど華道を勉強していますが、まだまだ勉強する事が多いです。
実は二年前からラッピングを習っていたのですが、講師の先生が年明けにお亡くなりになりました。短い期間でしたが、本当に丁寧に教えていただきましたので、亡くなった事を聞いた時にはショックでした。正直、先生にはまだまだたくさんの事を教わりたかったです。
もうすぐ新年度(新学期)です!
春です!
華道はもちろんですが、自分磨きのために、また何か始めたいものです(^-^)
その前に・・・まずは、このパッとしない体調の悪さを何とかしなくちゃな(+。+) 続きを読む
2010年03月17日
いちご大福
ホワイトデーの日曜日、またまた高松市の菓匠芝山さんの和菓子教室に参加しました!
今回挑戦したのは「いちご大福」です(*⌒▽⌒*)
以前から作ってみたいと思っていたので、すごく楽しみにしていました!!
当日、たくさんの方が参加されていて、男性も三人いらっしゃいました。
とにかく難しかったです(x_x;)
今回も計量と成形が主な作業だったのですが、いちごをあんこで包むまでは何とか出来ても、あんこを餅で包むのがかなり高度な技が必要で・・・苦戦いたしました(^^;;
餅が手にくっ付いて、結局キレイに出来たのは最後に作った一個という散々な結果でした┓( ̄∇ ̄;)┏
先生に「初めて包んで上手に出来たら30年この仕事をしてきた僕の立場がないから」と、皆さん慰めてもらっていました(笑)
味は・・・言うまでもなくなく、かなりおいしかったです!
お土産に持って帰ったいちご大福を見たニャン太は
「これ、豆大福か?」と(-_-#)
失礼な(ノ-"-)ノ~┻━┻
確かに見た目に問題はあるけど、これは立派ないちご大福なのよ!
ニャン太が食べた後
「うまい」と。
はい、そりゃお菓子屋さんが作るほんまもんの和菓子ですからね。当然おいしいですよ。
う〜ん、もうちょっと通って上手くなりたいなぁと思った華美なのでありました(爆) 続きを読む
今回挑戦したのは「いちご大福」です(*⌒▽⌒*)
以前から作ってみたいと思っていたので、すごく楽しみにしていました!!
当日、たくさんの方が参加されていて、男性も三人いらっしゃいました。
とにかく難しかったです(x_x;)
今回も計量と成形が主な作業だったのですが、いちごをあんこで包むまでは何とか出来ても、あんこを餅で包むのがかなり高度な技が必要で・・・苦戦いたしました(^^;;
餅が手にくっ付いて、結局キレイに出来たのは最後に作った一個という散々な結果でした┓( ̄∇ ̄;)┏
先生に「初めて包んで上手に出来たら30年この仕事をしてきた僕の立場がないから」と、皆さん慰めてもらっていました(笑)
味は・・・言うまでもなくなく、かなりおいしかったです!
お土産に持って帰ったいちご大福を見たニャン太は
「これ、豆大福か?」と(-_-#)
失礼な(ノ-"-)ノ~┻━┻
確かに見た目に問題はあるけど、これは立派ないちご大福なのよ!
ニャン太が食べた後
「うまい」と。
はい、そりゃお菓子屋さんが作るほんまもんの和菓子ですからね。当然おいしいですよ。
う〜ん、もうちょっと通って上手くなりたいなぁと思った華美なのでありました(爆) 続きを読む
2010年03月16日
F1グランプリ
今年のF1グランプリ、開幕しましたね!
開幕戦はバーレーンGPでした。
今期の華美の注目はミハエル・シューマッハのF1復帰です。
彼がデビューした当時は強過ぎて、あまり好きなドライバーではなかったのですが、フェルナンド・アロンソがデビューして年間チャンピオンを争うようになってからは、シューマッハの渋さがカッコ良く感じて応援するようになりました。
今期4年ぶりの彼の復帰レースでは6位に入りました!
まだまだ健在です!!
