2013年08月04日
違和感を感じてしまいました
仕事もぼちぼち夏の繁忙期が落ち着きそうな感じになってきました(^-^)
今年は暑さが尋常ではなく、職場環境も最悪。
加えて相性の悪い上司に振り回され、身体も気持ちもヘトヘト状態。
結局先月はブログも放置しておりました(^^;;
更新してないのに、開いて見ていただいた皆様、ヘタレな華美をお許し下さい(x_x;)
さてさて、気づけばもう8月です!
各地で夏祭りが開催されております。
昨日は坂出の海上花火大会を見に行きました。
例年通り、たくさんの人。
いつも見る時は大抵同じようなポイントで見ます。
で、いつも通りのポイントを確保し、打ち上げを待ちました。
打ち上げが始まって、夜空に広がる鮮やかな花火に感動しつつ・・・でも違和感を感じる出来事が・・・。
華美たちの後ろに高校生か大学生くらいのお姉さん二人が見にきていて、花火が打ち上がる度に発せられる言葉・・・「ヤバい」
「ヤバい、ヤバい、ヤバい!」
「うわーっ、ヤバい」
「マジ、ヤバくねぇ」
「キレイ!ヤバー」
「デカイ、ヤバい、ヤバい」
「スゴー、ヤバー」
二人して連呼。
過去にしゃべる事を職業にしていた事がある華美にとっては、妙に耳について、花火の感動も例年より減少したかも(>_<)
若い人は本当によく使う「ヤバい」という言葉ですが、本来「やばい」とは「危ない」とか「不都合が生じる」時に使う言葉。
テレビドラマの影響などもあって「凄い」から派生して「ヤバい」を使うようになったとも言われておりますが・・・
う〜ん、あんなに連呼されると、すごく違和感を感じます(^^;;
使うなとも思わないし、自分も使うので構わないのですが、日本語にはもっと豊かな表現があるんですがね(^^;;
若い人が連呼連発する「ヤバい」には違和感を覚えます。
口語は百年の間にかなり変化するんだそうです。
百年前の方々とお話ししたとしたら、私も「ヤバい」と感じられるような口語を話しているかもしれませんね(^^;;
ジェネレーションギャップと言うべきか、これが自然の流れなのか分かりませんが、違和感を感じないような日本語を、なるべく使いたいなぁと改めて思う機会になりました。
いや〜、言葉は難しく奥深いわ(°∇°;)
今日は坂出の夏祭りも最終日。
夕方からはJR坂出駅前で「太鼓台競演」があります。
お天気が怪しそうですが、見に行けそうなら見に行ってみようと思います。 続きを読む
今年は暑さが尋常ではなく、職場環境も最悪。
加えて相性の悪い上司に振り回され、身体も気持ちもヘトヘト状態。
結局先月はブログも放置しておりました(^^;;
更新してないのに、開いて見ていただいた皆様、ヘタレな華美をお許し下さい(x_x;)
さてさて、気づけばもう8月です!
各地で夏祭りが開催されております。
昨日は坂出の海上花火大会を見に行きました。
例年通り、たくさんの人。
いつも見る時は大抵同じようなポイントで見ます。
で、いつも通りのポイントを確保し、打ち上げを待ちました。
打ち上げが始まって、夜空に広がる鮮やかな花火に感動しつつ・・・でも違和感を感じる出来事が・・・。
華美たちの後ろに高校生か大学生くらいのお姉さん二人が見にきていて、花火が打ち上がる度に発せられる言葉・・・「ヤバい」
「ヤバい、ヤバい、ヤバい!」
「うわーっ、ヤバい」
「マジ、ヤバくねぇ」
「キレイ!ヤバー」
「デカイ、ヤバい、ヤバい」
「スゴー、ヤバー」
二人して連呼。
過去にしゃべる事を職業にしていた事がある華美にとっては、妙に耳について、花火の感動も例年より減少したかも(>_<)
若い人は本当によく使う「ヤバい」という言葉ですが、本来「やばい」とは「危ない」とか「不都合が生じる」時に使う言葉。
テレビドラマの影響などもあって「凄い」から派生して「ヤバい」を使うようになったとも言われておりますが・・・
う〜ん、あんなに連呼されると、すごく違和感を感じます(^^;;
使うなとも思わないし、自分も使うので構わないのですが、日本語にはもっと豊かな表現があるんですがね(^^;;
若い人が連呼連発する「ヤバい」には違和感を覚えます。
口語は百年の間にかなり変化するんだそうです。
百年前の方々とお話ししたとしたら、私も「ヤバい」と感じられるような口語を話しているかもしれませんね(^^;;
ジェネレーションギャップと言うべきか、これが自然の流れなのか分かりませんが、違和感を感じないような日本語を、なるべく使いたいなぁと改めて思う機会になりました。
いや〜、言葉は難しく奥深いわ(°∇°;)
今日は坂出の夏祭りも最終日。
夕方からはJR坂出駅前で「太鼓台競演」があります。
お天気が怪しそうですが、見に行けそうなら見に行ってみようと思います。 続きを読む
2013年06月30日
やっぱりあり得ないと思う
人間が古いと言われればそれまでだけど・・・
現在の時刻23時50分。
上の階の迷惑家族の子供の歌声がする。
上の階の子供・・・小学四年生と小学三年生。
親の人間性もかなりイカレてるけど、いくら休みの日だからって、こんな時間まで小学生が起きてるって、どうなん???
