2010年05月30日
グリーンの寄せ植え〜♪
今日は天気も良くて、お出かけ日和でした(^-^)
午後から昨日作ったカステラをさげて、友達のMちゃんと山本町のあそ美工房さんへ行きました〜♪
今月のイベントは岸上ファームさんの寄せ植え教室!
グリーンを中心にさわやかな寄せ植えを体験でさせていただきました〜♪
今日はたくさんの方があそ美工房さんに来ていて、賑やかでした。
華美、毎回のように長居してしまいました(^^;;
あそ美さんちは本当にまったり出来て居心地が良いです(^o^)
次回のイベントが楽しみです!
はぁ・・・寄せ植えはかわいく出来て華美は大満足なんですが・・・ニャン太が出張から帰って来たら、またジャングルになっていくって言われそうだな(=_=;)
ごめんなさい、ニャン太くんm(_ _)m 続きを読む
午後から昨日作ったカステラをさげて、友達のMちゃんと山本町のあそ美工房さんへ行きました〜♪
今月のイベントは岸上ファームさんの寄せ植え教室!
グリーンを中心にさわやかな寄せ植えを体験でさせていただきました〜♪
今日はたくさんの方があそ美工房さんに来ていて、賑やかでした。
華美、毎回のように長居してしまいました(^^;;
あそ美さんちは本当にまったり出来て居心地が良いです(^o^)
次回のイベントが楽しみです!
はぁ・・・寄せ植えはかわいく出来て華美は大満足なんですが・・・ニャン太が出張から帰って来たら、またジャングルになっていくって言われそうだな(=_=;)
ごめんなさい、ニャン太くんm(_ _)m 続きを読む
2010年05月29日
ベーグル教室に行ってきました〜♪
悪友だーこに誘われて、ベーグル教室に行ってきました〜♪
坂出のmiel*mana(ミエール・マナ)さんに教えていただきました(^-^)
miel*manaさんは自宅でパンの教室をなさっている他に、イベントなどでもベーグルを販売しているそうです。
華美、ベーグルを作るのは初めてでしたので、とっても楽しみにしていました。
今回教わったのはプレーンと黒糖クルミベーグルです。
一次発酵しない作り方でした。
二種類のベーグルを二時間ぐらいで作り、後は出来たてのベーグルに野菜やチーズをはさんでランチタ〜イム(^-^)v
華美はプレーンに野菜、卵、クリームチーズ、ベーコンをはさみ、黒糖クルミにクリームチーズとミックスベリージャムをはさみました。
お味は・・・
もっちりとした食感で、とってもおいしかったです!
ランチを食べている時に、先生といろいろおしゃべりもして、それも楽しかったです♪
自分で成形したベーグルはとってもカワイかったので(自画自賛ですが(^^;;)、また作りたいなぁ〜と思った華美でありました(*⌒▽⌒*) 続きを読む
坂出のmiel*mana(ミエール・マナ)さんに教えていただきました(^-^)
miel*manaさんは自宅でパンの教室をなさっている他に、イベントなどでもベーグルを販売しているそうです。
華美、ベーグルを作るのは初めてでしたので、とっても楽しみにしていました。
今回教わったのはプレーンと黒糖クルミベーグルです。
一次発酵しない作り方でした。
二種類のベーグルを二時間ぐらいで作り、後は出来たてのベーグルに野菜やチーズをはさんでランチタ〜イム(^-^)v
華美はプレーンに野菜、卵、クリームチーズ、ベーコンをはさみ、黒糖クルミにクリームチーズとミックスベリージャムをはさみました。
お味は・・・
もっちりとした食感で、とってもおいしかったです!
ランチを食べている時に、先生といろいろおしゃべりもして、それも楽しかったです♪
自分で成形したベーグルはとってもカワイかったので(自画自賛ですが(^^;;)、また作りたいなぁ〜と思った華美でありました(*⌒▽⌒*) 続きを読む
2010年05月29日
春の長尾寺創作点心料理
先日、この春二回目の長尾寺さんへ行きました。
先月は実家の愛犬が調子が悪く、病院に連れて行ったため、遅刻してお料理をいただいたので、十分に楽しめませんでしたが、今回はゆ〜っくり楽しめました(^-^)
余談ですが、実家の愛犬はあの日の翌日も具合が悪く、結局しばらく入院しました。
幸いにもお薬が効いて獣医さんに適切な治療をしていただいたお陰で、今は元気に散歩も行けるほど回復しています。
さてさて、点心料理とは何ぞやと思われる方もいらっしゃるかと(^^;;
中華料理ではありません。
お茶席の前に出されるお料理です。
長尾寺さんでは春と秋のの年に二回、この創作点心料理の催しをなさっています。
今年で10年目になるんだそうです。
こちらのお料理、旬の食材を利用していて、お寺ですから野菜中心の料理が出されます。
味付け、見た目、盛り付け・・・かなり満足出来ます。
今回いただいた料理の中に「アスパラ豆腐」というお料理があったのですが、見た目にも鮮やかな緑色が美しく、お味も優しい味がして、本当においしかったです♪
残念ながら、うまく写真が撮れなくて料理の写真はアップしませんが…、一緒に行った母と母の知人お二人も喜んでいたので、みなさま料理はご想像していただければと(^^;;
料理をいただいたあと、お茶席でお菓子とお抹茶(お薄)をいただきました。
こちらもおいしかったです。
それから…長尾寺さんでは、もう一つ魅力的なのがあります。
それは手入れの行き届いたお庭です。
とにかくしばらくぼーっと見ていたいお庭でして、季節によって変化する花木は毎回楽しみです。
今回は白いかわいいシランが見頃でした!
