2012年10月31日
10月のお花☆その3〜♪
10月も今日で終わり。
月末でメチャメチャ仕事が忙しく、クタクタです(>_<)
職場でイライラ、家でもイライラ、外食した店の対応にイライラ・・・本当に一日血圧の上がる踏んだり蹴ったりの日でした。
怒りすぎてまた眠れないんじゃないかと・・・。
まだ水曜日なんだけどなぁ(x_x;)
さて、先週今月の三回目のお花のお稽古に行ってきました〜♪
作品の花材は、フウセントウワタ、シオン。
フウセントウワタのフウセンと呼ばれるものがフワフワ浮いているように見える生け方をしてみました。
シオンの花もかわいいです(^-^)
最近いろいろイライラする事が多いですが、お花を見ていると気持ちが少し楽になります。
どうにもまた気持ちが煮詰まらないように、落ち着かなきゃね。
明日からは11月。
10月は浮き沈みの激しい月になったので、11月は穏やかで何かいいことが有りますように。 続きを読む
月末でメチャメチャ仕事が忙しく、クタクタです(>_<)
職場でイライラ、家でもイライラ、外食した店の対応にイライラ・・・本当に一日血圧の上がる踏んだり蹴ったりの日でした。
怒りすぎてまた眠れないんじゃないかと・・・。
まだ水曜日なんだけどなぁ(x_x;)
さて、先週今月の三回目のお花のお稽古に行ってきました〜♪
作品の花材は、フウセントウワタ、シオン。
フウセントウワタのフウセンと呼ばれるものがフワフワ浮いているように見える生け方をしてみました。
シオンの花もかわいいです(^-^)
最近いろいろイライラする事が多いですが、お花を見ていると気持ちが少し楽になります。
どうにもまた気持ちが煮詰まらないように、落ち着かなきゃね。
明日からは11月。
10月は浮き沈みの激しい月になったので、11月は穏やかで何かいいことが有りますように。 続きを読む
2012年10月30日
パンレッスン☆10月〜♪
今週もいきなり残業でして・・・プレ繁忙期状態になっております(^^;;
ちょっと仕事のペースがハイペース過ぎたのか、腕が痛いです(^^;;
しかも今まであまり痛くなった事がない場所です。
一晩寝たくらいでは疲れも取れない年齢でございます(T_T)
あ〜ぁ、早く週末にならないかしら。
年間の収入調整で、最近は平日の休みもそれなりみ取っています。
頭を完全にお休みモードにして、今日は久し振りのパンレッスンに行ってきました〜♪
今日習ったのは「キャロットブレッド」と「チキングラタン」のパン二種類と「ポテトスイーツ」のお菓子一種類。
チキングラタンはパンの生地に固めに仕上げたグラタンを冷やしたものを乗せて焼きました。
かなりグラタンを乗せたので、一個食べてもボリュームのあるパンでした(^^;;
キャロットブレッドはパンの生地をはらすのが難しくて、自分が想像していた仕上がりにならなくて、ちょっと残念でした(>_<)
でも、やっぱり焼きたての無添加のパンを味わえるのはパン教室での至福の時です(^-^)
今日はランチに「レモン風味カルボナーラ」を教えてもらい、焼きたてのパンと一緒にいただきました〜♪
お菓子の「ポテトスイーツ」もスイートポテトのような感じに仕上がり、ランチの時に食べましたが、とってもおいしかったです!
これは我が家でも近々作ってみなくっちゃ。
長い時間がかかりましたが、今日で中級コースを終えました。
楽しみながら教えていただいているので、今後もゆっくり続けられたらいいなぁと思っています。
さぁ、また明日からお仕事。
多分残業すると思いますが、ぼちぼち頑張ってきま〜す(^-^) 続きを読む
ちょっと仕事のペースがハイペース過ぎたのか、腕が痛いです(^^;;
しかも今まであまり痛くなった事がない場所です。
一晩寝たくらいでは疲れも取れない年齢でございます(T_T)
あ〜ぁ、早く週末にならないかしら。
年間の収入調整で、最近は平日の休みもそれなりみ取っています。
頭を完全にお休みモードにして、今日は久し振りのパンレッスンに行ってきました〜♪
今日習ったのは「キャロットブレッド」と「チキングラタン」のパン二種類と「ポテトスイーツ」のお菓子一種類。
チキングラタンはパンの生地に固めに仕上げたグラタンを冷やしたものを乗せて焼きました。
かなりグラタンを乗せたので、一個食べてもボリュームのあるパンでした(^^;;
キャロットブレッドはパンの生地をはらすのが難しくて、自分が想像していた仕上がりにならなくて、ちょっと残念でした(>_<)
でも、やっぱり焼きたての無添加のパンを味わえるのはパン教室での至福の時です(^-^)
今日はランチに「レモン風味カルボナーラ」を教えてもらい、焼きたてのパンと一緒にいただきました〜♪
お菓子の「ポテトスイーツ」もスイートポテトのような感じに仕上がり、ランチの時に食べましたが、とってもおいしかったです!
これは我が家でも近々作ってみなくっちゃ。
長い時間がかかりましたが、今日で中級コースを終えました。
楽しみながら教えていただいているので、今後もゆっくり続けられたらいいなぁと思っています。
さぁ、また明日からお仕事。
多分残業すると思いますが、ぼちぼち頑張ってきま〜す(^-^) 続きを読む
Posted by 華美 at
22:21
│Comments(0)
2012年10月28日
「たかまつ市場フェスタ2012」に行ってきました〜♪
いや〜、この週末、日頃の嫌な事を振り払うかのように東へ西へと、祭り&イベント巡りいたしました〜♪
天気予報に反して土日ともいいお天気!
昨日は宇多津の秋祭りに行って太鼓台を堪能し、夜は久し振りに友達のお宅にて鍋を囲んでの飲み会。
今日は東へ西へとイベント巡りをしたのですが、さすがに行きたかったイベントすべては回れず(^^;;
でも以前から気になっていたイベントの「たかまつ市場フェスタ2012」に、やっと行けました〜♪
なかなか普段一般の人は立ち寄らない場所ですからね、興味津々です!
悪友だーこを誘い、今日は運転もしてもらいました。
広い高松市中央卸売市場、朝から想像以上にたくさんの人が訪れていてびっくり!
子供たちが魚のつかみ取りをしていたのがかわいくて、しばし眺めた後、水産物販売のエリアへ。
めちゃめちゃ安いです。
今回は人が多すぎて、ゆっくり見られなかったので買うのは諦めましたが、秋の味覚「さんま」なんて一尾50円でした。
水産物販売エリアを通り抜けてマグロ解体ショーを見たかったのですが、ここもすごい人!
諦めて青果物、お花販売のエリアへ移動。
レアフラワーといって、あまり市場に出回らないような切り花が展示していて、見たことがない花に目が釘付けになりました。
バラなんか、え〜っていう変わったものがいくつかありました。
華美、このお花販売エリアでは、市場の方に説明を聞いて来月の華道展に使う材料を買いました。
こういう時、近くにプロの方がいてアドバイスしていただけるのは有り難いですね(^-^)
お隣の青果物販売エリアでは、二株で100円のブロッコリーと一束100円の菊菜を買いました。
主婦には有り難い価格!
だーこは三つで200円のパプリカと一個200円のドラゴンフルーツとアップルマンゴーを買っていました。
こちらも安すぎる価格ですよね(^^;;
お買い物をして外に出るとステージイベントで北海道産のジャガイモのプレゼントをしていました。
すかさず長い列に並び、何とかget!
一袋もいただけました。
その他、のりの試食をしてアンケートに答えたら味付けのり3袋もいただけるコーナーもありました。
びっくり!
