2011年08月31日
8月のお花☆その3
毎日残暑厳しいですが、確実に季節は進んでいますね。
朝から蝉の合唱で目が覚めていましたが、いつの間にか蝉も静かになり、夜にはコオロギの合唱が聞こえるようになりました。
8月も今日で終わり。
今年の8月は、いつになく長く感じました。
いろいろあったからかな。
さて、今月もいろいろ書きたい事があったのですが、また書き残してしまいました(-_-)
まぁ、ぼちぼち書こうかと・・・(^^;;
最初に季節の移り変わりに触れましたが、お花もだんだん秋のものが見られるようになってきました〜♪
8月3回目のお稽古で生けたお花です。
花材は、ホオズキ、リンドウ、ハラン。
ホオズキのオレンジ色がかわいいです。
葉物のハランで重たい感じになるのを避けるため、少し葉っぱを丸めて生けてみました。
ホオズキは後でドライフラワーにしようと思います。
明日から9月。
台風も近づいて天気も悪くなりそうですね。
9月はまた納期の決まった仕事がたくさんあるので頑張らなきゃ(x_x;) 続きを読む
朝から蝉の合唱で目が覚めていましたが、いつの間にか蝉も静かになり、夜にはコオロギの合唱が聞こえるようになりました。
8月も今日で終わり。
今年の8月は、いつになく長く感じました。
いろいろあったからかな。
さて、今月もいろいろ書きたい事があったのですが、また書き残してしまいました(-_-)
まぁ、ぼちぼち書こうかと・・・(^^;;
最初に季節の移り変わりに触れましたが、お花もだんだん秋のものが見られるようになってきました〜♪
8月3回目のお稽古で生けたお花です。
花材は、ホオズキ、リンドウ、ハラン。
ホオズキのオレンジ色がかわいいです。
葉物のハランで重たい感じになるのを避けるため、少し葉っぱを丸めて生けてみました。
ホオズキは後でドライフラワーにしようと思います。
明日から9月。
台風も近づいて天気も悪くなりそうですね。
9月はまた納期の決まった仕事がたくさんあるので頑張らなきゃ(x_x;) 続きを読む
2011年08月30日
和菓子教室☆8月
夏バテなのか、薬の加減がうまくいっていないのか・・・体が痛い(T_T)
以前にも薬の加減が微妙に合わなくて、体の痛みに苦しんだことがあります(>_<。)
あの時ほどではないけど、夜寝ていても体の痛みで何度も目が覚めます。
薬剤師の知り合いに話したら、薬四分の一錠の飲み過ぎでも副作用が出る人もいるらしいです。
この体の痛みを味わうといつも、薬は楽になれるけど、こわいなぁと思います。
まだしばらく続くんだろうか・・・。
治まらないようならまた病院に行かなくちゃ(T-T)
さて、先日手のひらも痛かったのですが、今月の和菓子教室へ行ってきました〜♪
今月は外郎(ういろう)でスイカを作りました。
外郎のスイカは去年に続いて二回目。
今回は初参加の方と二回目の参加の方二人、そして華美の四人の教室で、いつもに比べてスローペースの教室でした。
いつもなら生地とあんこは各自で計量するのですが、今回は最初から先生が計量もして下さっていました。
外郎は二回蒸す作業があるので、こちらは先生が前もって用意してくれ、教室ではお店に出す用にということで生地に色を着けず、最初の蒸す作業までをデモンストレーションして説明してくれました。
その後外郎の生地にスイカ模様をつけ、いつものようにあんこを包みました。
丸い形にして、半分にして、黒ごまを種のように置いて仕上げました。
実はこの黒ごまを置く作業・・・一粒ずつ爪楊枝を使って置いていくんです(^^;;
しかも黒ごまの向きに気をつけて置かないとスイカらしくならないので、結構時間がかかりました。
でも多少経験のある華美、一番に出来上がって皆さんが仕上げる様子を眺めておりました(^^;;
皆さんが丁寧に作業されていたお陰で、いつも以上にすーさん先生にいろいろ教えていただきました。
勉強になりました(^-^)v
来月は苦手な大福をするんですが・・・どうなりますやら(^^;; 続きを読む
以前にも薬の加減が微妙に合わなくて、体の痛みに苦しんだことがあります(>_<。)
あの時ほどではないけど、夜寝ていても体の痛みで何度も目が覚めます。
薬剤師の知り合いに話したら、薬四分の一錠の飲み過ぎでも副作用が出る人もいるらしいです。
この体の痛みを味わうといつも、薬は楽になれるけど、こわいなぁと思います。
まだしばらく続くんだろうか・・・。
治まらないようならまた病院に行かなくちゃ(T-T)