しかも外出してたみたいで、22時半まわって、家族三人帰宅したみたいだけど、共用の駐車場から階段にかけて、歌いまくり、夜なのに迷惑極まりなく・・・
この家族がおかしいのか、最近の小学生はこれが普通なのか私には分からないけど、夜にこんな迷惑行為はやめて欲しい。
我が家は築25年の古い建物・・・昼間でも人が歩くだけでも音が響きます。
夜は周りも静かなので、さらに響きます。
去年、大家さんに上の階からの騒音で相談に言って、上の階の人に注意してもらったのですが、逆にうちにやって来て有ること無いこと並べ、ひどい脅迫と中傷で私も主人もしばらく食欲がなくなる程嫌な思いをしました。
あれ以来私は家の中で、耳栓をする生活をしています。
異常な生活でしょ。
お金に余裕があって、条件が合えば引っ越したいのですが・・・なかなか。
ほぼ週末は上の階の親曰わく、子供がいると騒いでうちに迷惑がかかるからという名目で、子供だけは親の実家に預けられているみたいで、その入れ替わりに男の人が泊まりにきているみたいです。
週末の深夜も(ひどい時は深夜1時過ぎてからも)足音がうるさいです。
上の階の家族は母子家庭です。
今夜のように、子供の歌声が夜中に響くなんて・・・やっぱり私はあり得ないと思うのですが・・・
私にも母子家庭の友達もいますが、こんなに子供のしつけが出来てない事はないですよ。
逆にしつけは厳しいくらい。
はぁ、本当に迷惑。
何だかイライラしてまた血圧が上がりそう。
休みの時くらい、リラックスしたいのに・・・。
現在の時刻23時50分。
上の階の迷惑家族の子供の歌声がする。
上の階の子供・・・小学四年生と小学三年生。
親の人間性もかなりイカレてるけど、いくら休みの日だからって、こんな時間まで小学生が起きてるって、どうなん???
しかも外出してたみたいで、22時半まわって、家族三人帰宅したみたいだけど、共用の駐車場から階段にかけて、歌いまくり、夜なのに迷惑極まりなく・・・
この家族がおかしいのか、最近の小学生はこれが普通なのか私には分からないけど、夜にこんな迷惑行為はやめて欲しい。
我が家は築25年の古い建物・・・昼間でも人が歩くだけでも音が響きます。
夜は周りも静かなので、さらに響きます。
去年、大家さんに上の階からの騒音で相談に言って、上の階の人に注意してもらったのですが、逆にうちにやって来て有ること無いこと並べ、ひどい脅迫と中傷で私も主人もしばらく食欲がなくなる程嫌な思いをしました。
あれ以来私は家の中で、耳栓をする生活をしています。
異常な生活でしょ。
お金に余裕があって、条件が合えば引っ越したいのですが・・・なかなか。
ほぼ週末は上の階の親曰わく、子供がいると騒いでうちに迷惑がかかるからという名目で、子供だけは親の実家に預けられているみたいで、その入れ替わりに男の人が泊まりにきているみたいです。
週末の深夜も(ひどい時は深夜1時過ぎてからも)足音がうるさいです。
上の階の家族は母子家庭です。
今夜のように、子供の歌声が夜中に響くなんて・・・やっぱり私はあり得ないと思うのですが・・・
私にも母子家庭の友達もいますが、こんなに子供のしつけが出来てない事はないですよ。
逆にしつけは厳しいくらい。
はぁ、本当に迷惑。
何だかイライラしてまた血圧が上がりそう。
休みの時くらい、リラックスしたいのに・・・。
2013年06月21日
明日・明後日のイベントのお知らせ〜♪
雨も週末はあがりそうですね〜♪
さて久しぶりの更新です!
明日22日(土)〜23日(日)まで、山本町のあそ美工房さんで、ステキなイベントがあります(^-^)
「小さな小さな紫陽花の庭・・・はじめてのオープンガーデン」と題してのイベントです。
あそ美工房さんのプライベートのお庭に植えられた100株以上の紫陽花を楽しむ事が出来ます。
オーナーのあそ美さん曰わく、まだまだ始めたばかりのガーデニングなので、雑草と共存してるけどねって、おっしゃってましたが、いやいや大事に紫陽花を育てている様子は十分感じられます(^-^)
オープンガーデンと併せて、「あそ美's市場」も行われます!
日時:2013年6月22日(土)、23日(日) 10時〜16時
場所:三豊市山本町河内1051−1 あそ美工房
電話:090−8280−6249
〜あそ美's市場〜
22日
Coco(ワイヤー他)
ぷらり(雑貨)
岸上ふぁーむ(お花苗)
美佳(日用雑貨)
あそ美(お好み焼き)
23日
JUNK GARDEN SUMIYA(雑貨)
利恵子(スクラップブック)
岸上ふぁーむ(お花苗)
美佳(日用雑貨)
あそ美(お好み焼き)
あそ美さんと仲良しのみなさんと、私も参加させていただきます(^-^)v
お楽しみメニューなんかもありますよ!
それはご来場いただいてのお楽しみ〜♪
尚、個人のお宅で駐車スペースに限りがありますので、お友達同士なるべく車は乗り合わせてご来場下さいね!
皆さまのご来場、心よりお待ちしておりま〜す! 続きを読む
さて久しぶりの更新です!
明日22日(土)〜23日(日)まで、山本町のあそ美工房さんで、ステキなイベントがあります(^-^)
「小さな小さな紫陽花の庭・・・はじめてのオープンガーデン」と題してのイベントです。
あそ美工房さんのプライベートのお庭に植えられた100株以上の紫陽花を楽しむ事が出来ます。
オーナーのあそ美さん曰わく、まだまだ始めたばかりのガーデニングなので、雑草と共存してるけどねって、おっしゃってましたが、いやいや大事に紫陽花を育てている様子は十分感じられます(^-^)
オープンガーデンと併せて、「あそ美's市場」も行われます!