だーこと2人、こりゃ次回も来たいなぁと。
いっぱい良い気分にさせてもらったイベントでした。
高松市中央卸売市場をあとにして、移動したのですが、続きはまた後日書こうかな(^-^) 続きを読む
天気予報に反して土日ともいいお天気!
昨日は宇多津の秋祭りに行って太鼓台を堪能し、夜は久し振りに友達のお宅にて鍋を囲んでの飲み会。
今日は東へ西へとイベント巡りをしたのですが、さすがに行きたかったイベントすべては回れず(^^;;
でも以前から気になっていたイベントの「たかまつ市場フェスタ2012」に、やっと行けました〜♪
なかなか普段一般の人は立ち寄らない場所ですからね、興味津々です!
悪友だーこを誘い、今日は運転もしてもらいました。
広い高松市中央卸売市場、朝から想像以上にたくさんの人が訪れていてびっくり!
子供たちが魚のつかみ取りをしていたのがかわいくて、しばし眺めた後、水産物販売のエリアへ。
めちゃめちゃ安いです。
今回は人が多すぎて、ゆっくり見られなかったので買うのは諦めましたが、秋の味覚「さんま」なんて一尾50円でした。
水産物販売エリアを通り抜けてマグロ解体ショーを見たかったのですが、ここもすごい人!
諦めて青果物、お花販売のエリアへ移動。
レアフラワーといって、あまり市場に出回らないような切り花が展示していて、見たことがない花に目が釘付けになりました。
バラなんか、え〜っていう変わったものがいくつかありました。
華美、このお花販売エリアでは、市場の方に説明を聞いて来月の華道展に使う材料を買いました。
こういう時、近くにプロの方がいてアドバイスしていただけるのは有り難いですね(^-^)
お隣の青果物販売エリアでは、二株で100円のブロッコリーと一束100円の菊菜を買いました。
主婦には有り難い価格!
だーこは三つで200円のパプリカと一個200円のドラゴンフルーツとアップルマンゴーを買っていました。
こちらも安すぎる価格ですよね(^^;;
お買い物をして外に出るとステージイベントで北海道産のジャガイモのプレゼントをしていました。
すかさず長い列に並び、何とかget!
一袋もいただけました。
その他、のりの試食をしてアンケートに答えたら味付けのり3袋もいただけるコーナーもありました。
びっくり!
だーこと2人、こりゃ次回も来たいなぁと。
いっぱい良い気分にさせてもらったイベントでした。
高松市中央卸売市場をあとにして、移動したのですが、続きはまた後日書こうかな(^-^) 続きを読む
2012年10月25日
ハイジさんのシューラスク〜♪
今日もいいお天気でしたね〜♪
今週も平日の休みをもらって実家の家族と母の友達二人と東の方面にお出かけしました〜♪
メインは長尾寺さんの創作点心料理。
華美は今季二回目の長尾寺さんです。
季節が進み、前回食べたお料理とは随分メニューが変わっていました。
何度いただいても優しく味付けされた美味しいお料理です(^-^)
長尾寺さんの創作点心料理を堪能したあと、少しドライブをして道の駅「源平の里むれ」に立ち寄りました。
道の駅っていろんなものを売っているので、見ているだけでも面白いです。
そこで見つけたのが上林町のハイジさんの「こだわりのラスク」
シューラスクです!
パリブレストのシューで作られたラスクは、サクッとした食感。
味もバターの風味と甘味がいい感じ(^-^)
シューラスクは好きで、よく買うのですが、ハイジさんの「こだわりのラスク」、かなり美味しいです!
これはお店にも買いに行かなくちゃ(^-^)
あっ、こんな事をブログに書いたら、私のも買ってきてって、悪友の皆様方に頼まれてしまいそうですが(^^;;
さぁ、美味しいものも食べたし明日も仕事頑張ろ〜っと!(^^)! 続きを読む
今週も平日の休みをもらって実家の家族と母の友達二人と東の方面にお出かけしました〜♪
メインは長尾寺さんの創作点心料理。
華美は今季二回目の長尾寺さんです。
季節が進み、前回食べたお料理とは随分メニューが変わっていました。
何度いただいても優しく味付けされた美味しいお料理です(^-^)
長尾寺さんの創作点心料理を堪能したあと、少しドライブをして道の駅「源平の里むれ」に立ち寄りました。
道の駅っていろんなものを売っているので、見ているだけでも面白いです。
そこで見つけたのが上林町のハイジさんの「こだわりのラスク」
シューラスクです!
パリブレストのシューで作られたラスクは、サクッとした食感。
味もバターの風味と甘味がいい感じ(^-^)
シューラスクは好きで、よく買うのですが、ハイジさんの「こだわりのラスク」、かなり美味しいです!
これはお店にも買いに行かなくちゃ(^-^)
あっ、こんな事をブログに書いたら、私のも買ってきてって、悪友の皆様方に頼まれてしまいそうですが(^^;;
さぁ、美味しいものも食べたし明日も仕事頑張ろ〜っと!(^^)! 続きを読む
2012年10月23日
10月のお花☆その2〜♪
今日は最高気温が20℃を下回る肌寒い一日になりましたね。
何だか周りに風邪を引いている人が増えたような気がします(^^;;
華美も微妙に咳をしているので気をつけなきゃ。
さて、また記事を書くのを忘れてしまいそうなので、覚えているうちに書いておかないと(^^;;
今月二回目のお稽古で生けたお花です。
花材はクマタケラン、バラ、ウィンターコスモス。
クマタケランの葉っぱを活かした作品にしたかったので、なるべく葉っぱを見せるように生けました。
バラのオレンジ色とウィンターコスモスのレモン色がかわいかったので、こちらは散らばった感じにしてみました。
クマタケランの実はだんだん色づくみたいなので楽しみです(^-^)
さぁ、明日からニャン太がしばらく出張でいないので家の掃除もサボリ気味だったから、帰ってきた時に気持ちよくいられるようにちょっと頑張ってみます〜♪
まずは本格的な風邪を引かないように用心しとかないとね(^^;; 続きを読む
何だか周りに風邪を引いている人が増えたような気がします(^^;;
華美も微妙に咳をしているので気をつけなきゃ。
さて、また記事を書くのを忘れてしまいそうなので、覚えているうちに書いておかないと(^^;;
今月二回目のお稽古で生けたお花です。
花材はクマタケラン、バラ、ウィンターコスモス。
クマタケランの葉っぱを活かした作品にしたかったので、なるべく葉っぱを見せるように生けました。
バラのオレンジ色とウィンターコスモスのレモン色がかわいかったので、こちらは散らばった感じにしてみました。
クマタケランの実はだんだん色づくみたいなので楽しみです(^-^)
さぁ、明日からニャン太がしばらく出張でいないので家の掃除もサボリ気味だったから、帰ってきた時に気持ちよくいられるようにちょっと頑張ってみます〜♪
まずは本格的な風邪を引かないように用心しとかないとね(^^;; 続きを読む
2012年10月22日
映画「新しい靴を買わなくちゃ」を見に行きました〜♪
もう二週間も前のことになるのですが、いろんな事に煮詰まっていた時がありまして・・・。
休みの日に一日中家にいたら余計な事も考えそうだったので、悪友だーこを誘いワーナーマイカルシネマズ綾川で朝一から映画を見ることにしました。
この日はレディースデーということもあり、朝からすごい人、人、人(^^;;
