2013年08月04日
違和感を感じてしまいました
仕事もぼちぼち夏の繁忙期が落ち着きそうな感じになってきました(^-^)
今年は暑さが尋常ではなく、職場環境も最悪。
加えて相性の悪い上司に振り回され、身体も気持ちもヘトヘト状態。
結局先月はブログも放置しておりました(^^;;
更新してないのに、開いて見ていただいた皆様、ヘタレな華美をお許し下さい(x_x;)
さてさて、気づけばもう8月です!
各地で夏祭りが開催されております。
昨日は坂出の海上花火大会を見に行きました。
例年通り、たくさんの人。
いつも見る時は大抵同じようなポイントで見ます。
で、いつも通りのポイントを確保し、打ち上げを待ちました。
打ち上げが始まって、夜空に広がる鮮やかな花火に感動しつつ・・・でも違和感を感じる出来事が・・・。
華美たちの後ろに高校生か大学生くらいのお姉さん二人が見にきていて、花火が打ち上がる度に発せられる言葉・・・「ヤバい」
「ヤバい、ヤバい、ヤバい!」
「うわーっ、ヤバい」
「マジ、ヤバくねぇ」
「キレイ!ヤバー」
「デカイ、ヤバい、ヤバい」
「スゴー、ヤバー」
二人して連呼。
過去にしゃべる事を職業にしていた事がある華美にとっては、妙に耳について、花火の感動も例年より減少したかも(>_<)
若い人は本当によく使う「ヤバい」という言葉ですが、本来「やばい」とは「危ない」とか「不都合が生じる」時に使う言葉。
テレビドラマの影響などもあって「凄い」から派生して「ヤバい」を使うようになったとも言われておりますが・・・
う〜ん、あんなに連呼されると、すごく違和感を感じます(^^;;
使うなとも思わないし、自分も使うので構わないのですが、日本語にはもっと豊かな表現があるんですがね(^^;;
若い人が連呼連発する「ヤバい」には違和感を覚えます。
口語は百年の間にかなり変化するんだそうです。
百年前の方々とお話ししたとしたら、私も「ヤバい」と感じられるような口語を話しているかもしれませんね(^^;;
ジェネレーションギャップと言うべきか、これが自然の流れなのか分かりませんが、違和感を感じないような日本語を、なるべく使いたいなぁと改めて思う機会になりました。
いや〜、言葉は難しく奥深いわ(°∇°;)
今日は坂出の夏祭りも最終日。
夕方からはJR坂出駅前で「太鼓台競演」があります。
お天気が怪しそうですが、見に行けそうなら見に行ってみようと思います。 続きを読む
今年は暑さが尋常ではなく、職場環境も最悪。
加えて相性の悪い上司に振り回され、身体も気持ちもヘトヘト状態。
結局先月はブログも放置しておりました(^^;;
更新してないのに、開いて見ていただいた皆様、ヘタレな華美をお許し下さい(x_x;)
さてさて、気づけばもう8月です!
各地で夏祭りが開催されております。
昨日は坂出の海上花火大会を見に行きました。
例年通り、たくさんの人。
いつも見る時は大抵同じようなポイントで見ます。
で、いつも通りのポイントを確保し、打ち上げを待ちました。
打ち上げが始まって、夜空に広がる鮮やかな花火に感動しつつ・・・でも違和感を感じる出来事が・・・。
華美たちの後ろに高校生か大学生くらいのお姉さん二人が見にきていて、花火が打ち上がる度に発せられる言葉・・・「ヤバい」
「ヤバい、ヤバい、ヤバい!」
「うわーっ、ヤバい」
「マジ、ヤバくねぇ」
「キレイ!ヤバー」
「デカイ、ヤバい、ヤバい」
「スゴー、ヤバー」
二人して連呼。
過去にしゃべる事を職業にしていた事がある華美にとっては、妙に耳について、花火の感動も例年より減少したかも(>_<)
若い人は本当によく使う「ヤバい」という言葉ですが、本来「やばい」とは「危ない」とか「不都合が生じる」時に使う言葉。
テレビドラマの影響などもあって「凄い」から派生して「ヤバい」を使うようになったとも言われておりますが・・・
う〜ん、あんなに連呼されると、すごく違和感を感じます(^^;;
使うなとも思わないし、自分も使うので構わないのですが、日本語にはもっと豊かな表現があるんですがね(^^;;
若い人が連呼連発する「ヤバい」には違和感を覚えます。
口語は百年の間にかなり変化するんだそうです。
百年前の方々とお話ししたとしたら、私も「ヤバい」と感じられるような口語を話しているかもしれませんね(^^;;
ジェネレーションギャップと言うべきか、これが自然の流れなのか分かりませんが、違和感を感じないような日本語を、なるべく使いたいなぁと改めて思う機会になりました。
いや〜、言葉は難しく奥深いわ(°∇°;)
今日は坂出の夏祭りも最終日。
夕方からはJR坂出駅前で「太鼓台競演」があります。
お天気が怪しそうですが、見に行けそうなら見に行ってみようと思います。 続きを読む
2013年06月30日
やっぱりあり得ないと思う
人間が古いと言われればそれまでだけど・・・
現在の時刻23時50分。
上の階の迷惑家族の子供の歌声がする。
上の階の子供・・・小学四年生と小学三年生。
親の人間性もかなりイカレてるけど、いくら休みの日だからって、こんな時間まで小学生が起きてるって、どうなん???
しかも外出してたみたいで、22時半まわって、家族三人帰宅したみたいだけど、共用の駐車場から階段にかけて、歌いまくり、夜なのに迷惑極まりなく・・・
この家族がおかしいのか、最近の小学生はこれが普通なのか私には分からないけど、夜にこんな迷惑行為はやめて欲しい。
我が家は築25年の古い建物・・・昼間でも人が歩くだけでも音が響きます。
夜は周りも静かなので、さらに響きます。
去年、大家さんに上の階からの騒音で相談に言って、上の階の人に注意してもらったのですが、逆にうちにやって来て有ること無いこと並べ、ひどい脅迫と中傷で私も主人もしばらく食欲がなくなる程嫌な思いをしました。
あれ以来私は家の中で、耳栓をする生活をしています。
異常な生活でしょ。
お金に余裕があって、条件が合えば引っ越したいのですが・・・なかなか。
ほぼ週末は上の階の親曰わく、子供がいると騒いでうちに迷惑がかかるからという名目で、子供だけは親の実家に預けられているみたいで、その入れ替わりに男の人が泊まりにきているみたいです。
週末の深夜も(ひどい時は深夜1時過ぎてからも)足音がうるさいです。
上の階の家族は母子家庭です。
今夜のように、子供の歌声が夜中に響くなんて・・・やっぱり私はあり得ないと思うのですが・・・
私にも母子家庭の友達もいますが、こんなに子供のしつけが出来てない事はないですよ。
逆にしつけは厳しいくらい。
はぁ、本当に迷惑。
何だかイライラしてまた血圧が上がりそう。
休みの時くらい、リラックスしたいのに・・・。
現在の時刻23時50分。
上の階の迷惑家族の子供の歌声がする。
上の階の子供・・・小学四年生と小学三年生。
親の人間性もかなりイカレてるけど、いくら休みの日だからって、こんな時間まで小学生が起きてるって、どうなん???
