この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年07月30日

なすびが・・・白い!?

母が産直市で野菜が買いたいというので、二カ所の産直市へ行ってきました〜♪

最初に行ったのが飯山のピーチハウス。

ちょっと時間が遅かったのと週末ということで、たくさんのお客さん!

品物も少なくなっていました(^^;;

野菜をあきらめ、おいしそうな桃とスイカを買いました。

明日食べる予定。

ピーチハウスで何も野菜が買えなかったので、ちょっと車を走らせ、府中の産直市へ移動しました。

めちゃ久しぶり〜♪

こちらはそれなりに野菜がありました(^-^)

で、見つけたのが白いナスビ?!

見た目がちょっと作り物みたいな感じで、え〜っと思いましたが、「焼きなすに最高」という表示があったので、思いきって購入〜♪

今日は甘えて実家で晩御飯を食べて行くことにして、買ってきた白いナスビをオススメの食べ方の焼きなすにしていただきました。

お味は・・・

普通のナスビよりもジューシーで甘い!

とってもおいしかったです(^o^)

これならまた次回も買いたいなぁと思う野菜でした。

それにしても産直市、面白いですね〜♪

また近々行ってみよう(^-^)  続きを読む


Posted by 華美 at 20:30Comments(0)日々の出来事

2011年07月26日

7月のお花☆その3

7月ももうすぐ終わりますねぇ。

もっと暑い日が続くのかと思いきや、梅雨のように湿度の高い日が続いているような感じ。

ぼちぼち疲れが溜まって正直キツいですが気力で頑張っています。

納期の短い仕事が重なって残業の日々です。

ヘトヘトになって帰宅しても上の階の住人がうるさ過ぎて、ゆっくりも出来ない。

あぁ、安住の場所が欲しい(-"-;)

さて、そんな華美を癒やしてくれるのがお花。

ベランダのアロマティカスが生い茂っているのを見るたび、今日も頑張ろうという気持ちになれます。

そして生け花も気持ちが和らぎます。

7月の三回目のお稽古で生けたお花です。

花材はソケイ、リューカデンドロン。

夏らしい感じに剣山を使わず投入れで生けました。

投入れも久し振りにしましたが、枝が思うような方向に向かず苦戦しました。

でも何とか落ち着くところに落ち着いたので良かったかな(^^;;

剣山にお花を挿すと、暑い時はお花の保ちが悪いので投入れすると保ちが多少良いらしいです。

また夏の間に投入れに挑戦しようと思います。  続きを読む


Posted by 華美 at 21:15Comments(2)生け花作品

2011年07月24日

お茶屋さんのかき氷〜♪

暑い週末でしたね。

休みにしたいことが、たくさんあっても、暑さで十分に体も動かず・・・、そんな時には無理をせず、少しずつ進めることですよね。

とは言ってもなかなかそうもいかないのが現状ですが(^^;;

今日は昼過ぎまで家の用事をして、疲れたせいか妙に甘いものが食べたくなって・・・母を誘って行ってきたのはココ!

坂出の商店街の中にあるお茶屋さん「しんすい園」〜♪

ここはお茶屋さんですが、イートインスペースもあり、ラーメンやたこ焼きを始め、なんといってもオススメは抹茶を使ったグリーンソフトクリーム!

夏はかき氷もオススメです(^-^)

で、欲張りさんには持って来いなのが「ささめ雪」というかき氷。

ささめ雪は氷の中にグリーンソフトクリームとあんこが隠れていて、三つの味が楽しめる嬉しい一品です。

しんすい園のかき氷は氷がかなり細かく削ってくれている上、シロップを別に持ってきてくれるので、自分の好みでかけることが出来ます。

華美と母、今日はささめ雪の宇治シロップを食べました〜♪

口の中で氷が溶ける感触・・・たまりません!!