さて、先日手のひらも痛かったのですが、今月の和菓子教室へ行ってきました〜♪
今月は外郎(ういろう)でスイカを作りました。
外郎のスイカは去年に続いて二回目。
今回は初参加の方と二回目の参加の方二人、そして華美の四人の教室で、いつもに比べてスローペースの教室でした。
いつもなら生地とあんこは各自で計量するのですが、今回は最初から先生が計量もして下さっていました。
外郎は二回蒸す作業があるので、こちらは先生が前もって用意してくれ、教室ではお店に出す用にということで生地に色を着けず、最初の蒸す作業までをデモンストレーションして説明してくれました。
その後外郎の生地にスイカ模様をつけ、いつものようにあんこを包みました。
丸い形にして、半分にして、黒ごまを種のように置いて仕上げました。
実はこの黒ごまを置く作業・・・一粒ずつ爪楊枝を使って置いていくんです(^^;;
しかも黒ごまの向きに気をつけて置かないとスイカらしくならないので、結構時間がかかりました。
でも多少経験のある華美、一番に出来上がって皆さんが仕上げる様子を眺めておりました(^^;;
皆さんが丁寧に作業されていたお陰で、いつも以上にすーさん先生にいろいろ教えていただきました。
勉強になりました(^-^)v
来月は苦手な大福をするんですが・・・どうなりますやら(^^;; 続きを読む
2011年08月26日
「ビールとドイツ音楽の夕べ」へ行ってきました〜♪
最近ブログをサボり気味の華美です(^^;;
夏の終わり頃から夏バテが出始めるっていうけど、今年はまさにそれかも(=_=;)
なんだかだるい・・・。
仕事して帰宅したら休養していることが多いかも。
こんなんじゃいかんのですがね(^^;;
さて今日は華美もニャン太も仕事が早く終わって帰宅したので、気になっていた丸亀のイベント「ビールとドイツ音楽の夕べ」に行ってきました〜♪
天気もあやしかったので、のぞく程度で行ってみたんですが、会場の市民ひろばには、たくさんの人が来ていました。
毎年気になっていたイベントだったので、一度行ってみたかったんです。
第一次世界大戦時、全国に12カ所あった俘虜収容所の一つが丸亀の本願寺塩屋別院。
そこに収容されていたドイツ兵の方々の一部の皆さんが楽団を作って26回も演奏会を開いたそうです。
丸亀とドイツは、こういう関わりがあったんですね。
「ビールとドイツ音楽の夕べ」ではドイツの食「ビールやソーセージ」などのバザーをはじめ、ドイツ兵俘虜関係のパネル展示、そして音楽が楽しめました(^-^)
音楽は陸上自衛隊第14音楽隊、丸亀市民吹奏楽団、綾歌吹奏楽団、丸亀シティフィルアンサンブルの皆さんが演奏していました。
長くイベント会場にいなかったので、全曲を聞くことは出来ませんでしたが、ドイツの雰囲気は味わえたかも。
野外のイベントで途中から雨が降ってきて演奏していた皆さんも大変そうでした。
でもやっぱり生の音を身近で聞けるのはいいですね!
短い時間でしたが楽しかったです(^-^)
また来年もイベントがあったら次回はもっと長い時間ライブを聞いてみたいです! 続きを読む
夏の終わり頃から夏バテが出始めるっていうけど、今年はまさにそれかも(=_=;)
なんだかだるい・・・。
仕事して帰宅したら休養していることが多いかも。
こんなんじゃいかんのですがね(^^;;
さて今日は華美もニャン太も仕事が早く終わって帰宅したので、気になっていた丸亀のイベント「ビールとドイツ音楽の夕べ」に行ってきました〜♪
天気もあやしかったので、のぞく程度で行ってみたんですが、会場の市民ひろばには、たくさんの人が来ていました。
毎年気になっていたイベントだったので、一度行ってみたかったんです。
第一次世界大戦時、全国に12カ所あった俘虜収容所の一つが丸亀の本願寺塩屋別院。
そこに収容されていたドイツ兵の方々の一部の皆さんが楽団を作って26回も演奏会を開いたそうです。
丸亀とドイツは、こういう関わりがあったんですね。
「ビールとドイツ音楽の夕べ」ではドイツの食「ビールやソーセージ」などのバザーをはじめ、ドイツ兵俘虜関係のパネル展示、そして音楽が楽しめました(^-^)
音楽は陸上自衛隊第14音楽隊、丸亀市民吹奏楽団、綾歌吹奏楽団、丸亀シティフィルアンサンブルの皆さんが演奏していました。
長くイベント会場にいなかったので、全曲を聞くことは出来ませんでしたが、ドイツの雰囲気は味わえたかも。
野外のイベントで途中から雨が降ってきて演奏していた皆さんも大変そうでした。
でもやっぱり生の音を身近で聞けるのはいいですね!