華美の「美しい男子が見たい」というリクエストで選んだ映画は向井理くんが出演してる「新しい靴を買わなくちゃ」。
まだ上映している作品なので詳しくはお話ししませんが、やっぱり向井理くんはかっこいい!しかも美しい。
そして主演女優の中山美穂さんは若いアイドル時代にもキレイでしたが、アラフォーになった今でもきっといい年齢の重ね方をしてるんでしょうね、とってもキレイでした(^-^)
この作品、オールフランスロケ。
まるで自分がフランス旅行をしている気分になれました。
それに・・・
絶対にありえませんが、同じアラフォー世代という事もあり、自分が中山美穂さんになったような気分になりました(^^;;
おこがましいわな(^^;;
でも煮詰まっていた気持ちも美しい男子と美しい女優さんのお陰で少〜し楽になりました。
この作品、華美的には女性の友達と一緒に見に行くのがオススメかと思います。
なぜかというと・・・華美もだーこも絶対にありえませんが(しつこいか!?)、ほんまに中山美穂さんになったような錯覚に陥りましたから(^^;;
どう考えでもないわなぁ・・・(もうええわ(^^;;)
映画も年末にむけて見たい作品がいくつかあります。
さしあたって松坂桃李くんが出ている「ツナグ」が見たいなぁ(^-^) 続きを読む
休みの日に一日中家にいたら余計な事も考えそうだったので、悪友だーこを誘いワーナーマイカルシネマズ綾川で朝一から映画を見ることにしました。
この日はレディースデーということもあり、朝からすごい人、人、人(^^;;
華美の「美しい男子が見たい」というリクエストで選んだ映画は向井理くんが出演してる「新しい靴を買わなくちゃ」。
まだ上映している作品なので詳しくはお話ししませんが、やっぱり向井理くんはかっこいい!しかも美しい。
そして主演女優の中山美穂さんは若いアイドル時代にもキレイでしたが、アラフォーになった今でもきっといい年齢の重ね方をしてるんでしょうね、とってもキレイでした(^-^)
この作品、オールフランスロケ。
まるで自分がフランス旅行をしている気分になれました。
それに・・・
絶対にありえませんが、同じアラフォー世代という事もあり、自分が中山美穂さんになったような気分になりました(^^;;
おこがましいわな(^^;;
でも煮詰まっていた気持ちも美しい男子と美しい女優さんのお陰で少〜し楽になりました。
この作品、華美的には女性の友達と一緒に見に行くのがオススメかと思います。
なぜかというと・・・華美もだーこも絶対にありえませんが(しつこいか!?)、ほんまに中山美穂さんになったような錯覚に陥りましたから(^^;;
どう考えでもないわなぁ・・・(もうええわ(^^;;)
映画も年末にむけて見たい作品がいくつかあります。
さしあたって松坂桃李くんが出ている「ツナグ」が見たいなぁ(^-^) 続きを読む
2012年10月21日
坂出八幡神社の秋祭りでした〜♪
秋晴れの本当にいいお天気で、お祭り日和の一日でした。
朝から鐘や太鼓の音が賑やかで、お祭り好きの華美には落ち着かない響き(^^;;
午前中、ちょこっと出掛けて買い物してきて、その後さぼっていた部屋の片付けをしてから実家へ。
実家の両親と、のんびり徒歩で坂出八幡宮へ向かいました。
だんじり二台、太鼓台(ちょうさ)が大小合わせて18台。
観客も大勢訪れていました。
お祭り途中で友達のM子ちゃん夫妻に会いました〜♪
お祭り好きのご主人、ニコニコの笑顔だったなぁ(^-^)
坊ちゃんも大きくなってて、またゆっくり遊んでもらおうと思いました(笑)
坂出八幡宮のお下がりは、とにかく長いです(^^;;
太鼓台の数も多いし、宮出しの時に一台ずつひと練り(かき上げ)をするので時間がかかるのです。
今日も午後3時にお神輿が御旅所に向かって最後の太鼓台が宮出ししたのが午後5時(^^;;
華美は慣れていますが、ニャン太は最初に見に来た時にビックリしていました。
確かに長いわな。
そして御旅所までの距離が長いのも坂出八幡宮の秋祭りの特徴です。
約2キロメートルあります。
御旅所が坂出駅前通りに近いということもあり、駅前通りの一部を通行止めにして、また太鼓台はかきくらべをします。
もうこの頃には外も暗くなり始めています。
太鼓台には明かりが灯され、昼間とはまた違った様子を見ることが出来ます。
さすがに今日は朝からパタパタしたので、駅前通りまでは行きませんでしたが、何だか祭りが終わると寂しい気持ちになりますね。
でも来週は宇多津の秋祭り〜♪
太鼓台は坂出に比べると小ぶりですが、宇多津の太鼓台は、とにかく元気です!
お天気が心配ですが、お祭り好きの友達と見に行く予定です(^-^)
さぁ、取りあえず明日からの仕事、頑張らなきゃね〜♪ 続きを読む
朝から鐘や太鼓の音が賑やかで、お祭り好きの華美には落ち着かない響き(^^;;
午前中、ちょこっと出掛けて買い物してきて、その後さぼっていた部屋の片付けをしてから実家へ。
実家の両親と、のんびり徒歩で坂出八幡宮へ向かいました。
だんじり二台、太鼓台(ちょうさ)が大小合わせて18台。
観客も大勢訪れていました。
お祭り途中で友達のM子ちゃん夫妻に会いました〜♪
お祭り好きのご主人、ニコニコの笑顔だったなぁ(^-^)
坊ちゃんも大きくなってて、またゆっくり遊んでもらおうと思いました(笑)
坂出八幡宮のお下がりは、とにかく長いです(^^;;
太鼓台の数も多いし、宮出しの時に一台ずつひと練り(かき上げ)をするので時間がかかるのです。
今日も午後3時にお神輿が御旅所に向かって最後の太鼓台が宮出ししたのが午後5時(^^;;
華美は慣れていますが、ニャン太は最初に見に来た時にビックリしていました。
確かに長いわな。
そして御旅所までの距離が長いのも坂出八幡宮の秋祭りの特徴です。
約2キロメートルあります。
御旅所が坂出駅前通りに近いということもあり、駅前通りの一部を通行止めにして、また太鼓台はかきくらべをします。
もうこの頃には外も暗くなり始めています。
太鼓台には明かりが灯され、昼間とはまた違った様子を見ることが出来ます。
さすがに今日は朝からパタパタしたので、駅前通りまでは行きませんでしたが、何だか祭りが終わると寂しい気持ちになりますね。
でも来週は宇多津の秋祭り〜♪
太鼓台は坂出に比べると小ぶりですが、宇多津の太鼓台は、とにかく元気です!
お天気が心配ですが、お祭り好きの友達と見に行く予定です(^-^)
さぁ、取りあえず明日からの仕事、頑張らなきゃね〜♪ 続きを読む
2012年10月20日
「秋のせんい児島瀬戸大橋まつり」に行ってきました〜♪
今朝は一段と冷えましたね。
でも日中はいいお天気に恵まれました。
秋になって体もまあまあ元気なので、お出かけ出来る時にはなるべく出掛けるようにしています(^-^)
仕事もプライベートも精神的にしんどいことが増えているので、休みの時にでも気分を変えたいものです(^^;;
今日は華美の実家の家族に誘われて、児島に行ってきました〜♪
目的は「秋のせんい児島瀬戸大橋まつり」です。
年に一度の開催になってしまった児島のせんい祭り、やっぱりたくさんの人が訪れていました。
今回は自分の衣類よりも友達や親戚に頼まれたGパンをメインにお買い物をしました。
本当に安いです(^-^)
安いお店ならGパン二本で1000円なんてのもありましたよ!