今年はレース途中の給油が禁止になり、マシンの性能だけでなく、ドライバーの技量もかなり勝利するためには必要になったと思います。
見ている方はかなり面白くなると思います(^o^)
若いドライバーも増えてきたなか、シューマッハの渋い走りに期待したいものです!
F1は唯一ニャン太と同じ趣味。
またしばらく我が家では、F1放送日に先に寝てしまった方が翌朝に
「昨日は誰がポールポジション取ったん?」
「昨日は誰が勝ったん?」
という会話がされるでしょう(^^;;
はぁ、やっぱりアロンソがフェラーリに乗ってるのが、な〜んか違和感あるなぁ(*_*)
開幕戦はバーレーンGPでした。
今期の華美の注目はミハエル・シューマッハのF1復帰です。
彼がデビューした当時は強過ぎて、あまり好きなドライバーではなかったのですが、フェルナンド・アロンソがデビューして年間チャンピオンを争うようになってからは、シューマッハの渋さがカッコ良く感じて応援するようになりました。
今期4年ぶりの彼の復帰レースでは6位に入りました!
まだまだ健在です!!
今年はレース途中の給油が禁止になり、マシンの性能だけでなく、ドライバーの技量もかなり勝利するためには必要になったと思います。
見ている方はかなり面白くなると思います(^o^)
若いドライバーも増えてきたなか、シューマッハの渋い走りに期待したいものです!
F1は唯一ニャン太と同じ趣味。
またしばらく我が家では、F1放送日に先に寝てしまった方が翌朝に
「昨日は誰がポールポジション取ったん?」
「昨日は誰が勝ったん?」
という会話がされるでしょう(^^;;
はぁ、やっぱりアロンソがフェラーリに乗ってるのが、な〜んか違和感あるなぁ(*_*)
2010年03月15日
ホワイトデー
昨日はホワイトデーでした。
今年も「友チョコ」のお返しをたくさんいただきました。
皆様、毎年ありがとうございますm(_ _)m
そうそう、ニャン太からは・・・まだ何ももらってません(*_*)
何かリクエストしなくっちゃ(笑) 続きを読む
今年も「友チョコ」のお返しをたくさんいただきました。
皆様、毎年ありがとうございますm(_ _)m
そうそう、ニャン太からは・・・まだ何ももらってません(*_*)
何かリクエストしなくっちゃ(笑) 続きを読む
2010年03月14日
京都に行きました
昨日、あなぶきトラベルの日帰りバスツアーで京都へ行きました。
目的は京都国立博物館で今日まで開かれていた「THEハプスブルク」でした。
今年1月から開かれていたんですが、バタバタと忙しくて昨日になってしまいました(^^;;
昨日はすごい人出で入場制限もされていて、一般のお客さんは入場待ち時間が80分だったみたいです(@_@)
私達は団体だったので、一般客の方たちには申し訳なかったのですが、待ち時間20分ぐらいで中に入れていただきました。こういう時、ツアーはありがたいですね。
今回は悪友のだーこと一緒に行ったのですが、二人ともゆっくり絵を見る事が好きです(⌒▽⌒)
オーストリアは華美の憧れの国。やはりベルばらの影響も少しあると思いますが、ハプスブルク家にも興味があります。
今回の展覧会ではハプスブルク家の人々の肖像画も何点かありましたが、とにかく迫力といい存在感といい「皇妃エリザベート」の肖像画は皆が感嘆の声をあげていたほど、すごかったです!!