短い時間でしたが楽しかったです(^-^)
また来年もイベントがあったら次回はもっと長い時間ライブを聞いてみたいです! 続きを読む
2011年08月22日
必ずもらえる!の懸賞品が届いた〜♪
週末、エアコンかけずに快適に過ごせる気温でしたね。
最近天気予報がよく当たります(^-^)
今日も夕方から雨の予報が当たってますね。
でもちょっと降り過ぎのようですが・・・(^^;;
さて、先日アサヒスーパードライのシールを貼って応募する懸賞品が届きました〜♪
ニャン太がお客様からおすそ分けしてもらったビールや、実家に届いたお中元のビールのシールを集めて応募したものです(^-^)
届いたのは「エクストラコールドクーラー」
応募ハガキの商品説明によると、このクーラーを使用するとビール缶の温度が氷点下になるとか。
家庭でキンキンに冷えたビールが楽しめるものらしいです。
想像していたよりも本体が大きいです。
使用する前に準備しなきゃいけないことがあり、ちょっと面倒みたい。
まだ使用していませんが、まだ残暑厳しいみたいなので、使ってみようと思っています(^-^)
・・・と言っても華美、持病のため飲酒は控えているので、ニャン太の飲んでいるビールを一口分けてもらう程度ですが(^^;;
また明日から暑さが戻ってくるみたいですね。
仕事も忙しくて大変ですが、頑張ります〜♪ 続きを読む
最近天気予報がよく当たります(^-^)
今日も夕方から雨の予報が当たってますね。
でもちょっと降り過ぎのようですが・・・(^^;;
さて、先日アサヒスーパードライのシールを貼って応募する懸賞品が届きました〜♪
ニャン太がお客様からおすそ分けしてもらったビールや、実家に届いたお中元のビールのシールを集めて応募したものです(^-^)
届いたのは「エクストラコールドクーラー」
応募ハガキの商品説明によると、このクーラーを使用するとビール缶の温度が氷点下になるとか。
家庭でキンキンに冷えたビールが楽しめるものらしいです。
想像していたよりも本体が大きいです。
使用する前に準備しなきゃいけないことがあり、ちょっと面倒みたい。
まだ使用していませんが、まだ残暑厳しいみたいなので、使ってみようと思っています(^-^)
・・・と言っても華美、持病のため飲酒は控えているので、ニャン太の飲んでいるビールを一口分けてもらう程度ですが(^^;;
また明日から暑さが戻ってくるみたいですね。
仕事も忙しくて大変ですが、頑張ります〜♪ 続きを読む
2011年08月19日
8月のお花☆その2
暑い暑い毎日が続いていますが、今日は若干暑さが和らいだ感じでしたね。
お盆が終わり、例年なら仕事も一段落といったところなんですが・・・今年はどういう訳か来月上旬までの納期の仕事がどんどん入ってきて・・・(^^;;
暇なのよりはいいですが、急ぎの仕事が続くのはキツいです(x_x;)
大丈夫か・・・私(^^;;
さてさて、気づけば8月も残り十日ほどに。
8月2回目のお稽古で生けた生け花です。
花材はトウガラシ、漂白花材のヤナギ。
トウガラシの色がカワイイです。
トウガラシの直線的な枝に対し、変化をつけるため、漂白花材をためて(曲げて)曲線を作りました。
この花材なら暑い時期ですが多少保ちがいいはず。
明日は丸亀のバサラまつりの花火大会がありますね!
雨が心配ですが楽しみです〜♪ 続きを読む
お盆が終わり、例年なら仕事も一段落といったところなんですが・・・今年はどういう訳か来月上旬までの納期の仕事がどんどん入ってきて・・・(^^;;
暇なのよりはいいですが、急ぎの仕事が続くのはキツいです(x_x;)
大丈夫か・・・私(^^;;
さてさて、気づけば8月も残り十日ほどに。
8月2回目のお稽古で生けた生け花です。
花材はトウガラシ、漂白花材のヤナギ。
トウガラシの色がカワイイです。
トウガラシの直線的な枝に対し、変化をつけるため、漂白花材をためて(曲げて)曲線を作りました。
この花材なら暑い時期ですが多少保ちがいいはず。
明日は丸亀のバサラまつりの花火大会がありますね!