お買い物して、ちょっと気持ちもスッキリ(^^;;
でもいい気分転換出来ましたよ(^-^)
このイベント、児島競艇場で明日も開催しています。
お出かけ先の決まってない方、お天気も良さそうなので、お出かけしてみてはいかがですか? 続きを読む
でも日中はいいお天気に恵まれました。
秋になって体もまあまあ元気なので、お出かけ出来る時にはなるべく出掛けるようにしています(^-^)
仕事もプライベートも精神的にしんどいことが増えているので、休みの時にでも気分を変えたいものです(^^;;
今日は華美の実家の家族に誘われて、児島に行ってきました〜♪
目的は「秋のせんい児島瀬戸大橋まつり」です。
年に一度の開催になってしまった児島のせんい祭り、やっぱりたくさんの人が訪れていました。
今回は自分の衣類よりも友達や親戚に頼まれたGパンをメインにお買い物をしました。
本当に安いです(^-^)
安いお店ならGパン二本で1000円なんてのもありましたよ!
お買い物して、ちょっと気持ちもスッキリ(^^;;
でもいい気分転換出来ましたよ(^-^)
このイベント、児島競艇場で明日も開催しています。
お出かけ先の決まってない方、お天気も良さそうなので、お出かけしてみてはいかがですか? 続きを読む
2012年10月19日
栗の渋皮煮を作りました〜♪
やっと一週間のお仕事が終わりました(^^;;
イライラしたり、呆れたり、諦めたり・・・最近落ち着いて仕事が出来ない時も多々あって・・・ストレス溜まりますよ、ほんとに(>_<)
さて、少し前になるんですが、イベントでまあまあの大きさの栗を見つけて買いました。
どうやって食べようか悩みましたが、久し振りに「渋皮煮」を作ってみました〜♪
多分三年ぶりに作ったのかな(^^;;
以前作っていたレシピが見つからず、今回はクックパッドを参考に作ってみました。
栗の鬼皮をむくのも時間がかかりますが、渋皮付きの栗を煮るのも手間がかかります(^^;;
今回はラム酒を加えるレシピで作りましたが・・・結構お酒の味がキツい大人味になってしまいました(^^;;
お味も最初砂糖を控え目にしたら、おいしくなかったので、再度砂糖を加えて炊き直ししました。
う〜ん、取りあえずまあまあの味になったけど納得がいかない。
今回はお菓子の材料にでもしようかな。
さぁ、この週末も実家の家族とお出かけ予定です。
天気も良さそうだから、気分転換してきま〜す(^-^) 続きを読む
イライラしたり、呆れたり、諦めたり・・・最近落ち着いて仕事が出来ない時も多々あって・・・ストレス溜まりますよ、ほんとに(>_<)
さて、少し前になるんですが、イベントでまあまあの大きさの栗を見つけて買いました。
どうやって食べようか悩みましたが、久し振りに「渋皮煮」を作ってみました〜♪
多分三年ぶりに作ったのかな(^^;;
以前作っていたレシピが見つからず、今回はクックパッドを参考に作ってみました。
栗の鬼皮をむくのも時間がかかりますが、渋皮付きの栗を煮るのも手間がかかります(^^;;
今回はラム酒を加えるレシピで作りましたが・・・結構お酒の味がキツい大人味になってしまいました(^^;;
お味も最初砂糖を控え目にしたら、おいしくなかったので、再度砂糖を加えて炊き直ししました。
う〜ん、取りあえずまあまあの味になったけど納得がいかない。
今回はお菓子の材料にでもしようかな。
さぁ、この週末も実家の家族とお出かけ予定です。
天気も良さそうだから、気分転換してきま〜す(^-^) 続きを読む
2012年10月18日
「大エルミタージュ美術館展」に行ってきました〜♪
今日は肌寒い一日でしたね。
季節は秋本番に向かっていますが、この温度差についていけません(>_<)
皆さまはいかがでしょうか?
さて、今日は平日の休みをもらって、久し振りの日帰りバスツアーに行ってきました〜♪
旅のお供は仲良しのショウちゃん。
穴吹トラブルのツアーで、現在京都で開催している「大エルミタージュ美術館展」を見に行くツアーに参加しました。
平日ということもあって、参加者も少なめだったので、ゆったりしたツアーになりました(^-^)
今年はツタンカーメン展を始め、関西地方では海外からの副葬品やら、有名な作家の絵画などの展覧会が目白押しの年になっています。
今回行った京都市美術館で開催中の「大エルミタージュ美術館展」もその一つだと思います。
エルミタージュ美術館はロシアのサンクトペテルブルクにありますが、もともとは歴代皇帝の宮殿だった場所だそうで、展示室の数は400を超え、建物をつなげると20キロメートル以上にもなる巨大な美術館だそうです。
この美術館の原型を作ったのが18世紀の女帝エカテリーナ二世。
現在は300万点を超える膨大な所蔵品があるそうで、今回はその中から西欧絵画89点が展示されていました。
ロシア国外では最大級のエルミタージュ美術館展なんだそうです。
平日でも老若男女、本物の絵画を鑑賞しようと、たくさんの人が訪れていました。
華美は絵画に詳しいわけではないのですが、日本に居ながらにして世界の有名な作家の絵を身近に鑑賞できる美術展に足を運ぶのは好きです。
描かれた景色や人などを想像したり、作家の細かい表現を探したり、一枚の絵からいろんな楽しみをもらえる気がします。
今回も何点か印象深い作品があり、ゆっくり鑑賞してきました(^-^)
ルーベンスやレンブラント、モネやセザンヌ、ピカソやマティスなどかなり豪華な作家の作品を一同に見ることが出来て、今日は贅沢な時間を過ごせました。
ショウちゃん、ご一緒出来て本当に良かったです。ありがとう。
この「大エルミタージュ美術館展」ですが、12月6日(木)まで京都市美術館で開かれています。
まだ未定なのですが、今年中に大阪で開かれている「エル・グレコ展」と神戸で開かれている「マウリッツハイス美術館展」にも行く予定です。
時間が許せば大阪で開かれる特別展「北斎」も見たいなぁ(^-^)
いろいろ妄想するのも楽しい華美なのでありました(^^;;
さぁ、明日はまたお仕事。
納期が迫ってる仕事もあるので頑張らなきゃね! 続きを読む
季節は秋本番に向かっていますが、この温度差についていけません(>_<)
皆さまはいかがでしょうか?