日時:2013年6月22日(土)、23日(日) 10時〜16時
場所:三豊市山本町河内1051−1 あそ美工房
電話:090−8280−6249
〜あそ美's市場〜
22日
Coco(ワイヤー他)
ぷらり(雑貨)
岸上ふぁーむ(お花苗)
美佳(日用雑貨)
あそ美(お好み焼き)
23日
JUNK GARDEN SUMIYA(雑貨)
利恵子(スクラップブック)
岸上ふぁーむ(お花苗)
美佳(日用雑貨)
あそ美(お好み焼き)
あそ美さんと仲良しのみなさんと、私も参加させていただきます(^-^)v
お楽しみメニューなんかもありますよ!
それはご来場いただいてのお楽しみ〜♪
尚、個人のお宅で駐車スペースに限りがありますので、お友達同士なるべく車は乗り合わせてご来場下さいね!
皆さまのご来場、心よりお待ちしておりま〜す! 続きを読む
2013年06月04日
今年も作りました〜いちごシロップ〜♪
梅雨入りしても雨の降らない日が続いています。
そして、暑い!
暑いとやっぱり冷たい飲み物が欲しくなります(^-^)
で、今年も作りました!
いちごシロップ〜♪
実は今シーズンすでに二回目(^^;;
材料は、いちご、レモン、ライム、ミックスベリー(冷凍)、氷砂糖、ラム酒、ゆず果汁。
材料を下処理して保存瓶に入れて冷蔵庫へ。
一日一回、中をかき混ぜるように瓶をふって、5日〜7日程で完成!
仕込んでから10日程は材料のいちごやベリー類も食べられます。
10日過ぎたら中の材料は取り出してシロップだけにします。
取り出したイチゴはシリコンスチーマーを使ってジャムにします。
今日は二回目に作ったシロップが出来上がったので、炭酸水で五倍に割って「いちごソーダー」にしました。
めちゃウマい(自画自賛)!!
二回目は酸味を効かせてみたので、ビタミン摂取やクエン酸で疲労回復が出来るといいなぁ。
さぁ、明日も暑いみたいだけど頑張ろっと(^-^) 続きを読む
そして、暑い!
暑いとやっぱり冷たい飲み物が欲しくなります(^-^)
で、今年も作りました!
いちごシロップ〜♪
実は今シーズンすでに二回目(^^;;
材料は、いちご、レモン、ライム、ミックスベリー(冷凍)、氷砂糖、ラム酒、ゆず果汁。
材料を下処理して保存瓶に入れて冷蔵庫へ。
一日一回、中をかき混ぜるように瓶をふって、5日〜7日程で完成!
仕込んでから10日程は材料のいちごやベリー類も食べられます。
10日過ぎたら中の材料は取り出してシロップだけにします。
取り出したイチゴはシリコンスチーマーを使ってジャムにします。
今日は二回目に作ったシロップが出来上がったので、炭酸水で五倍に割って「いちごソーダー」にしました。
めちゃウマい(自画自賛)!!
二回目は酸味を効かせてみたので、ビタミン摂取やクエン酸で疲労回復が出来るといいなぁ。
さぁ、明日も暑いみたいだけど頑張ろっと(^-^) 続きを読む
2013年05月25日
今日・明日の2日間イベントやってます〜♪
連日、暑いですねぇ
この週末はあちこちで運動会も開催みたいですね。
皆さま、熱中症にはご注意下さいませ。
さて、華美からも再度のご案内を!
昨日の四国新聞の週末イベントガイドにも掲載されていたんですが、今日、明日でイベントやってます。
山本町のあそ美工房さんにて「♪紫陽花を楽しみながら・・・レコードを聴きながら・・・♪」と題してのイベント。
タイトルからお分かりかもしれませんが、イベント内容が二つです。
一つは今やレトロな感じになってしまったレコードを聴きながら、のんびりお茶を楽しみます。
レコードをご持参いただいてもOKです!
もう一つは生け花作品の展示とワークショップです。
ワークショップはあそ美工房さんのお庭にある紫陽花や薔薇を使って初心者向けの生け花を体験していただきます。
今回はマグカップなどの日用雑貨を花器にして、小さな作品を生けていただきます。
体験料は1000円〜1500円です。
体験していただいたお花、お使いいただいた日用雑貨の器はお持ち帰りいただけます。
生け花が初めての方でも大丈夫です。
ハサミが使えるお子さまも歓迎です。
日時:5月25日(土)、5月26日(日) 10:00〜16:00
場所:あそ美工房 三豊市山本町河内1051-1
お問い合わせはあそ美工房さん 電話(0875)63-2572まで。
お持ちの方は小さめの剣山と花鋏をご持参下さいね(^-^)
それから、25日(土)は私のパンの先生、MamaDoさんの焼き菓子の販売もあります!
手作りのおいしいお菓子ですよ!!
こちらは数量限定になりますので、売り切れ次第販売終了です。
華美、初の個展でドキドキですが、皆様のお越しをお待ちしておりま〜す♪ 続きを読む

この週末はあちこちで運動会も開催みたいですね。
皆さま、熱中症にはご注意下さいませ。
さて、華美からも再度のご案内を!
昨日の四国新聞の週末イベントガイドにも掲載されていたんですが、今日、明日でイベントやってます。
山本町のあそ美工房さんにて「♪紫陽花を楽しみながら・・・レコードを聴きながら・・・♪」と題してのイベント。
タイトルからお分かりかもしれませんが、イベント内容が二つです。
一つは今やレトロな感じになってしまったレコードを聴きながら、のんびりお茶を楽しみます。
レコードをご持参いただいてもOKです!