雨が心配ですが楽しみです〜♪ 続きを読む
2011年08月15日
お盆休み☆最終日は〜♪池田町・阿波おどりへ
あっという間のお盆休み(^^;;
でも満喫しました。
最終日の今日はニャン太が出張から早く帰ってきたので、お隣、徳島県三好市池田町に阿波おどりを見に来ています。
徳島市内の阿波おどりは今日が最終日、池田町は今日が二日目だそうです。
華美、徳島市の阿波おどりは見たことがありますが、池田町は初めて。
やっぱりところ変われば同じ阿波おどりでも違うものですね。
皆さん、本当に楽しそうに踊り込んでおられます(^-^)
今、桟敷席で見ていますが、時々雨が・・・(^^;;
でも夏の徳島を楽しませてもらっています。
帰宅は・・・う〜ん、何時になるんだろ。
お盆休みで、少しリフレッシュしたので、明日からまたお仕事頑張らなきゃ! 続きを読む
でも満喫しました。
最終日の今日はニャン太が出張から早く帰ってきたので、お隣、徳島県三好市池田町に阿波おどりを見に来ています。
徳島市内の阿波おどりは今日が最終日、池田町は今日が二日目だそうです。
華美、徳島市の阿波おどりは見たことがありますが、池田町は初めて。
やっぱりところ変われば同じ阿波おどりでも違うものですね。
皆さん、本当に楽しそうに踊り込んでおられます(^-^)
今、桟敷席で見ていますが、時々雨が・・・(^^;;
でも夏の徳島を楽しませてもらっています。
帰宅は・・・う〜ん、何時になるんだろ。
お盆休みで、少しリフレッシュしたので、明日からまたお仕事頑張らなきゃ! 続きを読む
2011年08月14日
お盆休み☆二日目は〜♪
今日も暑い一日でしたね。
華美はお盆休み二日目ですが、ニャン太は出張に出かけて行ったので、家で一人過ごしました。
お出かけしてもよかったのですが・・・暑い(x_x;)
ということで普段細かいところまで掃除が出来ていないので、暑いですが頑張って部屋の掃除をしました。
持病のせいもあって休憩しながらでゆっくりとでしたが、気になっていた場所がキレイになりました〜♪
こういうまとまった時間がある時に掃除するって、気持ちいいですね!
ニャン太は明日戻ってくるので、今晩は一人晩御飯。
で、その後にちょっとだけ頑張った?!自分にご褒美〜♪
久し振りにハーゲンダッツのアイスクリームを買いました。
初めてのフレーバー、バニラプディング。
さてさて、今からいただくとしますか(^-^)v 続きを読む
華美はお盆休み二日目ですが、ニャン太は出張に出かけて行ったので、家で一人過ごしました。
お出かけしてもよかったのですが・・・暑い(x_x;)
ということで普段細かいところまで掃除が出来ていないので、暑いですが頑張って部屋の掃除をしました。
持病のせいもあって休憩しながらでゆっくりとでしたが、気になっていた場所がキレイになりました〜♪
こういうまとまった時間がある時に掃除するって、気持ちいいですね!
ニャン太は明日戻ってくるので、今晩は一人晩御飯。
で、その後にちょっとだけ頑張った?!自分にご褒美〜♪
久し振りにハーゲンダッツのアイスクリームを買いました。
初めてのフレーバー、バニラプディング。
さてさて、今からいただくとしますか(^-^)v 続きを読む
2011年08月13日
お盆休み☆初日のお出かけ〜♪
今日からお盆休み〜♪
今日も朝から強烈な暑さ(x_x;)
喜んでばかりはいられません(^^;;
久し振りにニャン太も同じ休みで、お盆休み初日は二人で過ごすことに(^-^)
あまりの暑さに何をするのにもダルく・・・、でもせっかくのお休み。
ちょっとだけドライブして甘いものを食べに行こうと、2人でお出かけしました。
最初に行ったお店がお休みで、どこに行こうか考えて、まんのう町の「ハナあかり」さんへ行きました。
ハナあかりさんは友達とは何度か行った事がありますが、ニャン太とは初めて。
納屋を改装した和風の自宅カフェ。
ニャン太に、え?ここ?と言われました。
田んぼの真ん中にあるカフェですが、場所を知らないと本当に普通の住宅ですから、初めて行った時には華美も、え?ここ?と思いました(^^;;
のれんをくぐり、店内へ。
やっぱりステキな空間が広がっています。
今日は一階のカウンター席に座りました。
カウンターには初めて座りましたが、とっても居心地が良かったです。
ニャン太と本や雑誌を見ながら、のんびりお茶して・・・こういう時間をたまに持つのもいいですね。