本当に夏には必ず食べたい坂出の味だと思うのは華美だけではないと思います。

まだ暑い日は続くので、また食べに行こうと思います(^o^)  続きを読む


Posted by 華美 at 21:03Comments(2)お出掛け

2011年07月22日

和菓子教室☆7月

今日は気温は高くなかったけど、何となく湿度が高い一日でしたね。

汗がたら〜と流れるのが分かるほどの状態でした。

連休明けから台風に振り回され、仕事も忙しく・・・とっても疲れた一週間でした。

明日、明後日は休みですが、アパートの上の階に住んでいる子どもが夏休みでずっとバタバタとやかましいので、きっとゆっくりは出来ないだろうな。

・・・どこか避難しなきゃ。

さてブログに書くのが遅くなりましたが、今月も和菓子教室へ行ってきました〜♪

今月は華美のパンの先生、MamaDoさん親子もお誘いして、みーちゃんと三組で参加しました(^-^)

今月教えてもらったのは、練りきりのビワと水ようかん。

ビワは去年こなしという材料で作ったので、今回二回目の挑戦です。

・・・なんだが去年より形が変に仕上がり・・・先生に、「う〜ん、これは・・・(・・?」と言われてしまい(^^;;

はい、今回も人参みたいなビワになってしまいました。

それに比べMamaDoさんの子どもたち、初めての和菓子作りなのに、とっても上手に仕上げていました。

すごい!

水ようかんは固まるのに時間がかかるので、今回は先生の実演で作り方だけを教わりました。

そのあと、先生があらかじめ仕上げておいた水ようかんを笹の葉で巻くのを教えてもらったのですが、これが結構難しく・・・やっぱりシンプルな作業の方が苦戦しますね(^^;;

作業が終わっていつもの試食〜♪

練りきりのビワを食べましたが、ちゃんとあんこを真ん中に包めていて、ちょっと腕も上がったかなと自己満足(^^;;

来月の教室では外郎(ういろう)を作るそうです。

うまく出来るといいけど(^-^)  続きを読む


Posted by 華美 at 21:38Comments(0)習い事

2011年07月20日

パンレッスン☆7月

台風も香川を通過しましたね。

華美の住んでいるところは比較的海に近い場所なので高潮が心配でしたが、ひどい被害もなかったみたいです。

今日も台風の影響で比較的気温が低めで仕事もまあまあはかどりましたが、明日からはまた暑さが戻るみたいですね。

あ〜ぁ、夏は厳しいなぁ(x_x;)


さて、先週今月のパンレッスンに行ってきました〜♪

習ったパンは、ピタとババ・オ・ラムの二種類。

ピタは焼いた時に空洞を作ってその空間に好みのものを挟んで食べるパンです。

このパン、麺棒を使って成型するのですが、これが意外に難しい(^^;;

上手に麺棒をかけないと、膨らみ具合が悪いということで、結構苦戦しました。

焼き上がりは・・・みんなで頑張ったお陰で全部のピタが膨らんでいました(^-^)

ババ・オ・ラムは、かなりバターを使うため生地が扱いにくかったです。

分割した生地を型に入れて焼き、焼きあがったらすぐにラムシロップに浸けて冷ましたら出来上がり。

このババ・オ・ラム、パンもフワフワで、味も華美好みの味で本当においしかったです!

デザートにキラキラ抹茶ゼリーを教えてもらいましたが、少し材料を変えて仕上げましたが、華美の好みに仕上がっていました〜♪

これは家でも簡単に出来そうです!

そしてこの日のランチには生野菜とツナの冷製パスタをいただきました。

パスタは細いカッペリーニを使いました。

このパスタ、野菜がたくさん食べられるし、ツナのオイルも調味料として使いきるのでいいです(^-^)

とってもおいしかったので、華美、もう二回も家で作って食べました(^^;;

先週もおいしい時間を楽しみました(^-^)

また来月も楽しみ、楽しみ〜♪  続きを読む


Posted by 華美 at 21:40Comments(0)習い事

2011年07月19日

7月のお花☆その2

まともに台風の影響を受けてますね。

今日は朝からマリンライナーも運休していたので、岡山から通っている会社の人は休んでいました。

明日の明け方ごろ香川に最接近するらしいですが、ひどくならないといいのですが・・・。

ベランダの鉢植えたちもちょっと心配だな(^^;;

さて、ブログに書きたいことが溜まってきましたが、まず生け花のお話しを〜♪

7月2回目のお稽古で生けたお花です。

花材はパイナップルリリー、ブルーボール、スターチス。

パイナップルリリーに変化がつけづらいので、ブルーボールの葉っぱを全部取って、花が咲く丸い部分を活かして広がりがあるように生けました。

ちょっとアレンジメントみたいな感じかな。

夏らしくすっきり生けられたので、良かったです(^-^)