もう一つは生け花作品の展示とワークショップです。
ワークショップはあそ美工房さんのお庭にある紫陽花や薔薇を使って初心者向けの生け花を体験していただきます。
今回はマグカップなどの日用雑貨を花器にして、小さな作品を生けていただきます。
体験料は1000円〜1500円です。
体験していただいたお花、お使いいただいた日用雑貨の器はお持ち帰りいただけます。
生け花が初めての方でも大丈夫です。
ハサミが使えるお子さまも歓迎です。
日時:5月25日(土)、5月26日(日) 10:00〜16:00
場所:あそ美工房 三豊市山本町河内1051-1
お問い合わせはあそ美工房さん 電話(0875)63-2572まで。
お持ちの方は小さめの剣山と花鋏をご持参下さいね(^-^)
それから、25日(土)は私のパンの先生、MamaDoさんの焼き菓子の販売もあります!
手作りのおいしいお菓子ですよ!!
こちらは数量限定になりますので、売り切れ次第販売終了です。
華美、初の個展でドキドキですが、皆様のお越しをお待ちしておりま〜す♪ 続きを読む
2013年05月20日
♪紫陽花を楽しみながら・・・レコードを聴きながら・・・♪
今日からまた気温が高い日が続くとか・・・。
まだ暑さに対しての体が出来てないので、厳しいです(^^;;
さて週末のイベントをお知らせします。
山本町のあそ美工房さんにて「♪紫陽花を楽しみながら・・・レコードを聴きながら・・・♪」と題してのイベントがあります。
タイトルからお分かりかもしれませんが、イベント内容が二つです。
一つは今やレトロな感じになってしまったレコードを聴きながら、のんびりお茶を楽しみます。
レコードをご持参いただいてもOKです!
もう一つはワークショップです。
あそ美工房さんのお庭にある紫陽花を使って初心者向けの生け花を体験していただきます。
今回はマグカップなどの日用雑貨を花器にして、小さな作品を生けていただきます。
体験料は1000円〜1500円です。
体験していただいたお花、お使いいただいた日用雑貨はお持ち帰りいただけます。
生け花が初めての方でも大丈夫です。
ハサミが使えるお子さまも歓迎です。
日時:5月25日(土)、5月26日(日) 10:00〜16:00
場所:あそ美工房 三豊市山本町河内1051-1
ワークショップは予約優先になります。
ご予約、お問い合わせはあそ美工房さん 電話(0875)63-2572まで。
お持ちの方は小さめの剣山と花鋏をご持参下さいね(^-^)
それから、25日(土)は華美のパンの先生、MamaDoさんの焼き菓子の販売もあります!
手作りのおいしいお菓子ですよ!!
こちらは数量限定になりますので、売り切れ次第販売終了です。
週末、皆様のお越しをお待ちしておりま〜す♪ 続きを読む
まだ暑さに対しての体が出来てないので、厳しいです(^^;;
さて週末のイベントをお知らせします。
山本町のあそ美工房さんにて「♪紫陽花を楽しみながら・・・レコードを聴きながら・・・♪」と題してのイベントがあります。
タイトルからお分かりかもしれませんが、イベント内容が二つです。
一つは今やレトロな感じになってしまったレコードを聴きながら、のんびりお茶を楽しみます。
レコードをご持参いただいてもOKです!
もう一つはワークショップです。
あそ美工房さんのお庭にある紫陽花を使って初心者向けの生け花を体験していただきます。
今回はマグカップなどの日用雑貨を花器にして、小さな作品を生けていただきます。
体験料は1000円〜1500円です。
体験していただいたお花、お使いいただいた日用雑貨はお持ち帰りいただけます。
生け花が初めての方でも大丈夫です。
ハサミが使えるお子さまも歓迎です。
日時:5月25日(土)、5月26日(日) 10:00〜16:00
場所:あそ美工房 三豊市山本町河内1051-1
ワークショップは予約優先になります。
ご予約、お問い合わせはあそ美工房さん 電話(0875)63-2572まで。
お持ちの方は小さめの剣山と花鋏をご持参下さいね(^-^)
それから、25日(土)は華美のパンの先生、MamaDoさんの焼き菓子の販売もあります!
手作りのおいしいお菓子ですよ!!
こちらは数量限定になりますので、売り切れ次第販売終了です。
週末、皆様のお越しをお待ちしておりま〜す♪ 続きを読む
2013年05月15日
映画「県庁おもてなし課」を見に行きました〜♪
ゴールデンウイークが終わり、何やかんやとパタパタしております。
加えて、この夏のような暑さ・・・微妙にバテてます(^^;;
こうパタパタしていると、だんだんと気持ちが下がり気味といいますか、ストレスが溜まってくるといいますか・・・。
でも今日は久し振りに仕事が早く終わったので、そうや!久し振りに映画見て帰ろう!と、職場から映画館に直行〜♪
レディースデーなので、1000円で見られます。
今日は気になっていた錦戸亮くん主演の「県庁おもてなし課」を見てきました。
う〜ん、ある意味高知県のPR映画か??という感じでしたが、錦戸亮くんの演じる県庁職員の掛水くんが何とも言えず「こんな役所の人、おるやなぁ」という感じで笑えました。
涙もちょこっとありで、見終わって笑顔になれて、ストレス解消になりました(^-^)
高知の見覚えのある場所もスクリーンに映し出され、高知に行きたい気分に(笑)
ほんの少しですが「うどん県」も登場しますよ。
気軽に見られる作品でしたので、楽しかったです!