今日は飲み物と一緒に華美はフルーツロール、ニャン太は紅茶のケーキを食べました。
ハナあかりさんのケーキはボリュームもあって、とってもおいしいです。
いつもフルーツが添えてあって、それも嬉しいです(=⌒ー⌒=)
今日は一階に座っていたので、お店のお母さんともおしゃべりして。
お盆休み初日は、本当にステキな時間をの〜んびり過ごせました(^-^)
ニャン太は明日からまた通常勤務。
華美は・・・う〜ん、何しようかな。 続きを読む
今日も朝から強烈な暑さ(x_x;)
喜んでばかりはいられません(^^;;
久し振りにニャン太も同じ休みで、お盆休み初日は二人で過ごすことに(^-^)
あまりの暑さに何をするのにもダルく・・・、でもせっかくのお休み。
ちょっとだけドライブして甘いものを食べに行こうと、2人でお出かけしました。
最初に行ったお店がお休みで、どこに行こうか考えて、まんのう町の「ハナあかり」さんへ行きました。
ハナあかりさんは友達とは何度か行った事がありますが、ニャン太とは初めて。
納屋を改装した和風の自宅カフェ。
ニャン太に、え?ここ?と言われました。
田んぼの真ん中にあるカフェですが、場所を知らないと本当に普通の住宅ですから、初めて行った時には華美も、え?ここ?と思いました(^^;;
のれんをくぐり、店内へ。
やっぱりステキな空間が広がっています。
今日は一階のカウンター席に座りました。
カウンターには初めて座りましたが、とっても居心地が良かったです。
ニャン太と本や雑誌を見ながら、のんびりお茶して・・・こういう時間をたまに持つのもいいですね。
今日は飲み物と一緒に華美はフルーツロール、ニャン太は紅茶のケーキを食べました。
ハナあかりさんのケーキはボリュームもあって、とってもおいしいです。
いつもフルーツが添えてあって、それも嬉しいです(=⌒ー⌒=)
今日は一階に座っていたので、お店のお母さんともおしゃべりして。
お盆休み初日は、本当にステキな時間をの〜んびり過ごせました(^-^)
ニャン太は明日からまた通常勤務。
華美は・・・う〜ん、何しようかな。 続きを読む
2011年08月11日
8月のお花☆その1
昨日といい今日といい異常な暑さですね。
世の中は真夏ですが、衣料品を販売するお仕事では、もう秋冬物が本番の時期になっています。
今日は会社で衣料品を扱うチームの応援で仕事をしていましたが、なんとこのうだる暑さの中、ラビットファーを大量に触らなくてはいけなくて・・・ちょっと泣きそうでした(^^;;
真夏に毛皮はキツかった(冷笑)
さて暑い時期ですが、生け花のお稽古も頑張っています(^-^)
8月1回目のお稽古で生けたお花です。
花材はオクラ、ドラセナ、スプレーカーネーション。
オクラは観賞用で食べられませんが、色や形が面白いので、それを活かした生け方をしました。
暑い時期ですが、どれも比較的保ちのいい花材です。
とは言っても夏ですから、いつまで楽しめるか不明です。
でもやっぱりお花は癒やされますね。
疲れていても眺めているとホッとします。
明日はお盆前で仕事も忙しくなりそうです(^^;;
頑張らなきゃ。 続きを読む
世の中は真夏ですが、衣料品を販売するお仕事では、もう秋冬物が本番の時期になっています。
今日は会社で衣料品を扱うチームの応援で仕事をしていましたが、なんとこのうだる暑さの中、ラビットファーを大量に触らなくてはいけなくて・・・ちょっと泣きそうでした(^^;;
真夏に毛皮はキツかった(冷笑)
さて暑い時期ですが、生け花のお稽古も頑張っています(^-^)
8月1回目のお稽古で生けたお花です。
花材はオクラ、ドラセナ、スプレーカーネーション。
オクラは観賞用で食べられませんが、色や形が面白いので、それを活かした生け方をしました。
暑い時期ですが、どれも比較的保ちのいい花材です。
とは言っても夏ですから、いつまで楽しめるか不明です。
でもやっぱりお花は癒やされますね。
疲れていても眺めているとホッとします。
明日はお盆前で仕事も忙しくなりそうです(^^;;
頑張らなきゃ。 続きを読む
2011年08月10日
最近の悩みなんですが・・・
持病のため、夏の暑さがこたえる華美。
今日はいつも以上に暑かったですね(x_x;)
エアコンがほとんど機能していない職場で仕事をしているので、毎日ヘトヘトになって帰宅しますが・・・、帰宅しても家でゆっくり休息が取れません。