さて、今日は平日の休みをもらって、久し振りの日帰りバスツアーに行ってきました〜♪
旅のお供は仲良しのショウちゃん。
穴吹トラブルのツアーで、現在京都で開催している「大エルミタージュ美術館展」を見に行くツアーに参加しました。
平日ということもあって、参加者も少なめだったので、ゆったりしたツアーになりました(^-^)
今年はツタンカーメン展を始め、関西地方では海外からの副葬品やら、有名な作家の絵画などの展覧会が目白押しの年になっています。
今回行った京都市美術館で開催中の「大エルミタージュ美術館展」もその一つだと思います。
エルミタージュ美術館はロシアのサンクトペテルブルクにありますが、もともとは歴代皇帝の宮殿だった場所だそうで、展示室の数は400を超え、建物をつなげると20キロメートル以上にもなる巨大な美術館だそうです。
この美術館の原型を作ったのが18世紀の女帝エカテリーナ二世。
現在は300万点を超える膨大な所蔵品があるそうで、今回はその中から西欧絵画89点が展示されていました。
ロシア国外では最大級のエルミタージュ美術館展なんだそうです。
平日でも老若男女、本物の絵画を鑑賞しようと、たくさんの人が訪れていました。
華美は絵画に詳しいわけではないのですが、日本に居ながらにして世界の有名な作家の絵を身近に鑑賞できる美術展に足を運ぶのは好きです。
描かれた景色や人などを想像したり、作家の細かい表現を探したり、一枚の絵からいろんな楽しみをもらえる気がします。
今回も何点か印象深い作品があり、ゆっくり鑑賞してきました(^-^)
ルーベンスやレンブラント、モネやセザンヌ、ピカソやマティスなどかなり豪華な作家の作品を一同に見ることが出来て、今日は贅沢な時間を過ごせました。
ショウちゃん、ご一緒出来て本当に良かったです。ありがとう。
この「大エルミタージュ美術館展」ですが、12月6日(木)まで京都市美術館で開かれています。
まだ未定なのですが、今年中に大阪で開かれている「エル・グレコ展」と神戸で開かれている「マウリッツハイス美術館展」にも行く予定です。
時間が許せば大阪で開かれる特別展「北斎」も見たいなぁ(^-^)
いろいろ妄想するのも楽しい華美なのでありました(^^;;
さぁ、明日はまたお仕事。
納期が迫ってる仕事もあるので頑張らなきゃね! 続きを読む
2012年10月17日
オール香川ロケ☆映画「百年の時計」を見てきました〜♪
今日は結構雨が降りましたね。
こんな日は妙に首が痛くて仕事をしててもキツいです(>_<)
台風も近づいてるみたいなので、首の痛みが心配です(涙)
さて、昨日無理矢理?仕事を終わらせ、久し振りに当たった映画試写会に行ってきました〜♪
オール香川ロケで撮影された「百年の時計」を見てきました。
上映を前にFM香川の「勝手にシネマニア」のパーソナリティー、中井京子さんから映画のお話しがあり、そして・・・
サプライズが二つ!
なんと!
「百年の時計」にも出演されている香川出身の女優、木内晶子さんが試写会に来られていました。
なんでも、完成した作品をまだ通して見ていなかったようで、昨日参加者と一緒に見に来たんだとか。
やっぱりご本人は美しい人で、一般の人とはオーラが違うなぁと思いました。
そしてもう一つのサプライズ!
試写会はサークルK・サンクスが協賛していたのですが、試写会に参加していた人の中から抽選で10人に500円のプレカードが当たる企画がありました。
華美、なんと!
当たっちゃいました〜♪
嬉しい〜♪♪
そして、いざ映画の上映。
詳しくは公開前なので話せませんが、とにかく香川の風景がとってもきれいに映し出されていて、見終わったあと、気持ちがぽっと暖かくなる作品だなぁと思いました。
監督は「デスノート」を撮られた金子修介監督。
デスノートとは全く違うタイプの作品ですが、琴電の電車もこの作品では重要なポイントで、本当にステキに撮っていただいてる感じです。
あ〜ぁ、しばらく琴電に乗ってないけど、乗ってみようかなぁと思いました(^^;;
華美的にはミッキー・カーチスさんの役柄がとっても印象的でいい味だしてました(^-^)
香川県では全国に先駆け、20日から先行上映するそうで、20日にはワーナー・マイカル・シネマズ綾川では監督や出演者の舞台挨拶も決まっているみたい。
香川のきれいな景色を楽しみたい方、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?
さぁ、明日はちょっと遠出してきます。
早く寝なくっちゃ(^^;; 続きを読む
こんな日は妙に首が痛くて仕事をしててもキツいです(>_<)
台風も近づいてるみたいなので、首の痛みが心配です(涙)
さて、昨日無理矢理?仕事を終わらせ、久し振りに当たった映画試写会に行ってきました〜♪
オール香川ロケで撮影された「百年の時計」を見てきました。
上映を前にFM香川の「勝手にシネマニア」のパーソナリティー、中井京子さんから映画のお話しがあり、そして・・・
サプライズが二つ!
なんと!
「百年の時計」にも出演されている香川出身の女優、木内晶子さんが試写会に来られていました。
なんでも、完成した作品をまだ通して見ていなかったようで、昨日参加者と一緒に見に来たんだとか。
やっぱりご本人は美しい人で、一般の人とはオーラが違うなぁと思いました。
そしてもう一つのサプライズ!
試写会はサークルK・サンクスが協賛していたのですが、試写会に参加していた人の中から抽選で10人に500円のプレカードが当たる企画がありました。
華美、なんと!
当たっちゃいました〜♪
嬉しい〜♪♪
そして、いざ映画の上映。
詳しくは公開前なので話せませんが、とにかく香川の風景がとってもきれいに映し出されていて、見終わったあと、気持ちがぽっと暖かくなる作品だなぁと思いました。
監督は「デスノート」を撮られた金子修介監督。
デスノートとは全く違うタイプの作品ですが、琴電の電車もこの作品では重要なポイントで、本当にステキに撮っていただいてる感じです。
あ〜ぁ、しばらく琴電に乗ってないけど、乗ってみようかなぁと思いました(^^;;
華美的にはミッキー・カーチスさんの役柄がとっても印象的でいい味だしてました(^-^)
香川県では全国に先駆け、20日から先行上映するそうで、20日にはワーナー・マイカル・シネマズ綾川では監督や出演者の舞台挨拶も決まっているみたい。
香川のきれいな景色を楽しみたい方、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?
さぁ、明日はちょっと遠出してきます。
早く寝なくっちゃ(^^;; 続きを読む
2012年10月15日
つい買ってしまいました・・・ズゴック○○○(汗)
新しい一週間が始まりました。
週明けからまた忙しくなって今日もまた残業しました(^^;;
仕事量に加えて、今週は同じチームの人が一人家庭の都合で休むとかで、その人の分までフォローしないといけない状態(x_x;)
キツいけど頑張らなきゃね。
さて、随分涼しくなって我が家でも時々鍋料理をするようになりました〜♪
忙しい時は、さっと出来る鍋料理はありがたいです(^^;;
先日某イオンで買い物をしていて、何やら気になる商品に目がとまり・・・
買ってしまいました(^^;;
それは・・・
ズゴック豆腐!
ザク豆腐は見たことがありましたが、このズゴック豆腐は鍋用って書いてました。
思いっきりガンダム世代のニャン太は、えらく食いついてました(笑)
今日は晩ご飯に塩鍋をしたのですが、鍋の中央にズゴック豆腐を乗せて温めました。
結構笑えたかも。
お味は微妙に昆布の風味があって、鍋用って書いているのに納得って感じのお味でした。
ただ、華美は普通の豆腐の方が好みかも(^^;;
気がつけばもう10月も半分過ぎましたね。
本当に早いです。
これから寒くなるから風邪引かないようにしないとね(^-^)
とりあえず明日も頑張ろうっと〜♪ 続きを読む
週明けからまた忙しくなって今日もまた残業しました(^^;;
仕事量に加えて、今週は同じチームの人が一人家庭の都合で休むとかで、その人の分までフォローしないといけない状態(x_x;)
キツいけど頑張らなきゃね。
さて、随分涼しくなって我が家でも時々鍋料理をするようになりました〜♪
忙しい時は、さっと出来る鍋料理はありがたいです(^^;;
先日某イオンで買い物をしていて、何やら気になる商品に目がとまり・・・
買ってしまいました(^^;;
それは・・・
ズゴック豆腐!