他に私が見たかったエル・グレコの「受胎告知」も、ゆっくり鑑賞出来ました(^-^)v
エル・グレコは何点も「受胎告知」という作品を描いていますが、今回出展されていた作品は倉敷の大原美術館にある「受胎告知」よりも、キリッとした感じの印象を持ちました。でもやっぱりこの絵・・・好きだなぁ。
はぁ、ますますオーストリアに憧れを強くしちゃったなぁ。
大満足で帰路に着いた華美とだーこの一日でした(^-^)人(^-^) 続きを読む
目的は京都国立博物館で今日まで開かれていた「THEハプスブルク」でした。
今年1月から開かれていたんですが、バタバタと忙しくて昨日になってしまいました(^^;;
昨日はすごい人出で入場制限もされていて、一般のお客さんは入場待ち時間が80分だったみたいです(@_@)
私達は団体だったので、一般客の方たちには申し訳なかったのですが、待ち時間20分ぐらいで中に入れていただきました。こういう時、ツアーはありがたいですね。
今回は悪友のだーこと一緒に行ったのですが、二人ともゆっくり絵を見る事が好きです(⌒▽⌒)
オーストリアは華美の憧れの国。やはりベルばらの影響も少しあると思いますが、ハプスブルク家にも興味があります。
今回の展覧会ではハプスブルク家の人々の肖像画も何点かありましたが、とにかく迫力といい存在感といい「皇妃エリザベート」の肖像画は皆が感嘆の声をあげていたほど、すごかったです!!
他に私が見たかったエル・グレコの「受胎告知」も、ゆっくり鑑賞出来ました(^-^)v
エル・グレコは何点も「受胎告知」という作品を描いていますが、今回出展されていた作品は倉敷の大原美術館にある「受胎告知」よりも、キリッとした感じの印象を持ちました。でもやっぱりこの絵・・・好きだなぁ。
はぁ、ますますオーストリアに憧れを強くしちゃったなぁ。
大満足で帰路に着いた華美とだーこの一日でした(^-^)人(^-^) 続きを読む
2010年03月12日
生け花★3月2回目
ニャン太はまた明日から出張らしい。
ニャン太の会社は忙しい時と暇な時が極端過ぎると思う・・・
ニャン太は不規則な生活のためか、益々メタボに拍車がかかっているように思う今日この頃の華美なのであります(-_-;)
今週のお稽古で生けたお花です!
花材はボケと白椿です。
さぁ、明日は悪友と久々の県外脱出です!
朝の出発が早いので、さっさとニャン太の出張準備をして寝よ〜うっと。 続きを読む
ニャン太の会社は忙しい時と暇な時が極端過ぎると思う・・・
ニャン太は不規則な生活のためか、益々メタボに拍車がかかっているように思う今日この頃の華美なのであります(-_-;)
今週のお稽古で生けたお花です!
花材はボケと白椿です。
さぁ、明日は悪友と久々の県外脱出です!
朝の出発が早いので、さっさとニャン太の出張準備をして寝よ〜うっと。 続きを読む
2010年03月12日
魚沼産コシヒカリ
時々・・・
何かにハマります
そしてどっぷりハマり・・・
ある程度冷めるまで続けますf(^_^)
懸賞もその一つの華美です(爆)
ハマる時は1年ぐらい続いていますが、元気がない時は2カ月ぐらいでクールダウンしちゃいます(^^;;
去年の秋から暮れぐらいまで(短い期間ですが)、懸賞生活していました(笑)
華美は大抵ハガキで応募します。
懸賞の達人の方たちのように何十通とか何百通とかハガキは出せませんので、本当に気分転換程度にハガキを出します。
主に応募するのは、食品や日用品が当たる懸賞です。
たま〜に当たりますd=(^o^)=b
先月は「ペットボトルのお茶セット」と「魚沼産コシヒカリ」が当たりました!(先日のように現金が当たったのは、まぐれです)
今日は香川県産コシヒカリを食べ尽くしたので、懸賞で当たった魚沼産コシヒカリを食べました!
おいしかったです!!