しかも外出してたみたいで、22時半まわって、家族三人帰宅したみたいだけど、共用の駐車場から階段にかけて、歌いまくり、夜なのに迷惑極まりなく・・・
この家族がおかしいのか、最近の小学生はこれが普通なのか私には分からないけど、夜にこんな迷惑行為はやめて欲しい。
我が家は築25年の古い建物・・・昼間でも人が歩くだけでも音が響きます。
夜は周りも静かなので、さらに響きます。
去年、大家さんに上の階からの騒音で相談に言って、上の階の人に注意してもらったのですが、逆にうちにやって来て有ること無いこと並べ、ひどい脅迫と中傷で私も主人もしばらく食欲がなくなる程嫌な思いをしました。
あれ以来私は家の中で、耳栓をする生活をしています。
異常な生活でしょ。
お金に余裕があって、条件が合えば引っ越したいのですが・・・なかなか。
ほぼ週末は上の階の親曰わく、子供がいると騒いでうちに迷惑がかかるからという名目で、子供だけは親の実家に預けられているみたいで、その入れ替わりに男の人が泊まりにきているみたいです。
週末の深夜も(ひどい時は深夜1時過ぎてからも)足音がうるさいです。
上の階の家族は母子家庭です。
今夜のように、子供の歌声が夜中に響くなんて・・・やっぱり私はあり得ないと思うのですが・・・
私にも母子家庭の友達もいますが、こんなに子供のしつけが出来てない事はないですよ。
逆にしつけは厳しいくらい。
はぁ、本当に迷惑。
何だかイライラしてまた血圧が上がりそう。
休みの時くらい、リラックスしたいのに・・・。
2013年06月04日
今年も作りました〜いちごシロップ〜♪
梅雨入りしても雨の降らない日が続いています。
そして、暑い!
暑いとやっぱり冷たい飲み物が欲しくなります(^-^)
で、今年も作りました!
いちごシロップ〜♪
実は今シーズンすでに二回目(^^;;
材料は、いちご、レモン、ライム、ミックスベリー(冷凍)、氷砂糖、ラム酒、ゆず果汁。
材料を下処理して保存瓶に入れて冷蔵庫へ。
一日一回、中をかき混ぜるように瓶をふって、5日〜7日程で完成!
仕込んでから10日程は材料のいちごやベリー類も食べられます。
10日過ぎたら中の材料は取り出してシロップだけにします。
取り出したイチゴはシリコンスチーマーを使ってジャムにします。
今日は二回目に作ったシロップが出来上がったので、炭酸水で五倍に割って「いちごソーダー」にしました。
めちゃウマい(自画自賛)!!
二回目は酸味を効かせてみたので、ビタミン摂取やクエン酸で疲労回復が出来るといいなぁ。
さぁ、明日も暑いみたいだけど頑張ろっと(^-^) 続きを読む
そして、暑い!
暑いとやっぱり冷たい飲み物が欲しくなります(^-^)
で、今年も作りました!
いちごシロップ〜♪
実は今シーズンすでに二回目(^^;;
材料は、いちご、レモン、ライム、ミックスベリー(冷凍)、氷砂糖、ラム酒、ゆず果汁。
材料を下処理して保存瓶に入れて冷蔵庫へ。
一日一回、中をかき混ぜるように瓶をふって、5日〜7日程で完成!
仕込んでから10日程は材料のいちごやベリー類も食べられます。
10日過ぎたら中の材料は取り出してシロップだけにします。
取り出したイチゴはシリコンスチーマーを使ってジャムにします。
今日は二回目に作ったシロップが出来上がったので、炭酸水で五倍に割って「いちごソーダー」にしました。
めちゃウマい(自画自賛)!!
二回目は酸味を効かせてみたので、ビタミン摂取やクエン酸で疲労回復が出来るといいなぁ。
さぁ、明日も暑いみたいだけど頑張ろっと(^-^) 続きを読む
2013年05月06日
「カラーひよこ」はいつから見かけなくなったのか???
ゴールデンウイークも最終日。
長かったような、短かったような(^^;;
連休中に足首を捻挫して痛い思いをした華美でございます(泣)
今日は随分痛みも和らいでいますが、結構派手にやっちゃいまして、大変でした(^^;;
明日からの仕事・・・大丈夫かな?、私(^^;;
さて、ゴールデンウイーク後半初日に東かがわ市に行きましたが、その時に「しろとり動物園」にも行ってみました〜♪
華美・・・動物園は十年ぶりくらいかも。
入口では子ヤギちゃん達が出迎えてくれました(^-^)
めちゃカワイイ〜♪
一応ネットで前情報は調べて行ったのですが、いや〜、面白かった!
いろんな動物に触れましたし、発見いろいろ!!
ホワイトタイガーは去年綾川町に木下大サーカスが来た時に見たことはありましたが、こちらのように近い距離で、しかもたくさん見られるのには驚きでした(゜o゜;)
ぞうさんもかなり近かったですし、カバさんも近すぎ。
触れる動物もいっぱいでしたが、久し振りに触ったのが、ニワトリさんのひよこ〜♪
サークルの中にめちゃめちゃいました(笑)
で、思ったこと!
縁日にいた「カラーひよこ」はいつから見かけなくなったのか???
「カラーひよこ」なんて言うとお若い皆様には、なんのこっちゃ?と思われるかもしれませんが、華美がまだ小さい時には縁日なんかで見かけていました。
カラーひよことは、ひよこをピンクやグリーンに染めたものです。
見た目には派手なひよこでして、縁日にはほぼ普通にいました。
ネットで調べると、カラーひよこは昭和のものらしいです。
現代の住宅事実や動物愛護の観点から売らなくなったみたいです。
う〜ん、いつまで売ってたんだろ???気になる(-_-;)
しろとり動物園、面白かったんで、また行ってみようと思います(^-^)
さぁ、明日に備えて早めに寝ようっと。 続きを読む
長かったような、短かったような(^^;;
連休中に足首を捻挫して痛い思いをした華美でございます(泣)
今日は随分痛みも和らいでいますが、結構派手にやっちゃいまして、大変でした(^^;;
明日からの仕事・・・大丈夫かな?、私(^^;;
さて、ゴールデンウイーク後半初日に東かがわ市に行きましたが、その時に「しろとり動物園」にも行ってみました〜♪
華美・・・動物園は十年ぶりくらいかも。
入口では子ヤギちゃん達が出迎えてくれました(^-^)
めちゃカワイイ〜♪
一応ネットで前情報は調べて行ったのですが、いや〜、面白かった!
いろんな動物に触れましたし、発見いろいろ!!
ホワイトタイガーは去年綾川町に木下大サーカスが来た時に見たことはありましたが、こちらのように近い距離で、しかもたくさん見られるのには驚きでした(゜o゜;)
ぞうさんもかなり近かったですし、カバさんも近すぎ。
触れる動物もいっぱいでしたが、久し振りに触ったのが、ニワトリさんのひよこ〜♪
サークルの中にめちゃめちゃいました(笑)
で、思ったこと!
縁日にいた「カラーひよこ」はいつから見かけなくなったのか???
「カラーひよこ」なんて言うとお若い皆様には、なんのこっちゃ?と思われるかもしれませんが、華美がまだ小さい時には縁日なんかで見かけていました。
カラーひよことは、ひよこをピンクやグリーンに染めたものです。
見た目には派手なひよこでして、縁日にはほぼ普通にいました。
ネットで調べると、カラーひよこは昭和のものらしいです。
現代の住宅事実や動物愛護の観点から売らなくなったみたいです。
う〜ん、いつまで売ってたんだろ???気になる(-_-;)
しろとり動物園、面白かったんで、また行ってみようと思います(^-^)
さぁ、明日に備えて早めに寝ようっと。 続きを読む
2013年03月18日
炭水化物&高カロリーまつりでした〜♪
気づけば3月も三分の二が過ぎて・・・最近は春本番のような暖かさ。
あちこちで木蓮の花が開きはじめましたね〜♪
春はいろんな花が楽しめて、ワクワクします。
体調が今ひとつで、病院通いが続いています(>_<)
でも少しずつですが、回復しています(^^;;
久し振りに長く患っていますが、ぼちぼち行こうと思います。
さて先週末、友達のあそ美さんからお誘いを受け、お家deお好み焼きパーティーに参加しました〜♪
あそ美さんちにはお好み焼き屋さんの鉄板があります!
キャベツたっぷりの関西風お好み焼き!