画像がこれしかなくて暗いのですが、雰囲気だけでもお分かりいただけるかと(^^;;


はぁ、それにしても風の吹く音が怖いくらいの大きな音ですね。

昨日も風の音であまり眠れなかったので、今日はどうかな・・・。  続きを読む


Posted by 華美 at 21:20Comments(0)生け花作品

2011年07月18日

NHK「外国人による日本語弁論大会」〜♪

今日は台風の影響で気温が下がり、少し涼しかったですね。

明日はもっと台風が接近するとか・・・、あまり影響がなければいいのですが。

さて昨日の夜、NHKで毎年放送している「ーワタシの見たニッポンー外国人による日本語弁論大会」が放送されました。

日本で勉強している人、日本で働いている人、日本人て結婚して日本に住んでいる人など・・・参加されている外国人の皆さんの生活も様々。

そしてその外国人の皆さんの国の文化も習慣も様々。

毎年見ていますが、日本人の視点で聞いていると、本当に面白いです。

ミャンマー出身の女性は、恋愛の告白は男性が歌でするものだと信じて疑わなかったそうですが、日本に来て、それは自分の住んでいた国の習慣だと初めて知ったとか。

中国出身の男性はトマトに砂糖をかけるか塩をかけるかなど、日本とは違う習慣の話題を取り上げていました。

そういえば華美が中国へ初めて行った時、トマトにかかっている大量の白いものが、まさか砂糖だとは思わず、すすめられて食べた時、本当にビックリしたなぁ(^^;;

それにしても、この弁論大会に参加されている外国人の皆さん、とっても日本語が上手!!

いつも感動します。

そして日本のことをとっても好きでいてくれています。

日本人として本当に嬉しいことだと思います(^-^)

なかなか普段の生活の中で身近に外国のことや日本を意識することは少ないとは思うのですが、こういう機会に外国や日本の事を感じるのはいいですね(^-^)

香川も新しく上海とのチャーター便の航空路線が就航したし、また一つ外国とのつながりも増えました。

あ〜ぁ、旅に行きたいけど先立つものが〜(°∇°;)  続きを読む


Posted by 華美 at 21:18Comments(0)日々の出来事

2011年07月17日

「あやうたサマーコンサート」に行ってきました〜♪

毎日暑いですね。

三連休だといっても用事やら習い事やらで、あまり家にいない華美です(^^;;

昨日、アイレックスで陸上自衛隊第14音楽隊による「あやうたサマーコンサート」が開かれました〜♪

華美、ニャン太と母と三人で聞きに行きました。

会場は早々に満席になるほどで、華美たちは開場してすぐくらいに到着していたので好きな席に座れました。

・・・が、

後ろの席に強烈におしゃべりしまくるおばあさん集団が座った為、う〜ん、演奏中は静かにしてくれるのかなと、一抹の不安が・・・。

第一部の演奏は、全日本吹奏楽コンクールの課題曲を中心に演奏されました。

第二部の演奏は坂本冬美やAKB48などのメドレーやイントロクイズなど、カジュアルな曲が演奏され、最後はパイレーツ・オブ・カリビアンのテーマや挿入曲をメドレーで演奏されました。

パイレーツ・オブ・カリビアンのメドレー、メチャメチャ迫力ある演奏で、聞き入ってしまいました。

・・・が!

後ろの席のおばあさん集団が演奏の一番いいところで、デカい声でおしゃべりされ、一瞬怒鳴ってやろうかとも思いましたが、もうすぐ演奏も終わるので我慢しましたΨ(`◇´)Ψ

本当にどこに行ってもマナーの悪い人が多いですね。

人の迷惑を考えられないのは恥ずかしいことだと思うのですが・・・。


話をもとに戻し・・・、コンサートは本当に何回行っても毎回違う感動をもらえて良い刺激になります。

特に生の演奏は目でも楽しめるのがいいですね(^o^)

また何かのコンサートに行きたくなった華美でありました〜♪  続きを読む


Posted by 華美 at 21:50Comments(0)お出掛け

2011年07月13日

暑い時はやっぱりコレでしょう!