画像は中庭の東屋です。
食いしん坊の華美、
また秋の催しが楽しみです(*⌒▽⌒*) 続きを読む
先月は実家の愛犬が調子が悪く、病院に連れて行ったため、遅刻してお料理をいただいたので、十分に楽しめませんでしたが、今回はゆ〜っくり楽しめました(^-^)
余談ですが、実家の愛犬はあの日の翌日も具合が悪く、結局しばらく入院しました。
幸いにもお薬が効いて獣医さんに適切な治療をしていただいたお陰で、今は元気に散歩も行けるほど回復しています。
さてさて、点心料理とは何ぞやと思われる方もいらっしゃるかと(^^;;
中華料理ではありません。
お茶席の前に出されるお料理です。
長尾寺さんでは春と秋のの年に二回、この創作点心料理の催しをなさっています。
今年で10年目になるんだそうです。
こちらのお料理、旬の食材を利用していて、お寺ですから野菜中心の料理が出されます。
味付け、見た目、盛り付け・・・かなり満足出来ます。
今回いただいた料理の中に「アスパラ豆腐」というお料理があったのですが、見た目にも鮮やかな緑色が美しく、お味も優しい味がして、本当においしかったです♪
残念ながら、うまく写真が撮れなくて料理の写真はアップしませんが…、一緒に行った母と母の知人お二人も喜んでいたので、みなさま料理はご想像していただければと(^^;;
料理をいただいたあと、お茶席でお菓子とお抹茶(お薄)をいただきました。
こちらもおいしかったです。
それから…長尾寺さんでは、もう一つ魅力的なのがあります。
それは手入れの行き届いたお庭です。
とにかくしばらくぼーっと見ていたいお庭でして、季節によって変化する花木は毎回楽しみです。
今回は白いかわいいシランが見頃でした!
画像は中庭の東屋です。
食いしん坊の華美、
また秋の催しが楽しみです(*⌒▽⌒*) 続きを読む
2010年05月26日
ホタルブクロ
この季節、忘れずに必ず咲いてくれる実家の「ホタルブクロ」。
しかも毎年一本か二本だけ(^^;;
実は今から15年ほど前に以前華美が勤めていた会社の人から株分けしてもらったものでして・・・
一緒に「シラン」も株分けしてもらいました。
もらった人から
「地植えするとかなり増えるから、増やしたくないようならプランターに植えた方がいいよ」と教えてもらったので、迷わずプランターに植えました(^^;;
今年もまたかわいい花が咲いています♪
それにしても植え替えもせず、何の手入れもしないのに、必ず毎年花をつけて楽しませてくれます。
今年は例年より気温が低いせいか花が長持ちしている感じ。
もうしばらくたのしめそうです(^-^) 続きを読む
しかも毎年一本か二本だけ(^^;;
実は今から15年ほど前に以前華美が勤めていた会社の人から株分けしてもらったものでして・・・
一緒に「シラン」も株分けしてもらいました。
もらった人から
「地植えするとかなり増えるから、増やしたくないようならプランターに植えた方がいいよ」と教えてもらったので、迷わずプランターに植えました(^^;;
今年もまたかわいい花が咲いています♪
それにしても植え替えもせず、何の手入れもしないのに、必ず毎年花をつけて楽しませてくれます。
今年は例年より気温が低いせいか花が長持ちしている感じ。
もうしばらくたのしめそうです(^-^) 続きを読む
2010年05月25日
「古木里庫」さんに行ってきました〜♪
22日(土)、みーちゃんとのお出かけは続きがありまして・・・f(^_^)
I'm Gardenさんに行ったあと、一路西へ向かいました!
目的地は仁尾町の「古木里庫」さん!
こちらで「かわら工房・小町庵」さんと香川の伝統工芸士「神内俊二」さんが開いていた『瓦あそび展』を見せていただきました(^-^)
いきなり瓦製のビリケンくんたちがお出迎え〜♪
愛嬌のある、思わず笑顔になってしまう作品でした。
中に入るとキャンドルホルダーや、スタンド、帯留め、コースターなど瓦で作られた作品が多数並んでいました。
神内さんの瓦の作品は素人の華美が見ても迫力があって、思わず立ち止まって見入ってしまいました。
この瓦あそび展ではいろいろなワークショップもしていました!
華美も「瓦ネックレス」を作らせていただきました〜(^-^)
あしたさぬきでもブログを書かれている瓦小町さんに教えていただき、カワイいネックレスが出来ました!
早くも華美のお気に入りのネックレスになりました(^-^)v
やっぱり何かを作るのは楽しいです。
ただ・・・
また勇気が出なくて瓦小町さん声をかけられませんでした(*_*)
残念・・・(>_<)
またどこかでお目にかかれたら、頑張って声かけられるといいけど・・・。
やっぱり「おとっちゃま」な華美でありました(^^;; 続きを読む
I'm Gardenさんに行ったあと、一路西へ向かいました!
目的地は仁尾町の「古木里庫」さん!
こちらで「かわら工房・小町庵」さんと香川の伝統工芸士「神内俊二」さんが開いていた『瓦あそび展』を見せていただきました(^-^)
いきなり瓦製のビリケンくんたちがお出迎え〜♪
愛嬌のある、思わず笑顔になってしまう作品でした。
中に入るとキャンドルホルダーや、スタンド、帯留め、コースターなど瓦で作られた作品が多数並んでいました。
神内さんの瓦の作品は素人の華美が見ても迫力があって、思わず立ち止まって見入ってしまいました。
この瓦あそび展ではいろいろなワークショップもしていました!