ふっくらしていて、本当においしかったです(^-^)v
次回は砂ずり入りのもつ玉が食べたいなぁ〜♪
この日は参加者の皆さん、いろんなものを持ち寄り、まさに「炭水化物&高カロリーまつり」の状態になってました(^^;;
さすがに全部は食べきれなかったので、お持ち帰りしました。
でもやっぱりおいしいものは、みんなを笑顔にしてくれます!
いっぱい笑って、いっぱい食べて、いっぱいおしゃべりして・・・幸せな時間はあっという間に過ぎていきます。
あそ美さんちのチビにゃんずにも癒やされました。
また次回を楽しみにしたいと思います(^^;;
あそ美さん、ご主人様、皆様、ありがとうございましたm(_ _)m 続きを読む
あちこちで木蓮の花が開きはじめましたね〜♪
春はいろんな花が楽しめて、ワクワクします。
体調が今ひとつで、病院通いが続いています(>_<)
でも少しずつですが、回復しています(^^;;
久し振りに長く患っていますが、ぼちぼち行こうと思います。
さて先週末、友達のあそ美さんからお誘いを受け、お家deお好み焼きパーティーに参加しました〜♪
あそ美さんちにはお好み焼き屋さんの鉄板があります!
キャベツたっぷりの関西風お好み焼き!
ふっくらしていて、本当においしかったです(^-^)v
次回は砂ずり入りのもつ玉が食べたいなぁ〜♪
この日は参加者の皆さん、いろんなものを持ち寄り、まさに「炭水化物&高カロリーまつり」の状態になってました(^^;;
さすがに全部は食べきれなかったので、お持ち帰りしました。
でもやっぱりおいしいものは、みんなを笑顔にしてくれます!
いっぱい笑って、いっぱい食べて、いっぱいおしゃべりして・・・幸せな時間はあっという間に過ぎていきます。
あそ美さんちのチビにゃんずにも癒やされました。
また次回を楽しみにしたいと思います(^^;;
あそ美さん、ご主人様、皆様、ありがとうございましたm(_ _)m 続きを読む
2013年02月19日
小さいシ・ア・ワ・セ〜♪
久し振りのブログ更新です(^^;;
仕事が忙しく残業続きも原因の一つですが、来月に楽しみな企画をしましておりまして・・・準備と言いますか募集といいますか・・・バタバタと動いておりました(^^;;
まだまだ残業は続きそうですし、楽しみな企画も待っていますので、何とか頑張ろうと思います。
さて、先日祖母の三回忌の法要がありました。
大正生まれのガンコなばあちゃんでしたが、華美には優しい人でした。
今でも実家に行ったらばあちゃんがいるような感覚になる時があります。
でももう亡くなって二年なんですよね・・・、時が流れるのが早いです。
法事の後の食事は場所を移していただいたけど、普段食べないようなお料理で、どれもおいしかったです(^-^)
料理の最後にデザートのクレームブリュレが出てきたのですが、あれ?何だ、この形?
偶然出来たものだと思いますが、グラニュー糖を焦がす際に、きっとグラニュー糖がかかってない部分があったのでしょうね、右下の所に小さなハートが出来ていました〜♪
ばあちゃんがくれた小さなシアワセかもしれませんね(^-^)
何かいいことあるといいなぁ〜♪ 続きを読む
仕事が忙しく残業続きも原因の一つですが、来月に楽しみな企画をしましておりまして・・・準備と言いますか募集といいますか・・・バタバタと動いておりました(^^;;
まだまだ残業は続きそうですし、楽しみな企画も待っていますので、何とか頑張ろうと思います。
さて、先日祖母の三回忌の法要がありました。
大正生まれのガンコなばあちゃんでしたが、華美には優しい人でした。
今でも実家に行ったらばあちゃんがいるような感覚になる時があります。
でももう亡くなって二年なんですよね・・・、時が流れるのが早いです。
法事の後の食事は場所を移していただいたけど、普段食べないようなお料理で、どれもおいしかったです(^-^)
料理の最後にデザートのクレームブリュレが出てきたのですが、あれ?何だ、この形?
偶然出来たものだと思いますが、グラニュー糖を焦がす際に、きっとグラニュー糖がかかってない部分があったのでしょうね、右下の所に小さなハートが出来ていました〜♪
ばあちゃんがくれた小さなシアワセかもしれませんね(^-^)
何かいいことあるといいなぁ〜♪ 続きを読む
2013年01月01日
静かに迎えました〜♪
何年かぶりに相方のニャン太と二人で新年を迎えました。
とは言っても年明けした時、すでに彼は夢の中でしたが・・・。
早朝にニャン太は今年の初出勤。
寒い中、お疲れさまですm(_ _)m
上の階からの騒音で目覚める事もなく、家で耳栓をせずに過ごせるのも、有り難いこと。
こんな小さい事でも幸せに感じます。
去年一年いろんな面で余裕のない生活をしていたので、今年はそれを少しでも改善出来たらいいなぁと思います。
今朝はゆっくり起床して、一人でしたがお雑煮を作って食べました。
子供の頃から食べ慣れた「餡餅雑煮」
実家でおすそ分けしてもらった数の子と黒豆を添えて、お正月を味わいました(^-^)
今日はこれからどうするか決めていませんが、きっと静かな時は長く続かないでしょうから、のんびりしようと思います(^-^)
これからお出かけの皆様、今日も寒いみたいだから暖かくしてお出かけ下さいね! 続きを読む
とは言っても年明けした時、すでに彼は夢の中でしたが・・・。
早朝にニャン太は今年の初出勤。
寒い中、お疲れさまですm(_ _)m
上の階からの騒音で目覚める事もなく、家で耳栓をせずに過ごせるのも、有り難いこと。
こんな小さい事でも幸せに感じます。
去年一年いろんな面で余裕のない生活をしていたので、今年はそれを少しでも改善出来たらいいなぁと思います。
今朝はゆっくり起床して、一人でしたがお雑煮を作って食べました。
子供の頃から食べ慣れた「餡餅雑煮」
実家でおすそ分けしてもらった数の子と黒豆を添えて、お正月を味わいました(^-^)
今日はこれからどうするか決めていませんが、きっと静かな時は長く続かないでしょうから、のんびりしようと思います(^-^)
これからお出かけの皆様、今日も寒いみたいだから暖かくしてお出かけ下さいね! 続きを読む
2012年12月31日
苦痛な一年でしたが・・・
2012年もあと数時間で終わります。
今年一年、華美にとってここ数年で一番苦痛な一年でした。
仕事も残業しない日がないくらい忙しく、持病のある私にはキツい一年でした。
大切な人との突然に訪れた永遠の別れもありました。
でも何が継続して苦痛だったかと言うと、周りに意味不明というか理解不能な賢くない人が次々と現れたこと。
決して私自身、完璧な人じゃないので他人の批判を出来る立場ではないのかもしれないのですが、今年ほど話していて「自分の感情が凍りつくように冷めていく」感覚を覚えた回数が多かった年はないし、話していて「一秒でもこの人の相手をしたくない」と思うような残念な人に出会った人数もここ数年で一番多かったように思います。
おばさんの遠吠えにしか聞こえないかもしれませんが、大人なら自分の言動や行動には覚悟と責任を持つのが当然じゃないじゃないですか。
言いっぱなし、やりっぱなし・・・、自分の事だけしか考えてない。
確かにご本人はそれでスッキリするだろうし、面倒な事もしなくて済むでしょう。
でも周りの人達って、ちゃんとそういう残念な人の事も見てますから、自分の思ってる以上に自分の価値を下げて見られるようになるんですよね。
気付かないのはご本人だけ。
多くの人は悪口は言っても、良い面はなかなか口にしませんから・・・。
社会生活をしていたら、いろいろ我慢しなきゃいけない事も多いです。
もしかしたら毎日が我慢かもしれないくらい。
そんな中でも「譲り合い」や「思いやり」の気持ちを持たないと、成り立っていかないと思うんですが・・・、私ってまだまだ考えが未熟なんでしょうかね。
そうは言いながら今年は今までにない素敵な経験もさせてもらいました。