ザク豆腐は見たことがありましたが、このズゴック豆腐は鍋用って書いてました。
思いっきりガンダム世代のニャン太は、えらく食いついてました(笑)
今日は晩ご飯に塩鍋をしたのですが、鍋の中央にズゴック豆腐を乗せて温めました。
結構笑えたかも。
お味は微妙に昆布の風味があって、鍋用って書いているのに納得って感じのお味でした。
ただ、華美は普通の豆腐の方が好みかも(^^;;
気がつけばもう10月も半分過ぎましたね。
本当に早いです。
これから寒くなるから風邪引かないようにしないとね(^-^)
とりあえず明日も頑張ろうっと〜♪ 続きを読む
2012年10月14日
和菓子教室☆今月は栗饅頭〜♪
昨日も今日も秋晴れの過ごしやすいお天気でしたね。
昨日は琴平の雑貨屋さん「JUNK GARDEN SUMIYA」さんの開店四周年のイベントに行き、先日一緒に長尾寺(大人の遠足)に行った皆さまにお会いしたり、クリスマスリース作りをさせていただいたりして、かなり楽しませていただきました。
久し振りにブロガーのm*さんやみつきさんともお会いしました。
イベントに出掛けて、お知り合いの方々とお会いするのって本当にうれしいですよね(^-^)
・・・楽しみ過ぎて、後で写真を撮るのを忘れた事に気付きました(^^;;
ありゃ(^^;;
何はともあれ、rieさん、これからも頑張ってくださいね!&お誕生日おめでとうございます〜♪
さて、今日は朝から背中が痛くて微妙に動きがにぶく・・・しようと思っていた事が出来ませんでした。
それでも午後から用事をしてから、今月の和菓子教室へ行ってきました〜♪
今月のお菓子は「栗饅頭」
今日は皮の作り方も教わりました。
皮の生地はすぐに使えるわけではないので、予め先生が作っていた皮の生地を使って、栗の入ったあんこを包みます。
包んだら形をどんぐりみたいにして、照り卵を塗ります。
オーブンに入れて焼き、熱いうちに卵白を塗ってけしの実をつけて完全〜♪
何だか今日は出来上がりが微妙(^^;;
華美の栗饅頭は恥ずかしくて画像でお見せ出来ません(^^;;
ということで画像は先生が生徒さんに照り卵を塗るところを教えているところ。
試食はあつあつの栗饅頭です(^-^)
決して店頭に並ぶことのない味わいです。
皮がさくっとしていて、あんこも柔らかいです。
これは教室じゃないと食べれません。
とってもおいしかったです。
さぁ、明日からまた仕事。
多分残業だろうなぁ。また一週間頑張らなきゃね。 続きを読む
昨日は琴平の雑貨屋さん「JUNK GARDEN SUMIYA」さんの開店四周年のイベントに行き、先日一緒に長尾寺(大人の遠足)に行った皆さまにお会いしたり、クリスマスリース作りをさせていただいたりして、かなり楽しませていただきました。
久し振りにブロガーのm*さんやみつきさんともお会いしました。
イベントに出掛けて、お知り合いの方々とお会いするのって本当にうれしいですよね(^-^)
・・・楽しみ過ぎて、後で写真を撮るのを忘れた事に気付きました(^^;;
ありゃ(^^;;
何はともあれ、rieさん、これからも頑張ってくださいね!&お誕生日おめでとうございます〜♪
さて、今日は朝から背中が痛くて微妙に動きがにぶく・・・しようと思っていた事が出来ませんでした。
それでも午後から用事をしてから、今月の和菓子教室へ行ってきました〜♪
今月のお菓子は「栗饅頭」
今日は皮の作り方も教わりました。
皮の生地はすぐに使えるわけではないので、予め先生が作っていた皮の生地を使って、栗の入ったあんこを包みます。
包んだら形をどんぐりみたいにして、照り卵を塗ります。
オーブンに入れて焼き、熱いうちに卵白を塗ってけしの実をつけて完全〜♪
何だか今日は出来上がりが微妙(^^;;
華美の栗饅頭は恥ずかしくて画像でお見せ出来ません(^^;;
ということで画像は先生が生徒さんに照り卵を塗るところを教えているところ。
試食はあつあつの栗饅頭です(^-^)
決して店頭に並ぶことのない味わいです。
皮がさくっとしていて、あんこも柔らかいです。
これは教室じゃないと食べれません。
とってもおいしかったです。
さぁ、明日からまた仕事。
多分残業だろうなぁ。また一週間頑張らなきゃね。 続きを読む
2012年10月12日
高松三越「北海道大収穫祭」に行ってきました〜♪
気がつけば一週間があっという間に過ぎていく感じ(^^;;
今週もなんとか仕事を終えました。
残業もしてバタバタしてたなぁ。
妙に気疲れしてグッタリって感じ。
明日はまた楽しみにしていたイベントにお出掛けしようと思っています。
その前に・・・
先週Y子ちゃんとルピシア グラン・マルシェに行った後に高松三越へ行ったお話しを。
テレビCMや折込チラシで気になっていた高松三越の「北海道大収穫祭」に行ってきました〜♪
毎度ながら食べ物の催しがある時にはスゴイ人が訪れています。
人気の海鮮がたくさんのったお弁当に長蛇の列が出来ておりました(^^;;
人をかき分け?とりあえず会場を一回りして、結局買ったのはいつもの松前漬け。
毎回来ているお店なので、安心して買えます。
味はもちろん美味しいです(^-^)
で、Y子ちゃんもお菓子を中心に何点か買っていましたが、そこでサプライズが!!
会場エスカレーター付近でロイズのチョコレートとかを売っていたのですが、華美がこれええなぁ〜、と言っていた商品を2つ買ったから1つプレゼントしてくれると言って、頂いてしまいました。
めちゃ嬉しい!でも突然で申し訳ないなぁとも(^^;;
頂いたのはロイズのポテトチップチョコレートの新じゃが版。
パッケージもいつも見慣れたものではなく、2012年と表示されています。
まだ食べてないのですが、Y子ちゃんの気持ちがすっごく嬉しくて、箱を開けることがためらわれます(^^;;
またニャン太がいる時にいただこうかな。
Y子ちゃん、本当にありがとうねm(_ _)m
この高松三越の北海道大収穫祭、14日の日曜日までやってるみたいですよ〜♪ 続きを読む
今週もなんとか仕事を終えました。
残業もしてバタバタしてたなぁ。
妙に気疲れしてグッタリって感じ。
明日はまた楽しみにしていたイベントにお出掛けしようと思っています。
その前に・・・
先週Y子ちゃんとルピシア グラン・マルシェに行った後に高松三越へ行ったお話しを。
テレビCMや折込チラシで気になっていた高松三越の「北海道大収穫祭」に行ってきました〜♪
毎度ながら食べ物の催しがある時にはスゴイ人が訪れています。
人気の海鮮がたくさんのったお弁当に長蛇の列が出来ておりました(^^;;
人をかき分け?とりあえず会場を一回りして、結局買ったのはいつもの松前漬け。
毎回来ているお店なので、安心して買えます。
味はもちろん美味しいです(^-^)
で、Y子ちゃんもお菓子を中心に何点か買っていましたが、そこでサプライズが!!
会場エスカレーター付近でロイズのチョコレートとかを売っていたのですが、華美がこれええなぁ〜、と言っていた商品を2つ買ったから1つプレゼントしてくれると言って、頂いてしまいました。
めちゃ嬉しい!でも突然で申し訳ないなぁとも(^^;;
頂いたのはロイズのポテトチップチョコレートの新じゃが版。
パッケージもいつも見慣れたものではなく、2012年と表示されています。
まだ食べてないのですが、Y子ちゃんの気持ちがすっごく嬉しくて、箱を開けることがためらわれます(^^;;
またニャン太がいる時にいただこうかな。
Y子ちゃん、本当にありがとうねm(_ _)m
この高松三越の北海道大収穫祭、14日の日曜日までやってるみたいですよ〜♪ 続きを読む
2012年10月11日
10月のお花☆その1〜♪
今日は金比羅宮例大祭の最終日。
さっきニャン太が無事今年の奴組の演技を終えました。
お疲れ様、ニャン太くん。
今年も健康でこの日を迎えられ、感謝ですね。
さて、書きたいことがたくさんあって、時間が経ってしまうことが多々ありますが・・・(^^;;
タイトルのお花です。
今月最初のお稽古で生けたお花。
花材はトウゴマ(ヒマ)、糸菊。
あまり変化のつけづらい花材なので、素直にトウゴマの曲がった部分を活かして生けました。
トウゴマの赤い茎がキレイです!