華美も「瓦ネックレス」を作らせていただきました〜(^-^)
あしたさぬきでもブログを書かれている瓦小町さんに教えていただき、カワイいネックレスが出来ました!
早くも華美のお気に入りのネックレスになりました(^-^)v
やっぱり何かを作るのは楽しいです。
ただ・・・
また勇気が出なくて瓦小町さん声をかけられませんでした(*_*)
残念・・・(>_<)
またどこかでお目にかかれたら、頑張って声かけられるといいけど・・・。
やっぱり「おとっちゃま」な華美でありました(^^;; 続きを読む
2010年05月23日
無事終了〜♪
今日は一日中雨が降っていましたね。
昨日、今日と坂出市民美術館で開かれていた華道展、華美の作品には大きなトラブルもなく無事終了しました〜♪
ほっとしました(^-^)
今日は雨の中、山本町から華美の作品を見るためにMさんとお友達のCさんが坂出まで来て下さいました!
華美も会場で合流して他の方の作品を見てまわりました。
初夏にふさわしいさわやかな作品が多かったです。
華道展を見て終わり、三人でランチしました〜♪
行ったのは坂出市林田町にある「相花・郷(そうか・や)」さん。
住宅地にある古民家カフェなので初めて行く人には分かりにくいかもしれませんが、華美は以前友達のAちゃんと行ったことがあるので迷いませんでした(^^;;
ここはギャラリーも併設しています。
そして日曜日でも日替わりランチをいただけます!デザートと飲み物もついていてかなりお得なランチですよ。
MさんとCさんにもご満足いただけたようで(^-^)v
よかった!
次回の華道展への出展は秋かな・・・。
まだわからないけど・・・また頑張りま〜す♪ 続きを読む
昨日、今日と坂出市民美術館で開かれていた華道展、華美の作品には大きなトラブルもなく無事終了しました〜♪
ほっとしました(^-^)
今日は雨の中、山本町から華美の作品を見るためにMさんとお友達のCさんが坂出まで来て下さいました!
華美も会場で合流して他の方の作品を見てまわりました。
初夏にふさわしいさわやかな作品が多かったです。
華道展を見て終わり、三人でランチしました〜♪
行ったのは坂出市林田町にある「相花・郷(そうか・や)」さん。
住宅地にある古民家カフェなので初めて行く人には分かりにくいかもしれませんが、華美は以前友達のAちゃんと行ったことがあるので迷いませんでした(^^;;
ここはギャラリーも併設しています。
そして日曜日でも日替わりランチをいただけます!デザートと飲み物もついていてかなりお得なランチですよ。
MさんとCさんにもご満足いただけたようで(^-^)v
よかった!
次回の華道展への出展は秋かな・・・。
まだわからないけど・・・また頑張りま〜す♪ 続きを読む
2010年05月22日
I'm Gardenさんのイベントに行って来ました〜♪
朝早くに華道展に出している作品に水を足して、少し手直ししました。
ここ数日、暑いですからね。
何とか明日の終了時間までお花が無事だといいのですが(^^;;
午後から友達のみーちゃんとお出かけしました♪
坂出の「I'm Garden」さんがガーデンイベントを開いていたので、のぞいてみました!
さすが造園屋さんですね!オフィス周りのお庭は手入れも行き届いていて、センスもさすがプロだなぁと感じるお庭でした(^-^)
ちょうど伺った時にワークショップで寄せ植えをなさっていました!
皆さん熱心に説明を聞きながら植えていらっしゃいました。
華美とみーちゃんは花の苗を見た後、ガーデニンググッズを見せていただき、その後でMamaDoさんのお菓子を物色f(^_^)
あらかじめMamaDoさんのブログでお菓子が出ているのは知っていたので、楽しみにしていました!
今回はガーデンイベントにふさわしく、ハーブを使ったお菓子が多かったです!
もちろんお買い上げ〜♪
お菓子を物色していると、I'm Gardenのお姉さんがガーリック入りのオリーブオイルとハーブソルトを使ったガーリックトーストを試食して下さいと声をかけてくれました(^-^)
オリーブオイルは液体ではなくペースト状の塗るタイプのもので、ハーブオイルは無添加のものでした。
このガーリックトースト、軽い感じで後口もずーっとガーリックの香りが残らない感じで食べやすい味でした!
華美は料理にも使えるだろうとハーブソルトを、みーちゃんは旦那様がガーリックトーストが好きということでガーリック入りのオリーブオイルを買いました!
やっぱり今日も食いしん坊発揮f(^_^)
お庭もお買い物も楽しかったで〜す♪ 続きを読む
ここ数日、暑いですからね。
何とか明日の終了時間までお花が無事だといいのですが(^^;;
午後から友達のみーちゃんとお出かけしました♪
坂出の「I'm Garden」さんがガーデンイベントを開いていたので、のぞいてみました!
さすが造園屋さんですね!オフィス周りのお庭は手入れも行き届いていて、センスもさすがプロだなぁと感じるお庭でした(^-^)
ちょうど伺った時にワークショップで寄せ植えをなさっていました!
皆さん熱心に説明を聞きながら植えていらっしゃいました。
華美とみーちゃんは花の苗を見た後、ガーデニンググッズを見せていただき、その後でMamaDoさんのお菓子を物色f(^_^)
あらかじめMamaDoさんのブログでお菓子が出ているのは知っていたので、楽しみにしていました!
今回はガーデンイベントにふさわしく、ハーブを使ったお菓子が多かったです!