友達のまちゃんと山本町のあそ美工房さんでラッピングの展示会をさせていただきましたし、琴平のJUNK GARDEN SUMIYAさんではラッピング、ペーパークラフト、生け花のワークショップをさせていただきました。
ステキな新しい出会いもありましたし、古くからの友人達には感謝しきれないほど助けてもらいました。
こんな私でも助けて下さる人がいる事は、本当にありがたい事です。
いつもありがとうm(_ _)m
そして一番身近で私を助けてくれた相方のニャン太、改まって言うのは照れくさいのですが、今年もありがとう。
来る2013年は私にとってどんな年になるか分かりませんが、今年よりも笑顔の時間が長いといいなぁと思います。
画像は先日あそ美工房さんで開催された川原百合子さんのフラワーアレンジメントのワークショップで生けたお正月花。
なかなか生け花で冒険出来ない生け方をしてみて、とっても楽しかったです(^-^)
その後、飛び入りであそ美さんちの鍋会に参加〜♪
あったかい鍋料理とあったかい笑顔に囲まれ、本当に感謝、感謝でした。
やっぱり来年は健康で笑っていたいなぁと改めて思いました。 続きを読む
今年一年、華美にとってここ数年で一番苦痛な一年でした。
仕事も残業しない日がないくらい忙しく、持病のある私にはキツい一年でした。
大切な人との突然に訪れた永遠の別れもありました。
でも何が継続して苦痛だったかと言うと、周りに意味不明というか理解不能な賢くない人が次々と現れたこと。
決して私自身、完璧な人じゃないので他人の批判を出来る立場ではないのかもしれないのですが、今年ほど話していて「自分の感情が凍りつくように冷めていく」感覚を覚えた回数が多かった年はないし、話していて「一秒でもこの人の相手をしたくない」と思うような残念な人に出会った人数もここ数年で一番多かったように思います。
おばさんの遠吠えにしか聞こえないかもしれませんが、大人なら自分の言動や行動には覚悟と責任を持つのが当然じゃないじゃないですか。
言いっぱなし、やりっぱなし・・・、自分の事だけしか考えてない。
確かにご本人はそれでスッキリするだろうし、面倒な事もしなくて済むでしょう。
でも周りの人達って、ちゃんとそういう残念な人の事も見てますから、自分の思ってる以上に自分の価値を下げて見られるようになるんですよね。
気付かないのはご本人だけ。
多くの人は悪口は言っても、良い面はなかなか口にしませんから・・・。
社会生活をしていたら、いろいろ我慢しなきゃいけない事も多いです。
もしかしたら毎日が我慢かもしれないくらい。
そんな中でも「譲り合い」や「思いやり」の気持ちを持たないと、成り立っていかないと思うんですが・・・、私ってまだまだ考えが未熟なんでしょうかね。
そうは言いながら今年は今までにない素敵な経験もさせてもらいました。
友達のまちゃんと山本町のあそ美工房さんでラッピングの展示会をさせていただきましたし、琴平のJUNK GARDEN SUMIYAさんではラッピング、ペーパークラフト、生け花のワークショップをさせていただきました。
ステキな新しい出会いもありましたし、古くからの友人達には感謝しきれないほど助けてもらいました。
こんな私でも助けて下さる人がいる事は、本当にありがたい事です。
いつもありがとうm(_ _)m
そして一番身近で私を助けてくれた相方のニャン太、改まって言うのは照れくさいのですが、今年もありがとう。
来る2013年は私にとってどんな年になるか分かりませんが、今年よりも笑顔の時間が長いといいなぁと思います。
画像は先日あそ美工房さんで開催された川原百合子さんのフラワーアレンジメントのワークショップで生けたお正月花。
なかなか生け花で冒険出来ない生け方をしてみて、とっても楽しかったです(^-^)
その後、飛び入りであそ美さんちの鍋会に参加〜♪
あったかい鍋料理とあったかい笑顔に囲まれ、本当に感謝、感謝でした。
やっぱり来年は健康で笑っていたいなぁと改めて思いました。 続きを読む
2012年10月19日
栗の渋皮煮を作りました〜♪
やっと一週間のお仕事が終わりました(^^;;
イライラしたり、呆れたり、諦めたり・・・最近落ち着いて仕事が出来ない時も多々あって・・・ストレス溜まりますよ、ほんとに(>_<)
さて、少し前になるんですが、イベントでまあまあの大きさの栗を見つけて買いました。
どうやって食べようか悩みましたが、久し振りに「渋皮煮」を作ってみました〜♪
多分三年ぶりに作ったのかな(^^;;
以前作っていたレシピが見つからず、今回はクックパッドを参考に作ってみました。
栗の鬼皮をむくのも時間がかかりますが、渋皮付きの栗を煮るのも手間がかかります(^^;;
今回はラム酒を加えるレシピで作りましたが・・・結構お酒の味がキツい大人味になってしまいました(^^;;
お味も最初砂糖を控え目にしたら、おいしくなかったので、再度砂糖を加えて炊き直ししました。
う〜ん、取りあえずまあまあの味になったけど納得がいかない。
今回はお菓子の材料にでもしようかな。
さぁ、この週末も実家の家族とお出かけ予定です。
天気も良さそうだから、気分転換してきま〜す(^-^) 続きを読む
イライラしたり、呆れたり、諦めたり・・・最近落ち着いて仕事が出来ない時も多々あって・・・ストレス溜まりますよ、ほんとに(>_<)
さて、少し前になるんですが、イベントでまあまあの大きさの栗を見つけて買いました。
どうやって食べようか悩みましたが、久し振りに「渋皮煮」を作ってみました〜♪
多分三年ぶりに作ったのかな(^^;;
以前作っていたレシピが見つからず、今回はクックパッドを参考に作ってみました。
栗の鬼皮をむくのも時間がかかりますが、渋皮付きの栗を煮るのも手間がかかります(^^;;
今回はラム酒を加えるレシピで作りましたが・・・結構お酒の味がキツい大人味になってしまいました(^^;;
お味も最初砂糖を控え目にしたら、おいしくなかったので、再度砂糖を加えて炊き直ししました。
う〜ん、取りあえずまあまあの味になったけど納得がいかない。
今回はお菓子の材料にでもしようかな。
さぁ、この週末も実家の家族とお出かけ予定です。
天気も良さそうだから、気分転換してきま〜す(^-^) 続きを読む
2012年10月15日
つい買ってしまいました・・・ズゴック○○○(汗)
新しい一週間が始まりました。
週明けからまた忙しくなって今日もまた残業しました(^^;;
仕事量に加えて、今週は同じチームの人が一人家庭の都合で休むとかで、その人の分までフォローしないといけない状態(x_x;)
キツいけど頑張らなきゃね。
さて、随分涼しくなって我が家でも時々鍋料理をするようになりました〜♪
忙しい時は、さっと出来る鍋料理はありがたいです(^^;;
先日某イオンで買い物をしていて、何やら気になる商品に目がとまり・・・
買ってしまいました(^^;;
それは・・・
ズゴック豆腐!
ザク豆腐は見たことがありましたが、このズゴック豆腐は鍋用って書いてました。
思いっきりガンダム世代のニャン太は、えらく食いついてました(笑)
今日は晩ご飯に塩鍋をしたのですが、鍋の中央にズゴック豆腐を乗せて温めました。
結構笑えたかも。
お味は微妙に昆布の風味があって、鍋用って書いているのに納得って感じのお味でした。
ただ、華美は普通の豆腐の方が好みかも(^^;;
気がつけばもう10月も半分過ぎましたね。
本当に早いです。
これから寒くなるから風邪引かないようにしないとね(^-^)
とりあえず明日も頑張ろうっと〜♪ 続きを読む
週明けからまた忙しくなって今日もまた残業しました(^^;;
仕事量に加えて、今週は同じチームの人が一人家庭の都合で休むとかで、その人の分までフォローしないといけない状態(x_x;)
キツいけど頑張らなきゃね。
さて、随分涼しくなって我が家でも時々鍋料理をするようになりました〜♪
忙しい時は、さっと出来る鍋料理はありがたいです(^^;;
先日某イオンで買い物をしていて、何やら気になる商品に目がとまり・・・
買ってしまいました(^^;;
それは・・・
ズゴック豆腐!