多分土鍋で炊くと、もっと美味しいと思うので、帰宅が早い時に炊いてみようかな(*⌒▽⌒*) 続きを読む
何かにハマります
そしてどっぷりハマり・・・
ある程度冷めるまで続けますf(^_^)
懸賞もその一つの華美です(爆)
ハマる時は1年ぐらい続いていますが、元気がない時は2カ月ぐらいでクールダウンしちゃいます(^^;;
去年の秋から暮れぐらいまで(短い期間ですが)、懸賞生活していました(笑)
華美は大抵ハガキで応募します。
懸賞の達人の方たちのように何十通とか何百通とかハガキは出せませんので、本当に気分転換程度にハガキを出します。
主に応募するのは、食品や日用品が当たる懸賞です。
たま〜に当たりますd=(^o^)=b
先月は「ペットボトルのお茶セット」と「魚沼産コシヒカリ」が当たりました!(先日のように現金が当たったのは、まぐれです)
今日は香川県産コシヒカリを食べ尽くしたので、懸賞で当たった魚沼産コシヒカリを食べました!
おいしかったです!!
多分土鍋で炊くと、もっと美味しいと思うので、帰宅が早い時に炊いてみようかな(*⌒▽⌒*) 続きを読む
2010年03月10日
アロマせっけん
今日も昨日に引き続き寒い一日でした(*_*)華美の咳はなかなか治まりません。
先月カンボジア支援団体「セカンドハンド」のチャリティーイベントに参加しました。
「アロマテラピー講座」です。
実は・・・当日私的トラブルが発生して、楽しみにしていた講座に遅刻してしまいました。(x_x;)
この日はアロマテラピーの講義と、アロマオイルを使って無添加のせっけん作りをしました!
去年辺りから少しアロマテラピーに興味を持ち、一日講座にも参加してみました。アロマの講座は他での講座を含め、これが二回目です(^-^)
香りの効能や、どういった時に用いるのかなど、知ればとにかく奥深い世界だなぁ〜と感じます。
この時に作った『アロマせっけん』、とても簡単に作れましたよ!
華美はラベンダーとキャロットシードのアロマオイルを選び、星・魚・花の形のせっけんを作りました(^-^)
とってもいい香りがします!
講師の先生はボランティアで講習をして下さり、しかも私達受講者は参加費から材料費を引いた金額をカンボジア支援のために協力出来るという講座でした。
自分も楽しめて、人のためにもお役に立てるなんて、本当に嬉しい講座でした(*⌒▽⌒*)
「セカンドハンド」では、今月も27日(土)に『スペイン語deパエリア教室』という料理講座のチャリティーイベントがあるようです。
興味がある方は「セカンドハンド」のHPでチェックしてみて下さい!
http://2nd-hand.main.jp/
さぁ、自分で作ったせっけん、もうそろそろ使ってみようかな(笑) 続きを読む
先月カンボジア支援団体「セカンドハンド」のチャリティーイベントに参加しました。
「アロマテラピー講座」です。
実は・・・当日私的トラブルが発生して、楽しみにしていた講座に遅刻してしまいました。(x_x;)
この日はアロマテラピーの講義と、アロマオイルを使って無添加のせっけん作りをしました!
去年辺りから少しアロマテラピーに興味を持ち、一日講座にも参加してみました。アロマの講座は他での講座を含め、これが二回目です(^-^)
香りの効能や、どういった時に用いるのかなど、知ればとにかく奥深い世界だなぁ〜と感じます。
この時に作った『アロマせっけん』、とても簡単に作れましたよ!
華美はラベンダーとキャロットシードのアロマオイルを選び、星・魚・花の形のせっけんを作りました(^-^)
とってもいい香りがします!
講師の先生はボランティアで講習をして下さり、しかも私達受講者は参加費から材料費を引いた金額をカンボジア支援のために協力出来るという講座でした。
自分も楽しめて、人のためにもお役に立てるなんて、本当に嬉しい講座でした(*⌒▽⌒*)
「セカンドハンド」では、今月も27日(土)に『スペイン語deパエリア教室』という料理講座のチャリティーイベントがあるようです。
興味がある方は「セカンドハンド」のHPでチェックしてみて下さい!
http://2nd-hand.main.jp/
さぁ、自分で作ったせっけん、もうそろそろ使ってみようかな(笑) 続きを読む