今上映していて、まだ他にも気になる映画があるので、また仕事が早く終わったら見に行こうかなぁ〜♪ 続きを読む
加えて、この夏のような暑さ・・・微妙にバテてます(^^;;
こうパタパタしていると、だんだんと気持ちが下がり気味といいますか、ストレスが溜まってくるといいますか・・・。
でも今日は久し振りに仕事が早く終わったので、そうや!久し振りに映画見て帰ろう!と、職場から映画館に直行〜♪
レディースデーなので、1000円で見られます。
今日は気になっていた錦戸亮くん主演の「県庁おもてなし課」を見てきました。
う〜ん、ある意味高知県のPR映画か??という感じでしたが、錦戸亮くんの演じる県庁職員の掛水くんが何とも言えず「こんな役所の人、おるやなぁ」という感じで笑えました。
涙もちょこっとありで、見終わって笑顔になれて、ストレス解消になりました(^-^)
高知の見覚えのある場所もスクリーンに映し出され、高知に行きたい気分に(笑)
ほんの少しですが「うどん県」も登場しますよ。
気軽に見られる作品でしたので、楽しかったです!
今上映していて、まだ他にも気になる映画があるので、また仕事が早く終わったら見に行こうかなぁ〜♪ 続きを読む
2013年05月06日
「カラーひよこ」はいつから見かけなくなったのか???
ゴールデンウイークも最終日。
長かったような、短かったような(^^;;
連休中に足首を捻挫して痛い思いをした華美でございます(泣)
今日は随分痛みも和らいでいますが、結構派手にやっちゃいまして、大変でした(^^;;
明日からの仕事・・・大丈夫かな?、私(^^;;
さて、ゴールデンウイーク後半初日に東かがわ市に行きましたが、その時に「しろとり動物園」にも行ってみました〜♪
華美・・・動物園は十年ぶりくらいかも。
入口では子ヤギちゃん達が出迎えてくれました(^-^)
めちゃカワイイ〜♪
一応ネットで前情報は調べて行ったのですが、いや〜、面白かった!
いろんな動物に触れましたし、発見いろいろ!!
ホワイトタイガーは去年綾川町に木下大サーカスが来た時に見たことはありましたが、こちらのように近い距離で、しかもたくさん見られるのには驚きでした(゜o゜;)
ぞうさんもかなり近かったですし、カバさんも近すぎ。
触れる動物もいっぱいでしたが、久し振りに触ったのが、ニワトリさんのひよこ〜♪
サークルの中にめちゃめちゃいました(笑)
で、思ったこと!
縁日にいた「カラーひよこ」はいつから見かけなくなったのか???
「カラーひよこ」なんて言うとお若い皆様には、なんのこっちゃ?と思われるかもしれませんが、華美がまだ小さい時には縁日なんかで見かけていました。
カラーひよことは、ひよこをピンクやグリーンに染めたものです。
見た目には派手なひよこでして、縁日にはほぼ普通にいました。
ネットで調べると、カラーひよこは昭和のものらしいです。
現代の住宅事実や動物愛護の観点から売らなくなったみたいです。
う〜ん、いつまで売ってたんだろ???気になる(-_-;)
しろとり動物園、面白かったんで、また行ってみようと思います(^-^)
さぁ、明日に備えて早めに寝ようっと。 続きを読む
長かったような、短かったような(^^;;
連休中に足首を捻挫して痛い思いをした華美でございます(泣)
今日は随分痛みも和らいでいますが、結構派手にやっちゃいまして、大変でした(^^;;
明日からの仕事・・・大丈夫かな?、私(^^;;
さて、ゴールデンウイーク後半初日に東かがわ市に行きましたが、その時に「しろとり動物園」にも行ってみました〜♪
華美・・・動物園は十年ぶりくらいかも。
入口では子ヤギちゃん達が出迎えてくれました(^-^)
めちゃカワイイ〜♪
一応ネットで前情報は調べて行ったのですが、いや〜、面白かった!
いろんな動物に触れましたし、発見いろいろ!!
ホワイトタイガーは去年綾川町に木下大サーカスが来た時に見たことはありましたが、こちらのように近い距離で、しかもたくさん見られるのには驚きでした(゜o゜;)
ぞうさんもかなり近かったですし、カバさんも近すぎ。
触れる動物もいっぱいでしたが、久し振りに触ったのが、ニワトリさんのひよこ〜♪
サークルの中にめちゃめちゃいました(笑)
で、思ったこと!
縁日にいた「カラーひよこ」はいつから見かけなくなったのか???
「カラーひよこ」なんて言うとお若い皆様には、なんのこっちゃ?と思われるかもしれませんが、華美がまだ小さい時には縁日なんかで見かけていました。
カラーひよことは、ひよこをピンクやグリーンに染めたものです。
見た目には派手なひよこでして、縁日にはほぼ普通にいました。
ネットで調べると、カラーひよこは昭和のものらしいです。
現代の住宅事実や動物愛護の観点から売らなくなったみたいです。
う〜ん、いつまで売ってたんだろ???気になる(-_-;)
しろとり動物園、面白かったんで、また行ってみようと思います(^-^)
さぁ、明日に備えて早めに寝ようっと。 続きを読む
2013年05月05日
端午の節句でしたね〜♪
絶好のお出掛け日和でした〜♪
今日は朝からショウちゃん夫妻とお出かけしました(^-^)
県内を西へ東へ。
ドライブしても天気がいいので気持ちがいい!