ザク豆腐は見たことがありましたが、このズゴック豆腐は鍋用って書いてました。
思いっきりガンダム世代のニャン太は、えらく食いついてました(笑)
今日は晩ご飯に塩鍋をしたのですが、鍋の中央にズゴック豆腐を乗せて温めました。
結構笑えたかも。
お味は微妙に昆布の風味があって、鍋用って書いているのに納得って感じのお味でした。
ただ、華美は普通の豆腐の方が好みかも(^^;;
気がつけばもう10月も半分過ぎましたね。
本当に早いです。
これから寒くなるから風邪引かないようにしないとね(^-^)
とりあえず明日も頑張ろうっと〜♪ 続きを読む
2012年10月02日
楽しみです〜♪ルピシア グラン・マルシェ 2012〜♪♪
今日は秋晴れのいいお天気でしたね。
秋は祭りを始め、魅力的なイベントや紅葉など、気持ちが踊る?ような事がいっぱい〜♪
先週末、紅茶専門店「ルピシア」から世界最大級のお茶の祭典「ルピシア グラン・マルシェ 2012」の案内ハガキが届きました〜♪
こちらもかなり魅力的なイベント〜♪
今年は全国で5カ所での開催みたいですね。
香川では二年ぶりの開催です。
このイベント、ルピシアで扱っている世界のお茶や秋のお茶など100種類以上のお茶を無料で試飲させてもらえます。
お茶は試飲出来るだけでなく、普段の店頭価格よりも一割引きで(一部の商品を除いて)買えます。
今回も前回と同じなら購入価格が3000円以上でルピシアの会員になって希望すれば、一年間毎月一回ルピシアの冊子とお茶のサンプル二種類が送られてきます。
華美、前回希望して冊子とサンプルを送ってもらっていましたが、かなり楽しみました(^-^)
お茶好きにはうれしいサービスo(^o^)o
テレビのCMでも流れていたので、また今回もたくさんの人が訪れるんでしょうね(^^;;
今回の香川会場はサンメッセ香川で10月6日(土)、10月7日(日)の二日間の開催。
入場は無料ですが、事前にWebサイトか専用ダイヤルかルピシアの店頭で予約した方がいいですよ!
華美はゆめタウン高松の店頭で予約してきました(^-^)
今回は紅茶好きの友達と行く予定です。
週末が楽しみだわ〜♪
今週も頑張って仕事しなきゃね(^^;; 続きを読む
秋は祭りを始め、魅力的なイベントや紅葉など、気持ちが踊る?ような事がいっぱい〜♪
先週末、紅茶専門店「ルピシア」から世界最大級のお茶の祭典「ルピシア グラン・マルシェ 2012」の案内ハガキが届きました〜♪
こちらもかなり魅力的なイベント〜♪
今年は全国で5カ所での開催みたいですね。
香川では二年ぶりの開催です。
このイベント、ルピシアで扱っている世界のお茶や秋のお茶など100種類以上のお茶を無料で試飲させてもらえます。
お茶は試飲出来るだけでなく、普段の店頭価格よりも一割引きで(一部の商品を除いて)買えます。
今回も前回と同じなら購入価格が3000円以上でルピシアの会員になって希望すれば、一年間毎月一回ルピシアの冊子とお茶のサンプル二種類が送られてきます。
華美、前回希望して冊子とサンプルを送ってもらっていましたが、かなり楽しみました(^-^)
お茶好きにはうれしいサービスo(^o^)o
テレビのCMでも流れていたので、また今回もたくさんの人が訪れるんでしょうね(^^;;
今回の香川会場はサンメッセ香川で10月6日(土)、10月7日(日)の二日間の開催。
入場は無料ですが、事前にWebサイトか専用ダイヤルかルピシアの店頭で予約した方がいいですよ!
華美はゆめタウン高松の店頭で予約してきました(^-^)
今回は紅茶好きの友達と行く予定です。
週末が楽しみだわ〜♪
今週も頑張って仕事しなきゃね(^^;; 続きを読む
2012年09月03日
突然の出来事に・・・
先週末、兄のように慕っていた友人が交通事故で亡くなりました。
いつも笑っていたし、励ましてくれたし、時には彼の愚痴を聞いたり・・・。
彼の携帯から彼の息子が電話をかけてきて、訃報を知らせてくれました。
突然の出来事に頭が真っ白になり、仕事も集中出来なくなり・・・。
友達の私でさえこんな状態なので、ご家族の皆さんは、どんな状態だったのか。
こういう友人とのお別れはキツいですよ、本当に。
今もぽっかり心に穴が空いた感じです。
でもいつまでもこの状態でいるわけにもいかず・・・、ほんの少し自分を楽にしたくて、相方のニャン太に牟礼で開催中のむれ源平石あかりロードに連れて行ってもらいました。
初めて行きましたが、ほんのり灯る明かりが、少し気持ちを穏やかにしてくれました。
また来年、このイベントがあれば、また違った気持ちで見たいなぁと思いました。
気がつけばもう9月ですね。
まだ日中は暑いですが、店頭で松茸や栗を見かけるようになり、秋も近づいてきています。
何かいいことがあるといいなぁ。 続きを読む
いつも笑っていたし、励ましてくれたし、時には彼の愚痴を聞いたり・・・。
彼の携帯から彼の息子が電話をかけてきて、訃報を知らせてくれました。
突然の出来事に頭が真っ白になり、仕事も集中出来なくなり・・・。
友達の私でさえこんな状態なので、ご家族の皆さんは、どんな状態だったのか。
こういう友人とのお別れはキツいですよ、本当に。
今もぽっかり心に穴が空いた感じです。
でもいつまでもこの状態でいるわけにもいかず・・・、ほんの少し自分を楽にしたくて、相方のニャン太に牟礼で開催中のむれ源平石あかりロードに連れて行ってもらいました。
初めて行きましたが、ほんのり灯る明かりが、少し気持ちを穏やかにしてくれました。
また来年、このイベントがあれば、また違った気持ちで見たいなぁと思いました。
気がつけばもう9月ですね。
まだ日中は暑いですが、店頭で松茸や栗を見かけるようになり、秋も近づいてきています。
何かいいことがあるといいなぁ。 続きを読む
2012年08月17日
華麗な花が咲きました〜♪
今日もうだるような暑さ。
お盆も過ぎたのに残暑が厳しいですね。
今日は暑過ぎる職場でめまいがして、これはヤバいと思い、とっとと仕事を片づけ帰宅(^^;;
また軽く熱中症になってたかもしれません。
今も妙に頭が痛い。
早く涼しくなって欲しいものです(x_x;)
さて、6月で閉店した美容院の美容師さんにいただいたユリの花が見頃になりました〜♪
お花が好きな美容師さんだったので、髪を切りにいったら、必ず切り花を下さいました。
美容院を閉める前に、ユリの鉢を頂いたのですが、繁忙期で世話をする自信がなくて実家の母に預けていました。
昨日、母からユリが見頃になったとメールをもらい、今日仕事の帰りに実家に寄って見てきました。
華麗な白いユリ。
体はしんどかったけど、気持ちはすごく癒されました。
本当にキレイ!