夏休みに入り、上の階に住んでいる子供たちのうるさいこと、うるさいこと(-"-;)
建物が古いこともあり、かなり上からの音が響くので一度母親に夜だけでも控えてもらえないかと言ったら、返ってきた言葉が「そんなの普通の生活が出来ないじゃないか、うちは大家さんに許可をもらって住んでいるんだ。それに音が響いてうるさいと感じるのは、その人の受け止め方次第だろう。」・・・と、逆にひどい言葉で逆ギレされました。
もちろん謝罪の言葉は全くありませんでした。
実際は、もっといろいろ言われたのですが、もっと書き続けると思い出して、また嫌な思いをするので続けませんが、とにかくここまでバカにされたのは、ここ数年なかったことだったので、華美、この先ずっと忘れないと思います。
とにかくああ言えばこう言うの状態で、途中から話すのさえ嫌になったほどですから・・・。
非常識な母親はまだ他にも。
先日も交通公共機関を利用しようと列に並んでいたら、後ろに並んでいた親子連れの子供が走っていて、華美にぶつかってきました。
それを見た母親は子供に「こらっ」と叱るだけ。
子供に謝らせることもなく、母親が謝るわけでもない。
華美が痛い思いをして、何もなしかよ(-"-;)・・・と思いました。
キレたらよかったかな。
それから数日前、あるスーパーに買い物に行って駐車場に車を停めていたのですが、買い物が終わって車に戻ると、隣に停めていた車の運転席に子供がいて、ウォッシャー液を出してワイパーをハイでかけていたので、華美の車に思いっきり水がかかっていました。
えっ?と思ってその車の中を見たら後部座席から母親が降りてきて謝るのかなと思ったら、何もなしで慌てて運転席に乗り込んでワイパーを止めただけ。
はぁ?どういうこと?
謝罪は無しなの?
ここ最近、こんな母親たちに当たってしまい、呆れるやら腹がたつやらΨ(`◇´)Ψ
上の階に有り得ない住人が引っ越してきてからというもの、我が家には疫病神が住み着いているんじゃないかと感じます。
夢見が悪くてうなされたり、持病も通院回数が増えているにもかかわらず、あまり改善されていないのも気になります。
引っ越したいけど今は経済的に難しく・・・。
どうしたらよいのやら。
ブログに愚痴を書いてみたけれど、やっぱりスッキリしないなぁ。
困った最近の悩みです(-_-#)
今日はいつも以上に暑かったですね(x_x;)
エアコンがほとんど機能していない職場で仕事をしているので、毎日ヘトヘトになって帰宅しますが・・・、帰宅しても家でゆっくり休息が取れません。
夏休みに入り、上の階に住んでいる子供たちのうるさいこと、うるさいこと(-"-;)
建物が古いこともあり、かなり上からの音が響くので一度母親に夜だけでも控えてもらえないかと言ったら、返ってきた言葉が「そんなの普通の生活が出来ないじゃないか、うちは大家さんに許可をもらって住んでいるんだ。それに音が響いてうるさいと感じるのは、その人の受け止め方次第だろう。」・・・と、逆にひどい言葉で逆ギレされました。
もちろん謝罪の言葉は全くありませんでした。
実際は、もっといろいろ言われたのですが、もっと書き続けると思い出して、また嫌な思いをするので続けませんが、とにかくここまでバカにされたのは、ここ数年なかったことだったので、華美、この先ずっと忘れないと思います。
とにかくああ言えばこう言うの状態で、途中から話すのさえ嫌になったほどですから・・・。
非常識な母親はまだ他にも。
先日も交通公共機関を利用しようと列に並んでいたら、後ろに並んでいた親子連れの子供が走っていて、華美にぶつかってきました。
それを見た母親は子供に「こらっ」と叱るだけ。
子供に謝らせることもなく、母親が謝るわけでもない。
華美が痛い思いをして、何もなしかよ(-"-;)・・・と思いました。
キレたらよかったかな。
それから数日前、あるスーパーに買い物に行って駐車場に車を停めていたのですが、買い物が終わって車に戻ると、隣に停めていた車の運転席に子供がいて、ウォッシャー液を出してワイパーをハイでかけていたので、華美の車に思いっきり水がかかっていました。
えっ?と思ってその車の中を見たら後部座席から母親が降りてきて謝るのかなと思ったら、何もなしで慌てて運転席に乗り込んでワイパーを止めただけ。
はぁ?どういうこと?
謝罪は無しなの?