昼前からちょこちょこ食べ続け、かなりのカロリーオーバーな一日になりました(^^;;
でも行きたいイベントや店に行けたので、本当に楽しかったです。
うちもショウちゃんちもお子ちゃまがいないので、こどもの日に縁がないのですが、やっぱり今日はこどもの日にちなんだ商品が目につきました。
お雛様にしても端午の節句にしても、やっぱり日本の習慣というか行事ごとに飾るものって気になります(^-^)
先月坂出の勤労福祉センターで、ちぎり絵の一日教室があって参加しました。
教えていただいたちぎり絵も端午の節句にちなんだ作品で「背比べ」がテーマでした。
柱の傷は一昨年の〜♪五月五日の背比べ〜♪
なんていう歌の歌詞のような風景は最近皆無に等しいと思いますが、ほのぼのしたカワイイ作品に仕上がりました。
今回は和紙を薄く剥ぐようにちぎる所が多くて仕上げるのに時間がかかりましたが、苦労した分だけ達成感がありました(^-^)v
明日片付ける予定ですが、気に入っている作品なので、また来年飾るのが楽しみです。
さぁ、明日はゴールデンウイーク最終日。
用事もあるので、ゆっくりは出来ませんが、気持ちがONに向かうようにしようと思います。 続きを読む
今日は朝からショウちゃん夫妻とお出かけしました(^-^)
県内を西へ東へ。
ドライブしても天気がいいので気持ちがいい!
昼前からちょこちょこ食べ続け、かなりのカロリーオーバーな一日になりました(^^;;
でも行きたいイベントや店に行けたので、本当に楽しかったです。
うちもショウちゃんちもお子ちゃまがいないので、こどもの日に縁がないのですが、やっぱり今日はこどもの日にちなんだ商品が目につきました。
お雛様にしても端午の節句にしても、やっぱり日本の習慣というか行事ごとに飾るものって気になります(^-^)
先月坂出の勤労福祉センターで、ちぎり絵の一日教室があって参加しました。
教えていただいたちぎり絵も端午の節句にちなんだ作品で「背比べ」がテーマでした。
柱の傷は一昨年の〜♪五月五日の背比べ〜♪
なんていう歌の歌詞のような風景は最近皆無に等しいと思いますが、ほのぼのしたカワイイ作品に仕上がりました。
今回は和紙を薄く剥ぐようにちぎる所が多くて仕上げるのに時間がかかりましたが、苦労した分だけ達成感がありました(^-^)v
明日片付ける予定ですが、気に入っている作品なので、また来年飾るのが楽しみです。
さぁ、明日はゴールデンウイーク最終日。
用事もあるので、ゆっくりは出来ませんが、気持ちがONに向かうようにしようと思います。 続きを読む
2013年05月05日
花巡り〜その3〜♪
ゴールデンウイークを満喫している華美です(^-^)
やっぱり日頃のストレスいっぱいの生活から解放されたいんですね・・・あたし(^^;;
さて3日は久しぶりに悪友だーことお出かけしました〜♪
目的は毎年だーこと行ってる「高松春のまつり・フラワーフェスティバル&交通安全フェア」
だーこの車に乗せてもらって、会場の高松市立中央公園へ。
10時過ぎに到着しましたが、すでにたくさんの人が来られていました。
ここ数年毎年楽しみにしているイベントですが、メインはやっぱり多肉植物の寄せ植え〜♪
会場について、取りあえず場所の確認をして、その後、去年も楽しかったガーデニング教室の申込みに並びました。
ガーデニング教室では、お花の寄せ植えを鉢付きで500円で教えてもらえます。
めちゃお得!
今回の花苗は、ペチュニア、センニチコウ、ブラキカムの三種。
全部ピンク系の色の苗を寄せ植えしました(^-^)
もう何回も寄せ植えはしたことがあるので、さっと仕上げることが出来ました。
寒さからなのか、この冬ベランダの鉢ものが2つダメになってしまったので、お花が増えるのは嬉しいです!(^^)!
ペチュニアは秋頃まで、センニチコウとブラキカムは多年草だそうなので、枯れないように水やりしないとね(^^;;
さぁ、ガーデニング教室も終わり、目的の多肉植物の寄せ植えのブースへ〜♪
はい!いらっしゃいました!!多肉の師匠!
植えたい多肉ちゃんを選び、師匠の前に座りました(^^;;
もう何回も来ているので、しっかり師匠に覚えられております、わてら(^^;;
そして、今回はなんと!
師匠から「もう何回かやってるし、好きに植えて好きな料金を払って。今日は忙しいんだ、私」と言われ放置されたわてら(^^;;
おぉ、冗談か?
と思ったらガチで放置された(^^;;
まぁ、何とか出来ましたが(笑)
それにしても師匠は毎年気になるお方でございます。
勝手に師匠とお呼びしてますが、また来年もお目にかかりたいです(^-^)
このイベントでは花苗もかなり安く販売してまして、だーこは多肉植物を、華美はお友達にプレゼントしようと花苗を買いました。
他にも会場は花でいっぱいになっていて、本当に癒されました(^-^)
やっぱり花はいいなぁ〜♪
まだまだゴールデンウイークに出掛けてますが、また後日書こうと思います(^-^) 続きを読む
やっぱり日頃のストレスいっぱいの生活から解放されたいんですね・・・あたし(^^;;
さて3日は久しぶりに悪友だーことお出かけしました〜♪
目的は毎年だーこと行ってる「高松春のまつり・フラワーフェスティバル&交通安全フェア」
だーこの車に乗せてもらって、会場の高松市立中央公園へ。
10時過ぎに到着しましたが、すでにたくさんの人が来られていました。
ここ数年毎年楽しみにしているイベントですが、メインはやっぱり多肉植物の寄せ植え〜♪
会場について、取りあえず場所の確認をして、その後、去年も楽しかったガーデニング教室の申込みに並びました。
ガーデニング教室では、お花の寄せ植えを鉢付きで500円で教えてもらえます。
めちゃお得!