きっと糸菊が開いたら華やかな感じになると思います。
来月中旬、今年二回目の華道展に出展予定です。
まだ何にも考えてないのですが、どうしようかな(^^;;
秋の出展は二年ぶりなので微妙に緊張しますが・・・まだ時間があるので、もう少し悩もうかな。 続きを読む
さっきニャン太が無事今年の奴組の演技を終えました。
お疲れ様、ニャン太くん。
今年も健康でこの日を迎えられ、感謝ですね。
さて、書きたいことがたくさんあって、時間が経ってしまうことが多々ありますが・・・(^^;;
タイトルのお花です。
今月最初のお稽古で生けたお花。
花材はトウゴマ(ヒマ)、糸菊。
あまり変化のつけづらい花材なので、素直にトウゴマの曲がった部分を活かして生けました。
トウゴマの赤い茎がキレイです!
きっと糸菊が開いたら華やかな感じになると思います。
来月中旬、今年二回目の華道展に出展予定です。
まだ何にも考えてないのですが、どうしようかな(^^;;
秋の出展は二年ぶりなので微妙に緊張しますが・・・まだ時間があるので、もう少し悩もうかな。 続きを読む
2012年10月10日
寂しい「お十日」ですね
なんと寂しい金比羅宮例大祭「お十日」でしょうか。
平日で仕方ないとは言え、観客も奴さんたちもかなり少ないです。
何だか奴さんたちが一所懸命演技をして下さっているのに、気の毒な感じ。
ニャン太くん、頑張って演技を続けています。
無事おともが出来ますように(^-^)
画像は下坂神社の奴組。
ニャン太の奴組とは違いますが(^^;; 続きを読む
平日で仕方ないとは言え、観客も奴さんたちもかなり少ないです。
何だか奴さんたちが一所懸命演技をして下さっているのに、気の毒な感じ。
ニャン太くん、頑張って演技を続けています。
無事おともが出来ますように(^-^)
画像は下坂神社の奴組。
ニャン太の奴組とは違いますが(^^;; 続きを読む
2012年10月10日
今夜、金比羅宮例大祭のお下がりです〜♪
今日は金比羅さんの例大祭のいわゆる「お十日」と呼ばれる日!
お下がりがあります。
785段の石段を御神輿をかついで下りてきますよ!
石段の下からは、各地の奴連の皆さんが奉納の演技をしてお旅所までお供します。
香川県内の秋のお祭りは、太鼓台(ちょうさ)や獅子舞がメインのお祭りが多いですが、金比羅さんの例大祭は時代絵巻を見るような穏やかなお祭りです。
今日は平日ですが、奴さんたちは石段の下を夜8時過ぎに出発予定です。
見ごたえありなので、まだご覧になったことがない方、久し振りの方、もちろん毎年見に行かれてる方、ぜひお出掛けして実際にご覧になってはいかがでしょうか?
華美は最初に見に行った時、お行列の中にいる本物のお馬さんたちにビビりまくってましたが(^^;;
うちのニャン太さんも例年通り、お行列の一人として参加します。
華美は・・・見物人になる予定ですが体調が今ひとつだから行けるかしら(^^;;
夜はとっても冷えるので、見学に行かれる皆さま、どうか一枚多め、もしくは厚めの服をご用意下さいね! 続きを読む
お下がりがあります。
785段の石段を御神輿をかついで下りてきますよ!
石段の下からは、各地の奴連の皆さんが奉納の演技をしてお旅所までお供します。
香川県内の秋のお祭りは、太鼓台(ちょうさ)や獅子舞がメインのお祭りが多いですが、金比羅さんの例大祭は時代絵巻を見るような穏やかなお祭りです。
今日は平日ですが、奴さんたちは石段の下を夜8時過ぎに出発予定です。
見ごたえありなので、まだご覧になったことがない方、久し振りの方、もちろん毎年見に行かれてる方、ぜひお出掛けして実際にご覧になってはいかがでしょうか?
華美は最初に見に行った時、お行列の中にいる本物のお馬さんたちにビビりまくってましたが(^^;;
うちのニャン太さんも例年通り、お行列の一人として参加します。
華美は・・・見物人になる予定ですが体調が今ひとつだから行けるかしら(^^;;
夜はとっても冷えるので、見学に行かれる皆さま、どうか一枚多め、もしくは厚めの服をご用意下さいね! 続きを読む
2012年10月09日
10月の和紙ちぎり絵・おりがみ画教室〜♪
三連休でしっかりリフレッシュして今日からまた出勤〜(^^;;
仕事もさほど忙しくない時期・・・だったはずなのに(>_<)
出勤してみたら同じチームの人が一人、しばらくお休みするとかで、いきなり連休明けから残業でした(x_x;)
疲れた(*_*)
・・・てことは、しばらくまた残業が続くのかな?
が〜〜ん( ̄人 ̄)
さてさて、三連休にしたことも書きたいのですが、バタバタしていて記事にしていなかった今月の和紙ちぎり絵・おりがみ画教室で作った作品のお話しを!
先週、華美と華美の母、そして友達のショウちゃんの三人で毎月通っている和紙ちぎり絵・おりがみ画教室に行ってきました〜♪
今月はちぎり絵を習ったのですが、華美、仕事のし過ぎで指が痛くてかなり苦戦しちゃいました(^^;;
習ったのは初心者向けの「手鞠をつく女の子」
わかりにくいですが、目や鼻、口などの小さいパーツも全部目打ちでしるしをつけて、和紙をちぎって貼っています(^^;;
きものの部分は友禅和紙を使っていますが、これも本物のきものと同じで、上手に柄を選ばないと、派手すぎたり、違和感のある作品になってしまうので、結構時間をかけて紙の部分選びをしました。
苦戦すること二時間・・・完成しなかったので、家で仕上げました(^^;;
作品のモチーフが子供なので、以前別のちぎり絵の先生に教わった化粧品のチークを使って、ほっぺをピンクにしてみました。
ちょっと可愛くなったかも(^^;;
涼しくなったので、ちぎり絵も集中して長い時間しても苦痛じゃない感じ(笑)
まだ和紙が残っているので、もう一つ作品を作ろうかな。
あ〜ぁ、でも無理したら明日からの仕事に障りそうだし・・・う〜ん。
やっぱり、時間のある時にしよっと(^^;; 続きを読む
仕事もさほど忙しくない時期・・・だったはずなのに(>_<)
出勤してみたら同じチームの人が一人、しばらくお休みするとかで、いきなり連休明けから残業でした(x_x;)
疲れた(*_*)
・・・てことは、しばらくまた残業が続くのかな?
が〜〜ん( ̄人 ̄)
さてさて、三連休にしたことも書きたいのですが、バタバタしていて記事にしていなかった今月の和紙ちぎり絵・おりがみ画教室で作った作品のお話しを!