蝉も鳴き始め、やっぱり梅雨明けしたんだなぁというお天気・・・今日も暑い一日でした。

かる〜く熱中症気味なのか夕方から頭痛が・・・

帰宅してご飯も食べず横になっていました。

ちょっと楽になったから、ぼちぼち何か食べようかな。


夏になると我が家の台所は西向きなので、晩御飯を作るのが苦痛な時があります。

昼間に暑いところで何時間も働いていますから、体力的に帰宅したらグッタリという時もあるし(^^;;

そんな時、ニャン太の帰宅を待って近所のジョイフルへ晩御飯を食べに行くことも、しばしば(^^;;

ジョイフルでは夏になるとかき氷が登場します(^-^)

先日ジョイフルへ行った時、ニャン太と半分こして、食べました〜♪

いちごとマンゴーのシロップが半分ずつかかったかき氷〜♪

バニラアイスも乗せてもらい、ちょっと豪華に!

ジョイフルのかき氷は氷が細かいので、口当たりが本当にいいです(^-^)

華美、毎年食べています(笑)

あ〜ぁ、ブログ書いていたらまた食べたくなってきた(^^;;

また近々食べに行こうかな(^o^)  続きを読む


Posted by 華美 at 21:07Comments(0)日々の出来事

2011年07月12日

阿波おどりを表現してみました〜♪

天気予報が見事にはずれた一日でしたね。

午前中の雨でしばらくは過ごしやすかったですが、昼からは暑かったなぁ(x_x;)

今日もいっぱい汗かきました。

さて、そろそろ夏祭りのシーズンですね!

四国は日本でも有数の夏祭りの盛んな地域だと思います。

高知のよさこい祭り、徳島の阿波おどり。

華美、夏祭りには付き物の花火が大好きです。

迫力と爆音、色彩と儚さ。

今年はどこの花火を見に行こうかな(^-^)


今月のちぎり絵・おりがみ画の教室では、和紙を折って「阿波おどり」の女踊りを表現してみました。

夏らしくうちわに折り紙を貼りました。

帰宅して踊り子だけでは味気ないと思い、少しアクセントに薄紙を貼ってみました。

うん!いい感じ〜♪(自画自賛)

今、このうちわを我が家の玄関に飾っています。

見るたびに、あ〜ぁ、久し振りに本物の阿波おどりが見たいなぁと思います。

今年は見に行ってみようかな(^-^)  続きを読む


Posted by 華美 at 21:00Comments(0)習い事

2011年07月10日

7月のお花☆その1

今日も一日暑かったですね。

今日はしばらくさぼっていた家の掃除をしました(^^;;

でも日中の暑さには勝てず、休み休みしていたら、納得がいくまで掃除が出来ず・・・まぁええか(^^;;

また来週の三連休の一日くらいは掃除の日にしよう!

さてさて、本当に暑さですぐに切り花がダメになってしまいますが、今月最初の生け花作品です。

花材はリアトリス、ダリア、ニューサイラン。

リアトリスに変化がないので直線を活かし、思いっきり傾け、ニューサイランで曲線を作ってみました。

ダリアの赤がカワイイです。

夏になると、すぐに花を生けている水が腐ります。

そんな時は、華美、腐るスピードが遅くなるように、水に食器用洗剤を少し加えます。

氷を入れるのもいいです。

でも、やっぱり夏は短い間しか切り花は楽しめないのですが・・・少しでも長く楽しめる工夫も大事かな。

明日からまた仕事。

来週もしっかり水分補給しながら頑張ろうっと(^-^)  続きを読む


Posted by 華美 at 21:18Comments(0)生け花作品

2011年07月09日

毎日増えているような・・・。

今日も暑かったですね〜♪

今日はすごく久し振りに会った友達とランチしました。

おいしいものに舌鼓を打ち、おしゃべりに花を咲かせ、とっても楽しかったです(^-^)

また落ち着いたらランチしようね、M子ちゃん(^-^)


で、タイトルのお話・・・

華美、毎日通勤に浜街道を利用しているんですが、宇多津の大束川付近の中央分離帯で気になるものが・・・。

それは!