もちろんお買い上げ〜♪
お菓子を物色していると、I'm Gardenのお姉さんがガーリック入りのオリーブオイルとハーブソルトを使ったガーリックトーストを試食して下さいと声をかけてくれました(^-^)
オリーブオイルは液体ではなくペースト状の塗るタイプのもので、ハーブオイルは無添加のものでした。
このガーリックトースト、軽い感じで後口もずーっとガーリックの香りが残らない感じで食べやすい味でした!
華美は料理にも使えるだろうとハーブソルトを、みーちゃんは旦那様がガーリックトーストが好きということでガーリック入りのオリーブオイルを買いました!
やっぱり今日も食いしん坊発揮f(^_^)
お庭もお買い物も楽しかったで〜す♪ 続きを読む
2010年05月21日
生け花☆5月3回目
今日は1日うだるような暑さでしたね(@_@。
午前中に何とか今日の仕事を終わらせ、午後から明日から開催される華道展の生けこみに行きました。
昨日あらかじめ少し生けていたので、あまり時間もかからずに生ける事が出来ました。
・・・それにしても、
やっぱり今日はまた午後から生けていた中で、華美が最年少だったみたいです(今日は若いんやから、あれせぇ、これせぇと指示はされませんでしたが・・・ホッ(=_=;))
おじいちゃん、おばあちゃん世代の皆様、おじちゃん、おばちゃん世代の皆様、頑張っておられました!?中には椅子に座って生けておられる方も・・・
後継者は育っているんだろうかと案じられます(*_*)
取り合えず昨日も書きましたが、再度華道展の詳細を!
「坂出華道連盟48回・華展」
日時:平成22年5月22日(土)10時〜17時
平成22年5月23日(日)10時〜16時
会場:坂出市民美術館
坂出市寿町1-3-35
お時間のある方は、ぜひお立ち寄り下さいませ!
そして、5月最後のお稽古で生けた作品です!
花材はフトイとシャクヤクです。
初夏に合うような作品にしました♪ 続きを読む
午前中に何とか今日の仕事を終わらせ、午後から明日から開催される華道展の生けこみに行きました。
昨日あらかじめ少し生けていたので、あまり時間もかからずに生ける事が出来ました。
・・・それにしても、
やっぱり今日はまた午後から生けていた中で、華美が最年少だったみたいです(今日は若いんやから、あれせぇ、これせぇと指示はされませんでしたが・・・ホッ(=_=;))
おじいちゃん、おばあちゃん世代の皆様、おじちゃん、おばちゃん世代の皆様、頑張っておられました!?中には椅子に座って生けておられる方も・・・
後継者は育っているんだろうかと案じられます(*_*)
取り合えず昨日も書きましたが、再度華道展の詳細を!
「坂出華道連盟48回・華展」
日時:平成22年5月22日(土)10時〜17時
平成22年5月23日(日)10時〜16時
会場:坂出市民美術館
坂出市寿町1-3-35
お時間のある方は、ぜひお立ち寄り下さいませ!
そして、5月最後のお稽古で生けた作品です!
花材はフトイとシャクヤクです。
初夏に合うような作品にしました♪ 続きを読む
2010年05月20日
華道展のご案内〜♪
今日も蒸し暑かったですねぇ(--;)
今日は5月の3回目の生け花のお稽古でしたが、まだ2回目の作品をアップしていなかったので、2回目の花材です(^^;;
木はアケビ、花はオレンジ色のバラです。
バラがキレイな時期になりましたが、華美はピンク系かオレンジ系のバラが好きで、車で走っていても、つい見てしまいます・・・危ない、危ない(^^;;
さてさて、
今週末、坂出市民美術館で華道展が開催されます!池坊、草月、嵯峨御流、華道高野山の四流派の作品が出展されます。
「坂出華道連盟48回・華展」
日時:平成22年5月22日(土)10時〜17時
平成22年5月23日(日)10時〜16時
会場:坂出市民美術館
坂出市寿町1-3-35
華美も出展いたしま〜す♪
今回は「さわやか」がテーマになっているので、華美もスッキリした色合いの作品にしようと思ってま〜す(^-^)v
華道展で毎回感じるのですが・・・、
華美、華道展出展デビューがかなり早かったというのもありますが・・・デビューしてすでに○○年!いまだに若手なのであります(*_*)
・・・おじいちゃん先生、おばあちゃん先生の皆さん、とにかくお元気だなぁと感じます。
はっきり言うと「めんどい」んですけどね((爆))
華美の師匠も50歳代ですが、ようやく中堅扱いです。
そりゃ、華美が若手に扱われるはずやな(=_=;)
とにかく明日、作品の生けこみなんで頑張ってきま〜す♪ 続きを読む
今日は5月の3回目の生け花のお稽古でしたが、まだ2回目の作品をアップしていなかったので、2回目の花材です(^^;;
木はアケビ、花はオレンジ色のバラです。
バラがキレイな時期になりましたが、華美はピンク系かオレンジ系のバラが好きで、車で走っていても、つい見てしまいます・・・危ない、危ない(^^;;
さてさて、
今週末、坂出市民美術館で華道展が開催されます!池坊、草月、嵯峨御流、華道高野山の四流派の作品が出展されます。
「坂出華道連盟48回・華展」
日時:平成22年5月22日(土)10時〜17時
平成22年5月23日(日)10時〜16時
会場:坂出市民美術館
坂出市寿町1-3-35
華美も出展いたしま〜す♪
今回は「さわやか」がテーマになっているので、華美もスッキリした色合いの作品にしようと思ってま〜す(^-^)v
華道展で毎回感じるのですが・・・、
華美、華道展出展デビューがかなり早かったというのもありますが・・・デビューしてすでに○○年!いまだに若手なのであります(*_*)
・・・おじいちゃん先生、おばあちゃん先生の皆さん、とにかくお元気だなぁと感じます。
はっきり言うと「めんどい」んですけどね((爆))
華美の師匠も50歳代ですが、ようやく中堅扱いです。
そりゃ、華美が若手に扱われるはずやな(=_=;)
とにかく明日、作品の生けこみなんで頑張ってきま〜す♪ 続きを読む
2010年05月18日
おりがみ画☆5月
今日は親孝行?の日♪
月に一回の「おりがみ画&ちぎり絵」の教室に母と行ってきました〜(^-^)
今回は梅雨のシーズンを前に「傘と長靴」をしました!