先週、華美と華美の母、そして友達のショウちゃんの三人で毎月通っている和紙ちぎり絵・おりがみ画教室に行ってきました〜♪
今月はちぎり絵を習ったのですが、華美、仕事のし過ぎで指が痛くてかなり苦戦しちゃいました(^^;;
習ったのは初心者向けの「手鞠をつく女の子」
わかりにくいですが、目や鼻、口などの小さいパーツも全部目打ちでしるしをつけて、和紙をちぎって貼っています(^^;;
きものの部分は友禅和紙を使っていますが、これも本物のきものと同じで、上手に柄を選ばないと、派手すぎたり、違和感のある作品になってしまうので、結構時間をかけて紙の部分選びをしました。
苦戦すること二時間・・・完成しなかったので、家で仕上げました(^^;;
作品のモチーフが子供なので、以前別のちぎり絵の先生に教わった化粧品のチークを使って、ほっぺをピンクにしてみました。
ちょっと可愛くなったかも(^^;;
涼しくなったので、ちぎり絵も集中して長い時間しても苦痛じゃない感じ(笑)
まだ和紙が残っているので、もう一つ作品を作ろうかな。
あ〜ぁ、でも無理したら明日からの仕事に障りそうだし・・・う〜ん。
やっぱり、時間のある時にしよっと(^^;; 続きを読む
2012年10月08日
行ってきました〜♪ルピシア グラン・マルシェ2012〜♪♪
いや〜、三連休。
お天気もまずまずで、満喫しました〜♪
先月は休日出勤が何日もあって精神的にキツく、ほんまにしんどかった分、今月は前半から発散しまくりです(^^;;
後がヤバい気もしますが(--;)
いろいろ出掛けたけど、華美の三連休のメイン「ルピシア グラン・マルシェ2012」から(^-^)
昨日行って来ました〜♪
事前に予約していたので、スムーズに会場入り。
サンメッセ香川の大展示場にはたくさんの人が訪れていました。
今回は紅茶好きの友達、Y子ちゃんと一緒に行きました。
Y子ちゃんは初めてのイベントで、華美同様楽しみにしていたようです。
イベント二日目の午後だからか、秋祭りが各地であったので人が分散したのか、二年前よりは来場者が少なく、試飲もゆったりする事が出来ました。
前回、試飲のしすぎでお腹がチャポチャポになったので、今回はある程度セーブ・・・というか飲みたいお茶だけを選んで試飲しました(^^;;
すごい人集りになっていたのがチャイの実演!
でも前回試したのでチャイはスルーして(^^;;
会場をぐるり回って、以前から欲しいなぁと思っていたティーポットを発見!
普段使いするには少し高いし・・・、でも1割引で買えるので思い切って買いました。
このティーポット、耐熱性のガラスで取っ手が付いています。
家に来客が4、5人来ても、アイスでもホットでも一度にお茶が注ぎわけることが出来ます。
近々友達が来た時に試してみよ〜っと(^-^)
今回イベントで買ったのはティーポットの他に、地域限定のフレーバーティー「津軽りんご」、アウトレットの抹茶、生姜の紅茶、スコーン三種類。
いっぱい買っちゃいました(^^;;
これから寒くなるので、あったかい紅茶が恋しくなります(^-^)
まだ次の繁忙期までは1カ月以上あるので、あったかいお茶でほっこりしたいものです。
さぁ、明日からまたお仕事。
ちょっとダルいですが、今週も頑張ります〜♪ 続きを読む
お天気もまずまずで、満喫しました〜♪
先月は休日出勤が何日もあって精神的にキツく、ほんまにしんどかった分、今月は前半から発散しまくりです(^^;;
後がヤバい気もしますが(--;)
いろいろ出掛けたけど、華美の三連休のメイン「ルピシア グラン・マルシェ2012」から(^-^)
昨日行って来ました〜♪
事前に予約していたので、スムーズに会場入り。
サンメッセ香川の大展示場にはたくさんの人が訪れていました。
今回は紅茶好きの友達、Y子ちゃんと一緒に行きました。
Y子ちゃんは初めてのイベントで、華美同様楽しみにしていたようです。
イベント二日目の午後だからか、秋祭りが各地であったので人が分散したのか、二年前よりは来場者が少なく、試飲もゆったりする事が出来ました。
前回、試飲のしすぎでお腹がチャポチャポになったので、今回はある程度セーブ・・・というか飲みたいお茶だけを選んで試飲しました(^^;;
すごい人集りになっていたのがチャイの実演!
でも前回試したのでチャイはスルーして(^^;;
会場をぐるり回って、以前から欲しいなぁと思っていたティーポットを発見!
普段使いするには少し高いし・・・、でも1割引で買えるので思い切って買いました。
このティーポット、耐熱性のガラスで取っ手が付いています。
家に来客が4、5人来ても、アイスでもホットでも一度にお茶が注ぎわけることが出来ます。
近々友達が来た時に試してみよ〜っと(^-^)
今回イベントで買ったのはティーポットの他に、地域限定のフレーバーティー「津軽りんご」、アウトレットの抹茶、生姜の紅茶、スコーン三種類。
いっぱい買っちゃいました(^^;;
これから寒くなるので、あったかい紅茶が恋しくなります(^-^)
まだ次の繁忙期までは1カ月以上あるので、あったかいお茶でほっこりしたいものです。
さぁ、明日からまたお仕事。
ちょっとダルいですが、今週も頑張ります〜♪ 続きを読む
2012年10月05日
つるやさんの上生菓子〜♪
何だか今週も職場でいろいろ気を遣う事が多く、花粉症に加え憂うつな気分の一週間でした(^^;;
明日から三連休〜♪
いろいろお出かけ予定です(^-^)
さて、昨日行った長尾寺さんのあとに、近所にあるお菓子屋さん「つるや」さんに寄りました。
一緒に行った皆さま、和菓子が目的です(^^;;
こちら「つるや」さんといえば、華美の中では春に販売されているイチゴ大福!というイメージのお菓子屋さんです。
今は季節はずれで、さすがにイチゴ大福は売っていませんでしたが、みかんや栗やマスカットの大福なんかが並んでいて、ショーケースの中は「秋」を感じるお菓子でいっぱいでした〜♪
華美、昨日は上生菓子を二種類購入。
求肥で作られた「柿」と茶巾しぼりの「焼き栗」
どちらも秋らしい和菓子。
お味も口触りも本当に良かったです(^-^)
なによりお値段がお財布に優しくて、ついいくつも買ってしまいそうでしたが、華美とニャン太が少し食べるだけの個数で我慢しました(^^;;
和菓子とあったかいお茶・・・過ごしやすい気候にぴったりですね。
目もお腹も満足、満足(^-^)
あ〜ぁ、この秋は本当においしいものに出逢えます。
冬にダイエット出来るかしら(笑) 続きを読む
明日から三連休〜♪
いろいろお出かけ予定です(^-^)
さて、昨日行った長尾寺さんのあとに、近所にあるお菓子屋さん「つるや」さんに寄りました。
一緒に行った皆さま、和菓子が目的です(^^;;
こちら「つるや」さんといえば、華美の中では春に販売されているイチゴ大福!というイメージのお菓子屋さんです。
今は季節はずれで、さすがにイチゴ大福は売っていませんでしたが、みかんや栗やマスカットの大福なんかが並んでいて、ショーケースの中は「秋」を感じるお菓子でいっぱいでした〜♪
華美、昨日は上生菓子を二種類購入。
求肥で作られた「柿」と茶巾しぼりの「焼き栗」
どちらも秋らしい和菓子。
お味も口触りも本当に良かったです(^-^)
なによりお値段がお財布に優しくて、ついいくつも買ってしまいそうでしたが、華美とニャン太が少し食べるだけの個数で我慢しました(^^;;
和菓子とあったかいお茶・・・過ごしやすい気候にぴったりですね。
目もお腹も満足、満足(^-^)
あ〜ぁ、この秋は本当においしいものに出逢えます。
冬にダイエット出来るかしら(笑) 続きを読む