ここ最近、こんな母親たちに当たってしまい、呆れるやら腹がたつやらΨ(`◇´)Ψ
上の階に有り得ない住人が引っ越してきてからというもの、我が家には疫病神が住み着いているんじゃないかと感じます。
夢見が悪くてうなされたり、持病も通院回数が増えているにもかかわらず、あまり改善されていないのも気になります。
引っ越したいけど今は経済的に難しく・・・。
どうしたらよいのやら。
ブログに愚痴を書いてみたけれど、やっぱりスッキリしないなぁ。
困った最近の悩みです(-_-#)
2011年08月07日
坂出大橋まつり☆太鼓台競演〜♪あ〜ぁの巻
暑い中、ニャン太とともに親戚の婚礼に。
華美、夏物のきものを着て出席しました。
しかし・・・、やっぱり暑かった(^^;;
室内は良かったのですが、屋外のイベントでは汗が流れて大変でした。
でも久し振りにきものが着られて気持ちが引き締まりました。
たまにはきものも着ないとね(^-^)
お式も穏やかでいいお式と披露宴でした。
婚礼が終わり、夜は坂出大橋まつりのクライマックス、太鼓台競演へ!・・・と行きたかったのですが・・・
暑さと婚礼の緊張感のゆるみからか疲れてしまい・・・会場の駅前広場に行くのは断念(=_=;)
ケーブルテレビで中継していたのを見ました。
会場の様子は画面から伝わりましたが、やっぱり実物の太鼓台を見るのとは迫力が違います。
あ〜ぁ、やっぱり華美、太鼓台が好きです。
実物をじっくり見たかったです(T_T)
残念。
坂出の夏祭りで太鼓台競演をするようになって、今年で25回目だそうで、もう26年になるそうです。(一回は渇水で中止したそうです)
長く続くこのイベントも会場も変わり、内容も変わり、いい面も今ひとつな面もあり・・・、でもやっぱり見に行きたくなって。
太鼓台競演が終わると、祭りの後の寂しさみたいなのがあって。
あんなに賑やかだった町が一気に静かになって。
これですぐにお盆になる感じがするのが坂出の夏祭り。
暑い夏の一日、華美にとっては慌ただしかったですが、今年もいつもと同じように終わりそうです(^-^) 続きを読む
華美、夏物のきものを着て出席しました。
しかし・・・、やっぱり暑かった(^^;;
室内は良かったのですが、屋外のイベントでは汗が流れて大変でした。
でも久し振りにきものが着られて気持ちが引き締まりました。
たまにはきものも着ないとね(^-^)
お式も穏やかでいいお式と披露宴でした。
婚礼が終わり、夜は坂出大橋まつりのクライマックス、太鼓台競演へ!・・・と行きたかったのですが・・・
暑さと婚礼の緊張感のゆるみからか疲れてしまい・・・会場の駅前広場に行くのは断念(=_=;)
ケーブルテレビで中継していたのを見ました。
会場の様子は画面から伝わりましたが、やっぱり実物の太鼓台を見るのとは迫力が違います。
あ〜ぁ、やっぱり華美、太鼓台が好きです。
実物をじっくり見たかったです(T_T)
残念。
坂出の夏祭りで太鼓台競演をするようになって、今年で25回目だそうで、もう26年になるそうです。(一回は渇水で中止したそうです)
長く続くこのイベントも会場も変わり、内容も変わり、いい面も今ひとつな面もあり・・・、でもやっぱり見に行きたくなって。
太鼓台競演が終わると、祭りの後の寂しさみたいなのがあって。
あんなに賑やかだった町が一気に静かになって。
これですぐにお盆になる感じがするのが坂出の夏祭り。
暑い夏の一日、華美にとっては慌ただしかったですが、今年もいつもと同じように終わりそうです(^-^) 続きを読む
2011年08月06日
坂出大橋まつり☆海上花火大会へ〜♪
昨日から本格的に坂出の夏祭り「大橋まつり」が始まりました〜♪
今日は駅前通りでパレードに総おどりが行われ、最後に海上花火大会が開かれました。
華美と母、ここ数年家から徒歩で花火大会の会場に行っていますが、片道40分は普段の運動不足から・・・しんどいです(^^;;
今年も遅めに到着したわりには、まあまあの位置にビニールシートを敷くことが出来ました。
去年の教訓から今年はミニ座布団も持参しました。
やっぱりビニールシートだけでは、お尻が痛いです(笑)
今年の花火は東日本大震災で亡くなられた方々を偲んで白い花火が多い感じでした。
そして!
県下では坂出の花火大会だけが打ち上げたという10尺玉の花火!
すごい音とすごい迫力でした(^-^)
表現するのが難しいのですが、本当に真上で花火が開いたような、とにかく大きい花火で会場がどよめきに包まれました。
やっぱりこれこそが花火を近くで見る醍醐味ですよね!