傘はあじさいの花をデコレーションして、豪華な傘になりました。
長靴は小さい子供が遊んでいるのをイメージして黄色の和紙を使いました。
今回も雨をイメージして青い色紙におりがみを貼っていき、なかなかカワイく仕上がりました〜(^o^)
母はこの教室でかなり気分転換が出来るらしく、次回は来月上旬に教室があるので「待ち遠しいわぁ〜」と言っていました(^^;;
・・・華美も待ち遠しいかもf(^_^) 続きを読む
月に一回の「おりがみ画&ちぎり絵」の教室に母と行ってきました〜(^-^)
今回は梅雨のシーズンを前に「傘と長靴」をしました!
傘はあじさいの花をデコレーションして、豪華な傘になりました。
長靴は小さい子供が遊んでいるのをイメージして黄色の和紙を使いました。
今回も雨をイメージして青い色紙におりがみを貼っていき、なかなかカワイく仕上がりました〜(^o^)
母はこの教室でかなり気分転換が出来るらしく、次回は来月上旬に教室があるので「待ち遠しいわぁ〜」と言っていました(^^;;
・・・華美も待ち遠しいかもf(^_^) 続きを読む
2010年05月17日
ラッピング☆☆5月
先月講師のI先生から「5月から応用のラッピングをしましょう!」と言われ、今回から応用の包み方を習いました〜♪
去年ラッピングコーディネーターの資格を取ったものの・・・なかなか実践で活かす機会が少なかったのですが、最近人にお菓子を作って差し上げる事が増え、やっと?習った事が活用出来るようになりましたf(^_^)
これが仕事で活かせればいいんですけどね・・・(-_-;)
さて今月は6月の父の日に向けてのラッピング♪
ボトルやネクタイの包み方を習いました。
実は華美、つい先日ニャン太の父上のためにお酒を買いまして〜、父の日にプレゼントしようと思っていました!
ちょうどいいタイミングでボトルの包み方を習いましたので、早速実践しなくっちゃ(^-^)v
来月の教室も楽しみです♪ 続きを読む
去年ラッピングコーディネーターの資格を取ったものの・・・なかなか実践で活かす機会が少なかったのですが、最近人にお菓子を作って差し上げる事が増え、やっと?習った事が活用出来るようになりましたf(^_^)
これが仕事で活かせればいいんですけどね・・・(-_-;)
さて今月は6月の父の日に向けてのラッピング♪
ボトルやネクタイの包み方を習いました。
実は華美、つい先日ニャン太の父上のためにお酒を買いまして〜、父の日にプレゼントしようと思っていました!
ちょうどいいタイミングでボトルの包み方を習いましたので、早速実践しなくっちゃ(^-^)v
来月の教室も楽しみです♪ 続きを読む
2010年05月16日
善通寺フラワー&ガーデンフェスタ2010に行ってきました〜♪
今日も昼間は暑かったですねぇ。
今日は母と出かけました。
行ってきたのは「善通寺フラワー&ガーデンフェスタ2010」というイベント。
善通寺市民会館周辺でやっていました。
会場は4会場あって、体験教室や花木の販売、ガーデンコンテストやアレンジメントの展示など、お花好きにはうれしいイベントでした♪
母が斑入りのギボウシを買っていました。
売っていたおじさんに熱心に説明され、華美も欲しいなぁと心が揺れたのですが、我慢、我慢(^^;;
そして会場の一つになっていた「旧善通寺偕行社」にも行きました。
ここは国の重要文化財になっている建物で、一度行ってみたかった場所です。
この会場では「フラワーミュージアム〜花たちの宴〜」と題してフラワーアレンジメント、ハンギングバスケット、コンテナガーデンの作品展示をしていました。
どの作品も華やかで思考をこらした作品が並んでいました。
珍しい品種の花もありましたので、母と二人、写真を撮りまくってしまいました(^^;;
ここで面白い作品を発見!
コンテナガーデンの中にゴム手袋や傘、靴に寄せ植えをしている作品がありました。
出展していたのは中学生の皆さんでして、その発想に驚くばかりでした(*_*)
帰りに旧善通寺偕行社に行ったら見てみたかったところ・・・かつて昭和天皇がお泊まりになった部屋をじっくり見せていただき、大満足でした(^-^)
香川県内狭いですが、まだまだ行ってみたい場所がたくさんあります♪
お出かけ日和の時にまた母を連れて行こうかな(^o^) 続きを読む
今日は母と出かけました。
行ってきたのは「善通寺フラワー&ガーデンフェスタ2010」というイベント。
善通寺市民会館周辺でやっていました。
会場は4会場あって、体験教室や花木の販売、ガーデンコンテストやアレンジメントの展示など、お花好きにはうれしいイベントでした♪
母が斑入りのギボウシを買っていました。
売っていたおじさんに熱心に説明され、華美も欲しいなぁと心が揺れたのですが、我慢、我慢(^^;;
そして会場の一つになっていた「旧善通寺偕行社」にも行きました。
ここは国の重要文化財になっている建物で、一度行ってみたかった場所です。
この会場では「フラワーミュージアム〜花たちの宴〜」と題してフラワーアレンジメント、ハンギングバスケット、コンテナガーデンの作品展示をしていました。
どの作品も華やかで思考をこらした作品が並んでいました。
珍しい品種の花もありましたので、母と二人、写真を撮りまくってしまいました(^^;;
ここで面白い作品を発見!