やっぱりお花っていいですね。
もうしばらく楽しめそうです。
それにしても体がキツい(*_*)
今日は早めに寝よっと。 続きを読む
お盆も過ぎたのに残暑が厳しいですね。
今日は暑過ぎる職場でめまいがして、これはヤバいと思い、とっとと仕事を片づけ帰宅(^^;;
また軽く熱中症になってたかもしれません。
今も妙に頭が痛い。
早く涼しくなって欲しいものです(x_x;)
さて、6月で閉店した美容院の美容師さんにいただいたユリの花が見頃になりました〜♪
お花が好きな美容師さんだったので、髪を切りにいったら、必ず切り花を下さいました。
美容院を閉める前に、ユリの鉢を頂いたのですが、繁忙期で世話をする自信がなくて実家の母に預けていました。
昨日、母からユリが見頃になったとメールをもらい、今日仕事の帰りに実家に寄って見てきました。
華麗な白いユリ。
体はしんどかったけど、気持ちはすごく癒されました。
本当にキレイ!
やっぱりお花っていいですね。
もうしばらく楽しめそうです。
それにしても体がキツい(*_*)
今日は早めに寝よっと。 続きを読む
2012年08月01日
私も作りました〜♪
8月になりました。
振り返るとあっという間の夏休みですが、やっと11日終わりました。
上の階の迷惑な住人家族は母子家庭で、母親が働きに出ると子供らは家の中を走り回り、本当にひどい騒音がします。
日中は華美も仕事に出ているので不在ですが、たまの休みにこれをされると、ある意味嫌な事を考えてしまいます。
あぁ、早く夏休みが終わって欲しい。
さて、今日は仕事を早く上がらせてもらって大島に行く予定でした。
今日は青松園の夏祭りの日だったのですが、お昼過ぎに大島の知人から連絡があって、台風接近のため夏祭りが中止になってしまいました。
久しぶりに知人にも会いたかったのですが、大島へ行くには船でないと行けないから仕方がないですね。
今日は波浪注意報がずっと出ているみたいですし。
また少し暑さが和らいだら知人に会いに行こうと思います。
ちょっと心も疲労気味だから、大島のゆったり流れる時間と穏やかな波の音に癒されたい気分です。
で、せっかくもらった今日の半日休み、ぼーっとしていてももったいないので、先日イベントで楽しんだうちわの材料がまだあるので、華美も新しい作品を作ることにしました〜♪
赤とんぼの柄が入った水色の友禅和紙を使って、折り紙で阿波踊りの女踊りを表現しています。
襦袢の色をもう少し明るい色にした方が良かったかなと思いますが、まあそれなりの出来映えかな(^^;;
うちわに絵の具で渦潮みたいな絵と文字を書きましたが、かな文字は下手で恥ずかしい(x_x;)
さらさらと書けたらカッコイイのになぁ。
このうちわ、差し上げたい人がいるのでラッピングもしようかしら。
明日はまたさらに暑いみたいですね。
皆様(華美も含め)、こまめに水分と塩分の補給をしましょうね! 続きを読む
振り返るとあっという間の夏休みですが、やっと11日終わりました。
上の階の迷惑な住人家族は母子家庭で、母親が働きに出ると子供らは家の中を走り回り、本当にひどい騒音がします。
日中は華美も仕事に出ているので不在ですが、たまの休みにこれをされると、ある意味嫌な事を考えてしまいます。
あぁ、早く夏休みが終わって欲しい。
さて、今日は仕事を早く上がらせてもらって大島に行く予定でした。
今日は青松園の夏祭りの日だったのですが、お昼過ぎに大島の知人から連絡があって、台風接近のため夏祭りが中止になってしまいました。
久しぶりに知人にも会いたかったのですが、大島へ行くには船でないと行けないから仕方がないですね。
今日は波浪注意報がずっと出ているみたいですし。
また少し暑さが和らいだら知人に会いに行こうと思います。
ちょっと心も疲労気味だから、大島のゆったり流れる時間と穏やかな波の音に癒されたい気分です。
で、せっかくもらった今日の半日休み、ぼーっとしていてももったいないので、先日イベントで楽しんだうちわの材料がまだあるので、華美も新しい作品を作ることにしました〜♪
赤とんぼの柄が入った水色の友禅和紙を使って、折り紙で阿波踊りの女踊りを表現しています。
襦袢の色をもう少し明るい色にした方が良かったかなと思いますが、まあそれなりの出来映えかな(^^;;
うちわに絵の具で渦潮みたいな絵と文字を書きましたが、かな文字は下手で恥ずかしい(x_x;)
さらさらと書けたらカッコイイのになぁ。
このうちわ、差し上げたい人がいるのでラッピングもしようかしら。
明日はまたさらに暑いみたいですね。
皆様(華美も含め)、こまめに水分と塩分の補給をしましょうね! 続きを読む
2012年07月21日
キュウリの辛子漬けを作りました〜♪
毎日の暑さ・・・まだ体が慣れません。
職場もすごい暑さで、滝のように汗をかくので、キツいです(>_<。)
やっと一週間が終わった〜と、昨日は気が抜けたんでしょうね・・・多分ベッドに横になって数分で眠りに落ちたようです(笑)
さて、先日会社の人からたくさんキュウリをもらいました。
しかも「お化けキュウリ」
ちょっと・・・いや、かなり大きなキュウリでした(^^;;
暑い時期、さっぱりしたものが食べたいですが、生で食べるには多すぎる。
そうだ!辛子漬けにしてみよう!!
が・・・華美・・・漬け物が苦手でして(^^;;
でもニャン太は辛子漬けが好きだから食べるだろうと(笑)
初めて作るのでレシピがない。
う〜ん、どうしようか。
たまたま買ってきた粉辛子のパッケージの裏にキュウリの辛子漬けのレシピが載っていたので、今回はこれでやってみよう(^-^)
と言いつつ、いつもいい加減(^^;;
今回はキュウリ500グラム、粉辛子大さじ2、砂糖大さじ5、塩大さじ1強で作りました。
ジップロックの袋に粉辛子と砂糖と塩を入れて混ぜ合わせます。
そこへ適当な大きさに切ったキュウリを入れて調味料ともみ合わせます。
空気を抜いてジップロックのチャックを閉じて、常温で二時間くらい置いて、その後冷蔵庫で一日置いたら食べ頃。
とっても簡単!
お味は・・・
ニャン太さんいわく、まあまあ美味しかったみたいです(笑)
ただお化けキュウリだったので、種がモソモソしたようです(^^;;
次回は普通サイズのキュウリでやってみようかな。
この週末は忙しさにかまけてさぼっていた家の片付けをするつもり。
でも強烈な暑さの中、どれだけ頑張れますやら。 続きを読む
職場もすごい暑さで、滝のように汗をかくので、キツいです(>_<。)
やっと一週間が終わった〜と、昨日は気が抜けたんでしょうね・・・多分ベッドに横になって数分で眠りに落ちたようです(笑)
さて、先日会社の人からたくさんキュウリをもらいました。
しかも「お化けキュウリ」
ちょっと・・・いや、かなり大きなキュウリでした(^^;;
暑い時期、さっぱりしたものが食べたいですが、生で食べるには多すぎる。
そうだ!辛子漬けにしてみよう!!
が・・・華美・・・漬け物が苦手でして(^^;;
でもニャン太は辛子漬けが好きだから食べるだろうと(笑)
初めて作るのでレシピがない。
う〜ん、どうしようか。
たまたま買ってきた粉辛子のパッケージの裏にキュウリの辛子漬けのレシピが載っていたので、今回はこれでやってみよう(^-^)
と言いつつ、いつもいい加減(^^;;
今回はキュウリ500グラム、粉辛子大さじ2、砂糖大さじ5、塩大さじ1強で作りました。
ジップロックの袋に粉辛子と砂糖と塩を入れて混ぜ合わせます。
そこへ適当な大きさに切ったキュウリを入れて調味料ともみ合わせます。
空気を抜いてジップロックのチャックを閉じて、常温で二時間くらい置いて、その後冷蔵庫で一日置いたら食べ頃。
とっても簡単!