今回の花苗は、ペチュニア、センニチコウ、ブラキカムの三種。
全部ピンク系の色の苗を寄せ植えしました(^-^)
もう何回も寄せ植えはしたことがあるので、さっと仕上げることが出来ました。
寒さからなのか、この冬ベランダの鉢ものが2つダメになってしまったので、お花が増えるのは嬉しいです!(^^)!
ペチュニアは秋頃まで、センニチコウとブラキカムは多年草だそうなので、枯れないように水やりしないとね(^^;;
さぁ、ガーデニング教室も終わり、目的の多肉植物の寄せ植えのブースへ〜♪
はい!いらっしゃいました!!多肉の師匠!
植えたい多肉ちゃんを選び、師匠の前に座りました(^^;;
もう何回も来ているので、しっかり師匠に覚えられております、わてら(^^;;
そして、今回はなんと!
師匠から「もう何回かやってるし、好きに植えて好きな料金を払って。今日は忙しいんだ、私」と言われ放置されたわてら(^^;;
おぉ、冗談か?
と思ったらガチで放置された(^^;;
まぁ、何とか出来ましたが(笑)
それにしても師匠は毎年気になるお方でございます。
勝手に師匠とお呼びしてますが、また来年もお目にかかりたいです(^-^)
このイベントでは花苗もかなり安く販売してまして、だーこは多肉植物を、華美はお友達にプレゼントしようと花苗を買いました。
他にも会場は花でいっぱいになっていて、本当に癒されました(^-^)
やっぱり花はいいなぁ〜♪
まだまだゴールデンウイークに出掛けてますが、また後日書こうと思います(^-^) 続きを読む
2013年05月03日
花巡り〜その2〜♪
ゴールデンウイーク後半が2日から始まった華美でございます(^-^)
ニャン太とのお出かけした続きを・・・(^▽^)ノ
高松市の岩田神社を後にした私達、高速道路に乗って東かがわ市に向かいました。
行ってみたかった場所、こちらもまたお花がステキな場所〜♪
いろんな方のブログを見て、行ってみたかった場所です。
白鳥の帰来という場所の「芝桜富士」と名付けられた場所。
個人の方が山を切り開いて芝桜を植えて富士山のように見えるようになっています。
入場料、一人100円支払います。
もう見頃のピークは過ぎたようですが、芝桜富士の五合目から山頂にかけては、まだまだいい感じに芝桜が咲いていました(^-^)
山頂からは町並みや海も見られます。
山を下りて、入口の丸太の家に入ると笑顔のステキな奥さまが、お茶を出して下さいました。
いろいろ気になることもあり、奥さまとしばらくおしゃべりさせていただきました。
この丸太のお家の素材は電柱で、御主人が19年くらいかけて、こつこつ作られたものだとか。
お家の奥や二階も見せていただけましたし、来年の芝桜富士は、こんな風にしたいんだというお話しも伺えました。
まだまだ完成ではないとおっしゃっていた芝桜富士。
これはまた来年も来てみなければと思いました(^-^)
キレイな芝桜と美人の奥さまの笑顔にも癒やされ、本当にいい時間でした。
この日の花巡りは二カ所で終わりましたが、この他にも行きたかった場所に二カ所行ったので、続きはまた後日書きたいと思います〜♪
ゴールデンウイークの花巡りもまだまだ続いていますが、こちらも続きはまた後日〜(^^;; 続きを読む
ニャン太とのお出かけした続きを・・・(^▽^)ノ
高松市の岩田神社を後にした私達、高速道路に乗って東かがわ市に向かいました。
行ってみたかった場所、こちらもまたお花がステキな場所〜♪
いろんな方のブログを見て、行ってみたかった場所です。
白鳥の帰来という場所の「芝桜富士」と名付けられた場所。
個人の方が山を切り開いて芝桜を植えて富士山のように見えるようになっています。
入場料、一人100円支払います。
もう見頃のピークは過ぎたようですが、芝桜富士の五合目から山頂にかけては、まだまだいい感じに芝桜が咲いていました(^-^)
山頂からは町並みや海も見られます。
山を下りて、入口の丸太の家に入ると笑顔のステキな奥さまが、お茶を出して下さいました。
いろいろ気になることもあり、奥さまとしばらくおしゃべりさせていただきました。
この丸太のお家の素材は電柱で、御主人が19年くらいかけて、こつこつ作られたものだとか。
お家の奥や二階も見せていただけましたし、来年の芝桜富士は、こんな風にしたいんだというお話しも伺えました。
まだまだ完成ではないとおっしゃっていた芝桜富士。
これはまた来年も来てみなければと思いました(^-^)
キレイな芝桜と美人の奥さまの笑顔にも癒やされ、本当にいい時間でした。
この日の花巡りは二カ所で終わりましたが、この他にも行きたかった場所に二カ所行ったので、続きはまた後日書きたいと思います〜♪
ゴールデンウイークの花巡りもまだまだ続いていますが、こちらも続きはまた後日〜(^^;; 続きを読む
2013年05月02日
花巡り〜その1〜♪
ゴールデンウイークも後半になりましたね。
わけあって今日から後半のゴールデンウイークに入った華美でございます(^-^)
今日は相方のニャン太も休みだったので、あまり体調が良くなかったのですが、お出かけしました〜♪
さぁ、どこに行こうか。
せっかくだから行ってみたかった場所へ。
まず行ったのが高松市飯田町にある「岩田神社」
ここでは藤の花が見頃になっています。
華美もニャン太も古木や巨木を見るのは好きなんですが、休みが合わなくて、なかなか一緒に見に行くのが難しいです。
いろんな方のブログを見ていて、どうしてもこちらの樹齢800年と言われている「孔雀藤」が見たくなり、行ってみました。
今日は平日ではありますが、たくさんの方が藤を見に来られていました。
藤の甘い香りが漂っています。
想像よりもかなり大きな藤だなにビックリ!