コンテナガーデンの中にゴム手袋や傘、靴に寄せ植えをしている作品がありました。
出展していたのは中学生の皆さんでして、その発想に驚くばかりでした(*_*)
帰りに旧善通寺偕行社に行ったら見てみたかったところ・・・かつて昭和天皇がお泊まりになった部屋をじっくり見せていただき、大満足でした(^-^)
香川県内狭いですが、まだまだ行ってみたい場所がたくさんあります♪
お出かけ日和の時にまた母を連れて行こうかな(^o^) 続きを読む
2010年05月15日
ラテアート〜♪
今月は結構ニャン太と休みが一緒になっています。
今日も週末なのにニャン太は休みがもらえたので、二人でカフェに行きました(^-^)・・・ちょっと強制的にですが(^^;;
もともとニャン太には「ゆっくりお茶をする」習慣がなかったらしく、結婚する前もあまり一緒にカフェに行かなかったかも。
まぁ、結婚後は華美の強引さに?負けてか、諦めて、たま〜にカフェに付き合ってくれてますf(^_^)
今日は華美のお気に入り、宇多津町のスーパーセンターの中にあるカフェ「Jカレント」に行きました。
ニャン太と行ったのは初めてです♪
ここでの楽しみはラテアート!
華美はまたこのラテアートが見たいがために、ちょっと暑かったけれど、温かい「カフェモカ」を頼みました。
今日はかわいいトラさんのラテアートでした(^o^)
これから暑くなるから、多分冷たい飲み物を注文する機会が多くなると思います。
もしかしたら、しばらくラテアートを楽しむことはお預けかもなぁ・・・。
このカフェ、ニャン太も気になるメニューがまだあるらしいので、また一緒に行きたいと思う華美なのでありました(*⌒▽⌒*) 続きを読む
今日も週末なのにニャン太は休みがもらえたので、二人でカフェに行きました(^-^)・・・ちょっと強制的にですが(^^;;
もともとニャン太には「ゆっくりお茶をする」習慣がなかったらしく、結婚する前もあまり一緒にカフェに行かなかったかも。
まぁ、結婚後は華美の強引さに?負けてか、諦めて、たま〜にカフェに付き合ってくれてますf(^_^)
今日は華美のお気に入り、宇多津町のスーパーセンターの中にあるカフェ「Jカレント」に行きました。
ニャン太と行ったのは初めてです♪
ここでの楽しみはラテアート!
華美はまたこのラテアートが見たいがために、ちょっと暑かったけれど、温かい「カフェモカ」を頼みました。
今日はかわいいトラさんのラテアートでした(^o^)
これから暑くなるから、多分冷たい飲み物を注文する機会が多くなると思います。
もしかしたら、しばらくラテアートを楽しむことはお預けかもなぁ・・・。
このカフェ、ニャン太も気になるメニューがまだあるらしいので、また一緒に行きたいと思う華美なのでありました(*⌒▽⌒*) 続きを読む
2010年05月13日
こんなの作りました〜♪
100均で「クラフトペーパーバンド」という色付きのペーパーバンドを見つけて、何種類か購入しました。
このペーパーバンドにはカゴが作れる説明書みたいなのがついていて、初めて挑戦する人にも分かりやすく作り方が書かれています。
ということで・・・
作ってみました(^-^)v
ちょっと苦戦しましたが、何とか完成♪
実はゴールデンウィーク前から作り始め、今、三個目を作っています(^-^)
最初は単色のペーパーバンドで、ざっくり編んで作るカゴを作ったので、今はちょっとレベルを上げて、複数色で挑戦していま〜す!
しかし、この「クラフトペーパーバンド」・・・
キット一つが105円です(*_*)
安い(^^;;
かなり楽しませてもらってます(≧ω≦) 続きを読む
このペーパーバンドにはカゴが作れる説明書みたいなのがついていて、初めて挑戦する人にも分かりやすく作り方が書かれています。
ということで・・・
作ってみました(^-^)v
ちょっと苦戦しましたが、何とか完成♪
実はゴールデンウィーク前から作り始め、今、三個目を作っています(^-^)
最初は単色のペーパーバンドで、ざっくり編んで作るカゴを作ったので、今はちょっとレベルを上げて、複数色で挑戦していま〜す!
しかし、この「クラフトペーパーバンド」・・・
キット一つが105円です(*_*)
安い(^^;;
かなり楽しませてもらってます(≧ω≦) 続きを読む
2010年05月11日
お土産・はの巻
ニャン太が横浜出張から帰って来た!