お味は・・・
ニャン太さんいわく、まあまあ美味しかったみたいです(笑)
ただお化けキュウリだったので、種がモソモソしたようです(^^;;
次回は普通サイズのキュウリでやってみようかな。
この週末は忙しさにかまけてさぼっていた家の片付けをするつもり。
でも強烈な暑さの中、どれだけ頑張れますやら。 続きを読む
2012年07月15日
桃のおいしい時期になりました〜♪
毎日本当に暑くなってきました(^^;;
仕事も繁忙期になり、毎日残業です。
なのでブログの更新をする元気もなく・・・(x_x;)
相変わらず湿度と気圧のせいか首の痛みと頭痛が治まりません(>_<。)
はやく梅雨が明けないかな。
さて、桃を作っている友達から連絡があり、たくさん採れだしたので分けてくれるというので、早速友達のお宅にお邪魔してきました〜♪
朝採れたばかりの桃!
進物として県外に送るのでも常温で送れます(^-^)
今年は春に雨が降らなかったため、つぶが小さいそうなのですが、糖度は高くて味が濃いとか。
家で食べるのは出荷出来ない傷や虫食いがあるもので十分なので、毎年こちらも分けてもらっています。
さぁ、お味は・・・
甘い!美味しい!!
華美的には、もう少し追熟した方が好みなので、あと少しおいてから食べようかな(^-^) 続きを読む
仕事も繁忙期になり、毎日残業です。
なのでブログの更新をする元気もなく・・・(x_x;)
相変わらず湿度と気圧のせいか首の痛みと頭痛が治まりません(>_<。)
はやく梅雨が明けないかな。
さて、桃を作っている友達から連絡があり、たくさん採れだしたので分けてくれるというので、早速友達のお宅にお邪魔してきました〜♪
朝採れたばかりの桃!
進物として県外に送るのでも常温で送れます(^-^)
今年は春に雨が降らなかったため、つぶが小さいそうなのですが、糖度は高くて味が濃いとか。
家で食べるのは出荷出来ない傷や虫食いがあるもので十分なので、毎年こちらも分けてもらっています。
さぁ、お味は・・・
甘い!美味しい!!
華美的には、もう少し追熟した方が好みなので、あと少しおいてから食べようかな(^-^) 続きを読む
2012年07月07日
きゅうりのキューちゃん漬けを作りました〜♪
昨日の雷、すごかったですねぇ。
今日は会う人のほとんどが雷の話しをしていました。
皆さま、大丈夫でしたでしょうか?
さて、昨日ニャン太の実家から大量にきゅうりをもらってきたので、久し振りに「きゅうりのキューちゃん漬け」を作りました〜♪
華美が作るきゅうりのキューちゃん漬けは、ある人から教えてもらった作り方なのですが、一般によく作られるキューちゃん漬けの「きゅうりを茹でて冷ます」作業はありません。
うまみを出すために「塩昆布」も加えます。
簡単に作れて保存がきく夏の常備菜なので、毎年作っています。
何年か前に会社の人たち(主婦の人たち)にも作り方をお知らせしたら、気に入ってくれる人が多くて、つい数日前には「今年もキューちゃん漬けを作ったよ」と二人ほど声を掛けてくれました。
華美が作り方を考えたわけじゃないけど、簡単に何か作れるものを教えてもらえると主婦は嬉しいものです。
お伝えしてよかったわ(^-^)
逆に会社の人たちからも、華美の知らない便利&簡単な事(手抜きの方法ともいいますが(^^;;)をいろいろ教わることが多いです(^-^)v
情報交換とでも言いましょうか・・・(笑)
画像はあまりおいしそうに見えませんが、今回作ったきゅうりのキューちゃん漬け。
たくさん出来上がったので、身内や親しい人におすそ分けしました(^-^)
なんと言っても自分で作ると好みの味にする事が出来るし、無添加で仕上げることが出来ます。
またたくさんきゅうりが手に入ったら、キューちゃん漬けを作ろうと思います(^-^)
次はどこにおすそ分けしようかな(笑) 続きを読む
今日は会う人のほとんどが雷の話しをしていました。
皆さま、大丈夫でしたでしょうか?
さて、昨日ニャン太の実家から大量にきゅうりをもらってきたので、久し振りに「きゅうりのキューちゃん漬け」を作りました〜♪
華美が作るきゅうりのキューちゃん漬けは、ある人から教えてもらった作り方なのですが、一般によく作られるキューちゃん漬けの「きゅうりを茹でて冷ます」作業はありません。
うまみを出すために「塩昆布」も加えます。
簡単に作れて保存がきく夏の常備菜なので、毎年作っています。
何年か前に会社の人たち(主婦の人たち)にも作り方をお知らせしたら、気に入ってくれる人が多くて、つい数日前には「今年もキューちゃん漬けを作ったよ」と二人ほど声を掛けてくれました。
華美が作り方を考えたわけじゃないけど、簡単に何か作れるものを教えてもらえると主婦は嬉しいものです。
お伝えしてよかったわ(^-^)
逆に会社の人たちからも、華美の知らない便利&簡単な事(手抜きの方法ともいいますが(^^;;)をいろいろ教わることが多いです(^-^)v
情報交換とでも言いましょうか・・・(笑)
画像はあまりおいしそうに見えませんが、今回作ったきゅうりのキューちゃん漬け。
たくさん出来上がったので、身内や親しい人におすそ分けしました(^-^)
なんと言っても自分で作ると好みの味にする事が出来るし、無添加で仕上げることが出来ます。
またたくさんきゅうりが手に入ったら、キューちゃん漬けを作ろうと思います(^-^)
次はどこにおすそ分けしようかな(笑) 続きを読む
2012年06月28日
60年目の閉店・・・寂しいですね
明後日で閉店する美容院。
ここは華美が子供の頃から通っていた美容院。
数年前からお弟子さんが(といってもかなりのベテランさんです)曜日限定で続けておられたお店です。
代表の先生は認知症を患い、初期の頃はお店に出てお客さんのブローもしていたのですが、現在はデイサービスに通うなどして介護の必要な状態です。
この先生、本当に朗らかで多趣味な方だったので、お店に行ってお話しを聞くのが楽しみでした。
今回、先生の家庭の事情ということで60年続いたお店を閉じる事になったそうです。
今をさること○○年前、成人式やら大学の卒業式やらで着物の着付けもしてもらいましたし、我が妹は婚礼の着付けも、この美容院でお願いしました。
お弟子さんのFさんは、とても親切ですし、何より華美の髪質から好みまで言わなくても理解して下さる美容師さん。
今日、最後にお目にかかってカットをしていただきました。
もうFさんに髪を触ってもらう機会もないのかと思うと、本当に寂しい気持ちになりました。
Fさんにこれまでお世話になった感謝の気持ちとして、先日焼いて美味しかった「桜餡のシフォンケーキ」と友禅和紙を使った折り紙画をお渡ししてきました。
帰り際、Fさんから紫陽花のお花と、よかったらお店で使っていたブラシだけどもらって下さいと言われ、よく使い込まれていたブラシをいただきました。
このブラシ、お店ではお役目終了したけれど、これからは我が家で華美のために再び働いてくれるでしょう。
O先生、Fさん、これまで本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
そしてお疲れ様でしたm(_ _)m 続きを読む
ここは華美が子供の頃から通っていた美容院。
数年前からお弟子さんが(といってもかなりのベテランさんです)曜日限定で続けておられたお店です。
代表の先生は認知症を患い、初期の頃はお店に出てお客さんのブローもしていたのですが、現在はデイサービスに通うなどして介護の必要な状態です。
この先生、本当に朗らかで多趣味な方だったので、お店に行ってお話しを聞くのが楽しみでした。
今回、先生の家庭の事情ということで60年続いたお店を閉じる事になったそうです。
今をさること○○年前、成人式やら大学の卒業式やらで着物の着付けもしてもらいましたし、我が妹は婚礼の着付けも、この美容院でお願いしました。
お弟子さんのFさんは、とても親切ですし、何より華美の髪質から好みまで言わなくても理解して下さる美容師さん。
今日、最後にお目にかかってカットをしていただきました。
もうFさんに髪を触ってもらう機会もないのかと思うと、本当に寂しい気持ちになりました。
Fさんにこれまでお世話になった感謝の気持ちとして、先日焼いて美味しかった「桜餡のシフォンケーキ」と友禅和紙を使った折り紙画をお渡ししてきました。
帰り際、Fさんから紫陽花のお花と、よかったらお店で使っていたブラシだけどもらって下さいと言われ、よく使い込まれていたブラシをいただきました。
このブラシ、お店ではお役目終了したけれど、これからは我が家で華美のために再び働いてくれるでしょう。
O先生、Fさん、これまで本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
そしてお疲れ様でしたm(_ _)m 続きを読む
2012年06月25日
韓国に行かなくても買えるんだね〜♪
新しい一週間が始まりました。
雨はあがったけど蒸し暑いですね。
体がペトペトする感じ(^^;;
もう一週間以上になるのですが、口唇ヘルペスが出来てなかなか治りません(T_T)
かさぶたになっては、水ぶくれのようになっての繰り返し。
やっぱり疲労の蓄積とビタミン不足かな(^^;;
さて、今日はニャン太と華美の○回目の結婚記念日〜♪
いろいろあっても何とか二人、今日も元気に過ごせている事に感謝です。
お祝いは先週末にデザート食べて二人でしたので、今日は普段通り(^^;;
仕事の帰りに支払いがあったので、家の近所のローソンへ行きました。
で!!