レースフラワー。

最初はさほど気にならなかったのですが、最近はすごい数のレースフラワーが生えています(^^;;

多分どんどん増えています(^^;;

レースフラワー、花屋さんで買うと結構高いんですよね。

なのに、すごい数のレースフラワーが雑草と一緒に咲いていて、華美、ほぼ毎日気になっております(^^;;


う〜ん、
でも、きっと中央分離帯の草刈り作業の時には、きっとこのレースフラワーたちも刈り取られてしまうはず。

かと言って、わざわざ車を止めて、中央分離帯に行ってレースフラワーを切ってくるのも勇気がいるし・・・(^^;;

あ〜ぁ、まだしばらく気になる通勤が続きそうです。  続きを読む


Posted by 華美 at 21:18Comments(4)日々の出来事

2011年07月06日

夏のうれしい贈り物〜♪

京都に住んでいる叔母さんから、今年もステキなものが届きました〜♪

それは・・・

京都の夏のお菓子「あゆ焼き」

こちらでも似たようなお菓子は売っているのですが、やっぱり京都のお菓子がおいしくて、華美、大好きなんです(^^;;

叔母さんは毎年送ってくれます。

今年もおいしくいただきますね〜♪

ありがとう、叔母さん(^o^)  続きを読む


Posted by 華美 at 21:09Comments(0)日々の出来事

2011年07月04日

cafe 風車の丘へ行ってきました〜♪

今日は夕方からすごい雨と雷・・・。

家の中まで湿気でベトベトした感じ。

う〜ん、不快だなぁ。


さて、先週の土曜日、四国医療専門学校の学園祭に行く前にニャン太とランチを食べに行きました〜♪

伺ったお店は多度津町の「cafe 風車の丘」さん。

以前、琴平のjunk garden SUMIYAさんでショップカードをもらっていたので、行ってみたかったんですよね〜♪

地図でみると、ちょっと分かりにくい場所にあるのかなと思いましたが、意外とすんなり到着。

お店は室内とテラスに席があり、華美とニャン太、瀬戸内海を見渡せるカウンターの席に座りました。

残念ながら土曜日は天気がいまひとつで、瀬戸の島々までは見渡せなかったのですが、海は見ることが出来ました(^-^)

注文したのはプレートセット。

パニーニがメインのプレートです。

華美は生ハムとクリームチーズ、ニャン太は生姜焼きときんぴらのパニーニを選びました。

見た目、量が少なそうに見えたのですが、実際に食べるとお腹いっぱいに・・・(^^;;

一緒にドリンクを頼むとドリンクが100円引きになりました。

パニーニ、とってもおいしかったです(^-^)

店内には雑貨もあって、本当にかわいらしいお店でした。

多分もう一人でも行けそうなので、また行きたいなぁと思います。  続きを読む


Posted by 華美 at 20:59Comments(0)お出掛け

2011年07月03日

ニャンコちゃんと一緒に〜♪

今日もお昼からとっても暑い一日でした。

午前中に用事を済ませ、昼からお出かけしました。

今日の相棒は、まちゃん!

まちゃんも今日はお休みでした。

どこかでランチしようということになり、どこにしようか迷い・・・そうだ!まだ行ったことがない三野町のcafe カンパーニュさんへ〜♪

場所が結構山を登ったところにあって、え?本当にこんな所にcafeなんてあるのかしら?と思いながら、何とか迷わず到着(^-^)

外観もいい感じ〜♪

華美とまちゃん、2人とも日替わりランチのチキン南蛮を注文〜♪

お料理を待っていると、ちっちゃいニャンコちゃんがひょこひょこやって来ました。

なでなでしていると、なんとニャンコちゃん、華美の膝の上に乗って、スヤスヤとお休み状態に(^^;;

あらら・・・

お料理がきたので、ニャンコちゃんを横の椅子に避けても、よっぽど華美の膝の上が気持ち良かったのか、またやって来てスヤスヤ・・・。

結局華美が食べている間もずーっと気持ちよさそうに眠っていました。

まだ生まれて1カ月ちょっとの赤ちゃんニャンコ。

かわいかったです(^o^)

cafe カンパーニュさんを後にして、まちゃんとぶらぶら。

久し振りに琴平のjunk garden SUMIYAさんにも寄りました。

またまたまったり過ごして、枇杷までいただいちゃいました。

rieさん、いつもありがとうございますm(_ _)m

また遊びに行きますね〜♪

そしてまちゃんもありがとう。

また遊んでね〜♪


さぁ、明日からまた仕事。

暑いから水分補給しながら頑張ろう!  続きを読む


Posted by 華美 at 21:33Comments(0)お出掛け

2011年07月02日

四国医療専門学校☆学園祭に行ってきました〜♪

今日は雨は降らなかったけれど、蒸し暑い一日でしたね。

めずらしくニャン太も同じ休みでした。

ということで、昼前からニャン太とお出かけしました(^-^)