今回のお土産は華美のリクエストの「東京ばな奈〜見ぃつけたっ」
以前は高松三越でも買えたんだけどなぁ…
東京ばな奈のふんわり感とバナナクリームが大好きな華美(^o^)
大事に大事に食べたいと思いま〜す♪
いつもありがとうねぇ、ニャン太m(_ _)m 続きを読む
今回のお土産は華美のリクエストの「東京ばな奈〜見ぃつけたっ」
以前は高松三越でも買えたんだけどなぁ…
東京ばな奈のふんわり感とバナナクリームが大好きな華美(^o^)
大事に大事に食べたいと思いま〜す♪
いつもありがとうねぇ、ニャン太m(_ _)m 続きを読む
2010年05月10日
バラがいっぱいでした〜♪
8日(土)、ヨンデンプラザサンポートの講座の前に時間があったので、この日サンポート高松ではいろいろイベントをやっていたので覗いてみました。
ヨンデンプラザのすぐ前で「春のバラ展」というイベントをやっていました。
イベントではバラの株やアレンジメントを販売していたり、バラを使ったアレンジメントのコンテストもやっていました。
コンテストに並べられたバラの中には、これまでに華美が見たことのないような珍しい色や大きさのものがあり、見ていて本当にうっとりしてしまいました〜(^-^)
一番見入ってしまったのが「バタースコッチ」というバラ♪
画像では分かりにくいですが、花びらが本当にバターのような柔らかい色で、花の大きさもかなり大きかったです。
たくさんの人がお気に入りのバラを見つけて写真を撮っていたのが印象的でした。
さてさて・・・
今、華美の家のお隣さんのお庭でも真っ赤なバラが見頃を迎えています。
毎朝出勤前に見せてもらって、元気をもらっています!
すごくきれいですよ〜♪
さぁ、明日もバラにパワーもらって頑張りますかぁp(^-^)q 続きを読む
ヨンデンプラザのすぐ前で「春のバラ展」というイベントをやっていました。
イベントではバラの株やアレンジメントを販売していたり、バラを使ったアレンジメントのコンテストもやっていました。
コンテストに並べられたバラの中には、これまでに華美が見たことのないような珍しい色や大きさのものがあり、見ていて本当にうっとりしてしまいました〜(^-^)
一番見入ってしまったのが「バタースコッチ」というバラ♪
画像では分かりにくいですが、花びらが本当にバターのような柔らかい色で、花の大きさもかなり大きかったです。
たくさんの人がお気に入りのバラを見つけて写真を撮っていたのが印象的でした。
さてさて・・・
今、華美の家のお隣さんのお庭でも真っ赤なバラが見頃を迎えています。
毎朝出勤前に見せてもらって、元気をもらっています!
すごくきれいですよ〜♪
さぁ、明日もバラにパワーもらって頑張りますかぁp(^-^)q 続きを読む
2010年05月09日
今日はわらび餅〜♪
毎月楽しみになってきた菓匠芝山さんの和菓子教室!
今月はわらび餅でした〜(^-^)
いつものように友達のみーちゃんと参加。今日は6人の受講者でした。
芝山さんの「わらび餅」は葛餅のように、こしあんをわらび餅で包んだものです。
3月に習ったいちご大福と同じように、時間が経つとお餅が固くなるので、手早くあんこを包まなければなりません。
は〜い、今回も手間取りました〜f(^_^)
初心者用にお店で売っているよりも固めのあんこを用意して下さったのですが、最初の一個を形成してみて、ありゃって感じでした(^^;;
でも・・・
あん包みも今回で4回目なので、多少慣れてきたのか、売り物にはならないけれど、まぁ何とか人にプレゼント出来るかなぁというぐらいまで上達したような・・・感触がします(*^.^*)
帰宅してニャン太に食べてもらったら、
「うまい!」
とお誉めいただきました(^-^)v
わらび餅好きのニャン太が誉めたのは、きっと芝山さんが作ったわらび餅の味で、華美が成形したものを誉めてくれたのではないと思われますが・・・喜んでもらえたのには違いがないので、まぁいいかぁ(^o^)
来月の教室も予約しました♪
今から楽しみで〜す(*⌒▽⌒*) 続きを読む
今月はわらび餅でした〜(^-^)
いつものように友達のみーちゃんと参加。今日は6人の受講者でした。
芝山さんの「わらび餅」は葛餅のように、こしあんをわらび餅で包んだものです。
3月に習ったいちご大福と同じように、時間が経つとお餅が固くなるので、手早くあんこを包まなければなりません。
は〜い、今回も手間取りました〜f(^_^)
初心者用にお店で売っているよりも固めのあんこを用意して下さったのですが、最初の一個を形成してみて、ありゃって感じでした(^^;;
でも・・・
あん包みも今回で4回目なので、多少慣れてきたのか、売り物にはならないけれど、まぁ何とか人にプレゼント出来るかなぁというぐらいまで上達したような・・・感触がします(*^.^*)
帰宅してニャン太に食べてもらったら、
「うまい!」
とお誉めいただきました(^-^)v
わらび餅好きのニャン太が誉めたのは、きっと芝山さんが作ったわらび餅の味で、華美が成形したものを誉めてくれたのではないと思われますが・・・喜んでもらえたのには違いがないので、まぁいいかぁ(^o^)
来月の教室も予約しました♪
今から楽しみで〜す(*⌒▽⌒*) 続きを読む
2010年05月08日
ごちそうスープと簡単手作りスイーツ《2》
天気も良く今日もお出かけ日和でしたねぇ〜♪
今日は久しぶりに電車に乗って高松へ。
ヨンデンプラザサンポートの定期講座「ごちそうスープと簡単手作りスイーツ」の二回目の講座に参加してきました(^-^)
今日教わったのは「トマチリスープ」と「ふわふわアーモンドケーキ」の二品♪
まずは、ふわふわアーモンドケーキを作りました〜!
バターを使わないで生クリームを使うケーキは初めての体験!