見つけちゃいました!
ビングレのバナナミルク〜♪
これ、韓国ではどこにでも売っている飲み物で、あちらではプラスチックの容器に入っています。
今から十数年前に初めてソウルに行った時にこのバナナウユ(韓国語でバナナ牛乳)にハマり、前回(五年くらい前かな)ソウルに行った時にも三日間で5、6本も飲んでしまいました(^^;;
かなり甘いけど、優しい味(^-^)
買った商品は、さすがに乳飲料なので韓国製ではありませんが、韓国の味を四国乳業さんが再現して製造しているようです。
お味は・・・
はいはい、この味です!
懐かしいなぁ、やっぱり好きな味(^-^)
いかん、またしばらくハマるかも(^^;;
多分期間限定の商品だと思いますが、韓国に行かなくても買える事が嬉しいです。
アイスバーのバナナ味がお好きな方は、ぜひ一度お試しあれ(^-^)v 続きを読む
雨はあがったけど蒸し暑いですね。
体がペトペトする感じ(^^;;
もう一週間以上になるのですが、口唇ヘルペスが出来てなかなか治りません(T_T)
かさぶたになっては、水ぶくれのようになっての繰り返し。
やっぱり疲労の蓄積とビタミン不足かな(^^;;
さて、今日はニャン太と華美の○回目の結婚記念日〜♪
いろいろあっても何とか二人、今日も元気に過ごせている事に感謝です。
お祝いは先週末にデザート食べて二人でしたので、今日は普段通り(^^;;
仕事の帰りに支払いがあったので、家の近所のローソンへ行きました。
で!!
見つけちゃいました!
ビングレのバナナミルク〜♪
これ、韓国ではどこにでも売っている飲み物で、あちらではプラスチックの容器に入っています。
今から十数年前に初めてソウルに行った時にこのバナナウユ(韓国語でバナナ牛乳)にハマり、前回(五年くらい前かな)ソウルに行った時にも三日間で5、6本も飲んでしまいました(^^;;
かなり甘いけど、優しい味(^-^)
買った商品は、さすがに乳飲料なので韓国製ではありませんが、韓国の味を四国乳業さんが再現して製造しているようです。
お味は・・・
はいはい、この味です!
懐かしいなぁ、やっぱり好きな味(^-^)
いかん、またしばらくハマるかも(^^;;
多分期間限定の商品だと思いますが、韓国に行かなくても買える事が嬉しいです。
アイスバーのバナナ味がお好きな方は、ぜひ一度お試しあれ(^-^)v 続きを読む
2012年06月24日
今年はミックスベリーのシロップを〜♪
6月後半になっても夜はまだエアコンをつけなくても寝苦しくはないですね。
でもやっぱり昼間は蒸し暑い(^^;;
本格的な夏までもう少しですが、暑過ぎるのはツラいなぁ(>_<。)
夏に何か手作りでおいしく飲めるものをと思い、去年ハマってたくさんフルーツサワーを作りましたが、続ける事が出来たのは「いちごサワー」と「アメリカンチェリーサワー」と「すももサワー」でした。
さっぱりしておいしかったのですが、やっぱりお酢のツンとくる感じが気になって、他のサワードリンクは最後まで飲みきる事が出来ませんでした(x_x;)
そこで今年は酸味を増す5月の苺(小粒のもの)と冷凍のミックスベリーを使って「ミックスベリーのシロップ漬け」を作りました〜♪
レシピはまたまたいつも利用しているクックパットを参考にして、砂糖は去年サワーでも使った氷砂糖を使いました。
レシピよりも酸味を強く出したかったので、レモンとライムをかなり加え、ラム酒も少し加えました。
冷蔵庫に入れて、毎日一回取り出してぐるぐると回して、繰り返すこと約10日!
飲み頃になって、いざ試飲〜♪
やっぱり甘かったですが、シロップの量を調節すれば、さっぱりと飲めます(^-^)
たくさん作ったので、友達のショウちゃんにもおすそ分けしました。
保存ビンに2つ作ったのですが、小さいビンのものが少なくなったので、大きい方のビンにまとめました。
いちごやミックスベリーも一緒にコップに入れて、牛乳や炭酸水で割って楽しんでいます。
炭酸水で割ると色もかわいいです(^-^)
割合はシロップ:炭酸水が1:5くらいにしています。
まだしばらくは楽しめそうです(^-^)
さぁ、また明日からお仕事です。
頑張らなきゃね〜♪ 続きを読む
でもやっぱり昼間は蒸し暑い(^^;;
本格的な夏までもう少しですが、暑過ぎるのはツラいなぁ(>_<。)
夏に何か手作りでおいしく飲めるものをと思い、去年ハマってたくさんフルーツサワーを作りましたが、続ける事が出来たのは「いちごサワー」と「アメリカンチェリーサワー」と「すももサワー」でした。
さっぱりしておいしかったのですが、やっぱりお酢のツンとくる感じが気になって、他のサワードリンクは最後まで飲みきる事が出来ませんでした(x_x;)
そこで今年は酸味を増す5月の苺(小粒のもの)と冷凍のミックスベリーを使って「ミックスベリーのシロップ漬け」を作りました〜♪
レシピはまたまたいつも利用しているクックパットを参考にして、砂糖は去年サワーでも使った氷砂糖を使いました。
レシピよりも酸味を強く出したかったので、レモンとライムをかなり加え、ラム酒も少し加えました。
冷蔵庫に入れて、毎日一回取り出してぐるぐると回して、繰り返すこと約10日!
飲み頃になって、いざ試飲〜♪
やっぱり甘かったですが、シロップの量を調節すれば、さっぱりと飲めます(^-^)
たくさん作ったので、友達のショウちゃんにもおすそ分けしました。
保存ビンに2つ作ったのですが、小さいビンのものが少なくなったので、大きい方のビンにまとめました。
いちごやミックスベリーも一緒にコップに入れて、牛乳や炭酸水で割って楽しんでいます。
炭酸水で割ると色もかわいいです(^-^)
割合はシロップ:炭酸水が1:5くらいにしています。
まだしばらくは楽しめそうです(^-^)
さぁ、また明日からお仕事です。
頑張らなきゃね〜♪ 続きを読む