今年も携帯で花火を撮ってみましたが、まぁ去年よりはマシかなという程度(^^;;
携帯で花火を撮るのは難しいです(-"-;)
さぁ、明日は太鼓台競演〜♪
その前に明日は親戚の婚礼です。
バダバタしそうです(^^;; 続きを読む
今日は駅前通りでパレードに総おどりが行われ、最後に海上花火大会が開かれました。
華美と母、ここ数年家から徒歩で花火大会の会場に行っていますが、片道40分は普段の運動不足から・・・しんどいです(^^;;
今年も遅めに到着したわりには、まあまあの位置にビニールシートを敷くことが出来ました。
去年の教訓から今年はミニ座布団も持参しました。
やっぱりビニールシートだけでは、お尻が痛いです(笑)
今年の花火は東日本大震災で亡くなられた方々を偲んで白い花火が多い感じでした。
そして!
県下では坂出の花火大会だけが打ち上げたという10尺玉の花火!
すごい音とすごい迫力でした(^-^)
表現するのが難しいのですが、本当に真上で花火が開いたような、とにかく大きい花火で会場がどよめきに包まれました。
やっぱりこれこそが花火を近くで見る醍醐味ですよね!
今年も携帯で花火を撮ってみましたが、まぁ去年よりはマシかなという程度(^^;;
携帯で花火を撮るのは難しいです(-"-;)
さぁ、明日は太鼓台競演〜♪
その前に明日は親戚の婚礼です。
バダバタしそうです(^^;; 続きを読む
2011年08月05日
和紙ちぎり絵・おりがみ画☆8月
暑い・・・毎日口をついて出てくる言葉になっています(^^;;
今日は体調が悪くて仕事を休みました。
早くも夏バテでしょうか(x_x;)
薬を飲んで一日横になっていたら、何とか復活しました。
まだ何となくだるいので、長引かないといいんだけど・・・。
やっぱり夏は苦手な季節です。
さて、今月は早々にちぎり絵・おりがみ画教室に行ってきました〜♪
今月はちぎり絵で「下駄」と「キュウリ」を習いました。
下駄は夏らしくミニうちわに、ちぎった和紙を貼りました。
小さい作品ですが、かわいらしく仕上がりました。
キュウリはミニ色紙に貼りました。
画像では分かり難いのですが、キュウリの表面のプツプツなっているところも和紙をちぎって表現しています。
キュウリのつるも雲竜紙という紙の繊維を使って表現しました。
今回は題材が2つあって時間がかかりましたが、やっぱり楽しかったです(^-^)
一緒に習っている母は、忘れそうだからと教室に行った日の翌日までには必ず復習(再度作品づくり)をしているみたいです。
えらいなぁ、母さん。
華美も見習わなければ(^^;;
来月も何を教えてもらえるのか楽しみです(^-^) 続きを読む
今日は体調が悪くて仕事を休みました。
早くも夏バテでしょうか(x_x;)
薬を飲んで一日横になっていたら、何とか復活しました。
まだ何となくだるいので、長引かないといいんだけど・・・。
やっぱり夏は苦手な季節です。
さて、今月は早々にちぎり絵・おりがみ画教室に行ってきました〜♪
今月はちぎり絵で「下駄」と「キュウリ」を習いました。
下駄は夏らしくミニうちわに、ちぎった和紙を貼りました。
小さい作品ですが、かわいらしく仕上がりました。
キュウリはミニ色紙に貼りました。
画像では分かり難いのですが、キュウリの表面のプツプツなっているところも和紙をちぎって表現しています。
キュウリのつるも雲竜紙という紙の繊維を使って表現しました。
今回は題材が2つあって時間がかかりましたが、やっぱり楽しかったです(^-^)
一緒に習っている母は、忘れそうだからと教室に行った日の翌日までには必ず復習(再度作品づくり)をしているみたいです。
えらいなぁ、母さん。
華美も見習わなければ(^^;;
来月も何を教えてもらえるのか楽しみです(^-^) 続きを読む
2011年08月03日
やっぱり夏は祭りやね!
太鼓や笛の音、それに人の熱気!
今、庵治の大島青松園の夏祭りに来ています〜♪
阿波おどりがすごいです(^-^)
カッコ良すぎ。
焼き鳥に、ビール!
夏祭り、楽しんでおります!
もうすぐ花火もあがります! 続きを読む
今、庵治の大島青松園の夏祭りに来ています〜♪
阿波おどりがすごいです(^-^)
カッコ良すぎ。
焼き鳥に、ビール!
夏祭り、楽しんでおります!
もうすぐ花火もあがります! 続きを読む