ランチを食べ、その後、宇多津町にある四国医療専門学校へ。

今日は学園祭の日でした。

親戚に在学中の子がいるので、一度学校も見てみたかったんです。

専門学校の学園祭って、もしかして初めてかも。

医療の専門学校ということで、特徴のある展示や企画。

マッサージやはり・きゅうの体験、耳つぼ療法などもしていて、華美とニャン太も体験してみました。

まずマッサージ体験は腰を選んで施術してもらいました。

施術は鍼灸マッサージ学科の学生さんがしてくれました。

学生さんは専門学校なので年齢は幅広いのですが、華美は若いお姉さんに担当していただきました。

いろいろ話しかけてくれ、短い時間の施術でしたが、とっても癒されました。

ニャン太も、効いたわ〜と言っていたので、いい時間だったんじゃないかな。

マッサージ体験を終え、別のフロアで耳つぼ療法というのをしていたので、こちらも二人して体験。

耳にはたくさんのつぼがあるそうで、美肌、疲労回復、肥満、腰痛、肩こりなどに効くつぼを探してもらい、そのつぼに小さい金属(多分磁気かな)を貼ります。

まず片耳をきれいに消毒してもらい、爪楊枝の太い方でつぼを探してもらいます。

探してもらう時、いろいろ押してもらうのですが、妙に感覚が違うつぼや痛いと感じるつぼがありました。

そこに金属を貼ってもらいました。

華美、疲労回復のつぼを探してもらい、四カ所貼ってもらいました。

その中に一カ所、めちゃめちゃ痛いつぼがあり、何が悪いか聞いてみると「腰」でした。

やっぱり日頃の仕事の疲れでしょうか・・・とほほ(>_<。)

一日に三回くらい金属を貼ってもらった場所と貼っていない耳も同じ場所を押すといいらしいです。

覚えておかなくちゃ(^^;;

学園祭では棟方志功の版画展もしていました。

小さい作品ばかりの展示でしたが、棟方志功の独特な色使いやダイナミックさは味わえました。

会場でニャン太と二人、貸し切り状態で見せていただき、ちょっと贅沢な時間でした。

他の会場ではバザーやメタボ検診なんかもしていて、やっぱり特徴のある学園祭で楽しかったです(^-^)

近くにこういう学校があっても、なかなか中まで入ることはなかったので、面白い経験が出来ました。

学校の中に、附属接骨院や鍼灸院もあったので、近々施術をお願いしてみゆうかな。  続きを読む


Posted by 華美 at 21:30Comments(0)お出掛け

2011年07月01日

紫蘇ジュースを作りました〜♪

今朝は雨が激しかったですね。

もう梅雨明けするのかと思っていましたが、まだしばらく雨の日が続くみたいですね。

湿度が高いのも体がしんどいです(x_x;)


さてさて、今日はこんなものを作ってみました〜♪

以前から気になっていた赤紫蘇で作るジュース。

職場の人に聞いたら思っていたよりも簡単に出来ることが分かり、華美もチャレンジして作ってみました〜♪

赤紫蘇の葉っぱをきれいに洗い、水を切ります。

鍋に水と赤紫蘇の葉っぱを入れ、火にかけます。

沸騰したら火を弱め10分くらい煮詰め火を止めます。

これを漉して、葉っぱを除きます。

漉した煮汁を再び鍋に戻し砂糖を加えます。

砂糖を溶かすように混ぜながら加熱します。

ひと煮立ちしたらレモン汁を入れ、またひと煮立ちさせます。

あくを取ったら、火を止めて冷ましたら完成です。

分量はクックパッドを参考にしました。

レモン汁を加えた瞬間に鮮やかな赤い色に変わったのが、面白かったです(^-^)

お味は・・・

炭酸水で4、5倍に割ってみましたが、さっぱりした口当たりで、おいしかったです!

実は華美、紫蘇がそんなに得意な方ではないのですが、以前美容院で出していただいたのが、とってもおいしかったので、自分でも作ってみたかったんです。

初めて作りましたが、おいしく出来て良かったです(^o^)


さて明日はまた雨みたいですね。

気分転換にどこか出かけようかまだ迷っています。

明日の体調次第かな(^^;;  続きを読む


Posted by 華美 at 21:08Comments(0)日々の出来事