生地にオレンジピールを加えて、さっぱりとした味に仕上げました。
とにかく簡単に作れて、見た目も豪華な感じ〜♪
今回もスイーツはお持ち帰りだったので、ニャン太と分けて食べようかな。
次にトマチリスープです。暑くなってきたので、ピリッと辛く少し酸味のあるスープは、これからの季節食欲をそそるはず(^-^)
こちらもただ具材を固いものから加えて煮るだけの簡単なスープでした。
辛味は豆板醤、酸味はトマトとお酢で出しました。
・・・そして今日も具だくさんのスープになりました(^^;;
この講座、講師の先生はLe Temps Doux IKUNO の山下生乃先生。
料理の応用や代用の材料なども教えていただけるので、本当に分かりやすいです(^-^)v
この春の定期講座、来月が最終回なのですが、食いしん坊の華美・・・早くも次回が待ち遠しいのでありました〜♪ 続きを読む
今日は久しぶりに電車に乗って高松へ。
ヨンデンプラザサンポートの定期講座「ごちそうスープと簡単手作りスイーツ」の二回目の講座に参加してきました(^-^)
今日教わったのは「トマチリスープ」と「ふわふわアーモンドケーキ」の二品♪
まずは、ふわふわアーモンドケーキを作りました〜!
バターを使わないで生クリームを使うケーキは初めての体験!
生地にオレンジピールを加えて、さっぱりとした味に仕上げました。
とにかく簡単に作れて、見た目も豪華な感じ〜♪
今回もスイーツはお持ち帰りだったので、ニャン太と分けて食べようかな。
次にトマチリスープです。暑くなってきたので、ピリッと辛く少し酸味のあるスープは、これからの季節食欲をそそるはず(^-^)
こちらもただ具材を固いものから加えて煮るだけの簡単なスープでした。
辛味は豆板醤、酸味はトマトとお酢で出しました。
・・・そして今日も具だくさんのスープになりました(^^;;
この講座、講師の先生はLe Temps Doux IKUNO の山下生乃先生。
料理の応用や代用の材料なども教えていただけるので、本当に分かりやすいです(^-^)v
この春の定期講座、来月が最終回なのですが、食いしん坊の華美・・・早くも次回が待ち遠しいのでありました〜♪ 続きを読む
2010年05月07日
生け花★5月1回目
5月下旬ごろになると香川県内各地で菖蒲の花が見頃になります。
華美は毎年坂出のかわつ花菖蒲園で公開される菖蒲を見に行きます。
ここは元浄水場です。
春には桜が楽しめ、初夏には菖蒲が楽しめる、お花好きにはうれしい場所ではないかと(^-^)
今年の公開は5月30日(日)〜6月12日(土)だそうです。
華美も仕事が休みの時に見に行こうと思っていま〜す(^o^)
ちょっと先取りして・・・
今月1回目の生け花のお稽古で生けた作品です。
花材は菖蒲と青楓
暑かったので、すぐに花が開きました(^^;;
これから暑くなると花の保ちが悪くなるので、ちょっと寂しくなります。
でも暖かくなると花がたくさん見られるので、とっても楽しみで〜す♪ 続きを読む
華美は毎年坂出のかわつ花菖蒲園で公開される菖蒲を見に行きます。
ここは元浄水場です。
春には桜が楽しめ、初夏には菖蒲が楽しめる、お花好きにはうれしい場所ではないかと(^-^)
今年の公開は5月30日(日)〜6月12日(土)だそうです。
華美も仕事が休みの時に見に行こうと思っていま〜す(^o^)
ちょっと先取りして・・・
今月1回目の生け花のお稽古で生けた作品です。
花材は菖蒲と青楓
暑かったので、すぐに花が開きました(^^;;
これから暑くなると花の保ちが悪くなるので、ちょっと寂しくなります。
でも暖かくなると花がたくさん見られるので、とっても楽しみで〜す♪ 続きを読む
2010年05月06日
アロバーさんに行ってきました♪
連日の暑さで体がついていかず本当にバテ気味です(*_*)
連休明けで仕事もバタバタという感じでした。
明日からはまた更に忙しくなりそうです。
先日悪友だーこに連れられ、国分寺町のコーヒービーンズショップ「アロバー」さんに行きました♪
暑かったので冷たいものが飲みたくて、しかも華美がコーヒーがいいなぁとリクエストしたので、だーこがこのお店を紹介してくれました(^-^)
いただいたのはアイスカフェラテ♪
とってもステキなガラスコップに入っていました。
お味は・・・
ミルクの上に濃いめのエスプレッソを入れてくれていて、カフェラテなのに引き締まった感じの味でした。
多分、華美がここ数年で飲んだカフェラテの中で一番おいしかったように思います(^o^)
さすが専門店!!
アイスカフェラテと一緒に豆乳で作られたチーズケーキをいただきましたが、こちらも程よい甘さと口当たりの良さで、あっという間にたいらげてしまいました(^^;;
ほっと一息出来るお店をまた見つけてしまいました(^-^)v 続きを読む
連休明けで仕事もバタバタという感じでした。
明日からはまた更に忙しくなりそうです。
先日悪友だーこに連れられ、国分寺町のコーヒービーンズショップ「アロバー」さんに行きました♪
暑かったので冷たいものが飲みたくて、しかも華美がコーヒーがいいなぁとリクエストしたので、だーこがこのお店を紹介してくれました(^-^)
いただいたのはアイスカフェラテ♪
とってもステキなガラスコップに入っていました。
お味は・・・
ミルクの上に濃いめのエスプレッソを入れてくれていて、カフェラテなのに引き締まった感じの味でした。
多分、華美がここ数年で飲んだカフェラテの中で一番おいしかったように思います(^o^)
さすが専門店!!
アイスカフェラテと一緒に豆乳で作られたチーズケーキをいただきましたが、こちらも程よい甘さと口当たりの良さで、あっという間にたいらげてしまいました(^^;;
ほっと一息出来るお店をまた見つけてしまいました(^-^)v 続きを読む