見事でした!!
藤だなの下でお弁当を食べている方もいらっしゃいました。
いいなぁ〜♪
岩田神社の藤を堪能した後、高速道路に乗って東へ向かいました。
遅めのお昼ご飯を食べて、また行ってみたかったお花のステキな場所に向かいましたが、続きはまた後日(^-^)/ 続きを読む
わけあって今日から後半のゴールデンウイークに入った華美でございます(^-^)
今日は相方のニャン太も休みだったので、あまり体調が良くなかったのですが、お出かけしました〜♪
さぁ、どこに行こうか。
せっかくだから行ってみたかった場所へ。
まず行ったのが高松市飯田町にある「岩田神社」
ここでは藤の花が見頃になっています。
華美もニャン太も古木や巨木を見るのは好きなんですが、休みが合わなくて、なかなか一緒に見に行くのが難しいです。
いろんな方のブログを見ていて、どうしてもこちらの樹齢800年と言われている「孔雀藤」が見たくなり、行ってみました。
今日は平日ではありますが、たくさんの方が藤を見に来られていました。
藤の甘い香りが漂っています。
想像よりもかなり大きな藤だなにビックリ!
見事でした!!
藤だなの下でお弁当を食べている方もいらっしゃいました。
いいなぁ〜♪
岩田神社の藤を堪能した後、高速道路に乗って東へ向かいました。
遅めのお昼ご飯を食べて、また行ってみたかったお花のステキな場所に向かいましたが、続きはまた後日(^-^)/ 続きを読む
2013年04月14日
旧暦の桃の節句「桃花遊々」に行ってきました〜♪
週末、地震の揺れでびっくして目覚め、まだ早い時間だったし二度寝しようとしたけど、しばらく眠れず、ぼちぼち眠りに落ちそうだという時に会社から緊急連絡網の電話がかかり、また目覚める(^^;;
結局二度寝は諦め、家の用事をして、予約していた内科検診に行きました。
総合病院についているので、予約していても長時間の待ち時間は当たり前。
特に甲状腺の症状で気になる事がなかったので、いつものように採血して薬をもらいました。
次の検診まで異常なしでありますように。
さて内科検診が終わり、友達三人とドライブがてら、徳島県つるぎ町貞光でやっていた「桃花遊々(とうかゆうゆう)」という旧暦のお雛様のイベントに行ってきました〜♪
初めて行った貞光の二重うだつの町並み。
山間の古い町並みは、のどかでゆっくりした時間が流れている感じがしました。
あまり大々的に宣伝していないのか、お雛様を見に来ている方もまばら。
まぁ、その分ゆっくり散策しながらお雛様を見られたのでよかったです。
今年は、広島県の竹原や鞆の浦に加え、宇多津のお雛様を見に行きましたが、貞光のお雛様はある意味刺激的な飾り方で、友達とも興味深く鑑賞しました(^^;;
何が刺激的かというと、他の地域のお雛様が正統派とすると、こちらはテーマ性があるというか、思わず何か言いたくなるような飾り方(^^;;
一番笑ったのは「流しそうめんを食べるお雛様」
これはかなり面白かったです!
友達みんな写真撮りまくりでした。
画像は「ツーリングするお内裏様とお雛様」
ちょうど飾っているお宅の方がおられて「面白いやろ」と私達と一緒に笑っておられました。
他のお宅でも「きれいに飾ってるから見ていって〜」とおばちゃんに声をかけてもらったり、本当に堪能しました(^-^)
こちらのイベントでは、お花もきれいに生けているお宅も多くて、春もいっぱい感じられました。
貞光駅近くの神社のボタン桜も満開で、とってもきれいでした。
4人で笑ってしゃべって、時間が経つのもあっという間。
また4人で出かけようと約束しました(^^;;
これから益々暖かくなると、いろいろ出掛けたくなりますよね。
春はイベントもいっぱい!
妙な天候に負けないように、元気でいないとね(^-^)
さぁ、明日からまた仕事・・・、週末に充電したから頑張ろうっと!(^^)! 続きを読む
結局二度寝は諦め、家の用事をして、予約していた内科検診に行きました。
総合病院についているので、予約していても長時間の待ち時間は当たり前。
特に甲状腺の症状で気になる事がなかったので、いつものように採血して薬をもらいました。
次の検診まで異常なしでありますように。
さて内科検診が終わり、友達三人とドライブがてら、徳島県つるぎ町貞光でやっていた「桃花遊々(とうかゆうゆう)」という旧暦のお雛様のイベントに行ってきました〜♪
初めて行った貞光の二重うだつの町並み。
山間の古い町並みは、のどかでゆっくりした時間が流れている感じがしました。
あまり大々的に宣伝していないのか、お雛様を見に来ている方もまばら。
まぁ、その分ゆっくり散策しながらお雛様を見られたのでよかったです。
今年は、広島県の竹原や鞆の浦に加え、宇多津のお雛様を見に行きましたが、貞光のお雛様はある意味刺激的な飾り方で、友達とも興味深く鑑賞しました(^^;;
何が刺激的かというと、他の地域のお雛様が正統派とすると、こちらはテーマ性があるというか、思わず何か言いたくなるような飾り方(^^;;
一番笑ったのは「流しそうめんを食べるお雛様」
これはかなり面白かったです!
友達みんな写真撮りまくりでした。
画像は「ツーリングするお内裏様とお雛様」
ちょうど飾っているお宅の方がおられて「面白いやろ」と私達と一緒に笑っておられました。
他のお宅でも「きれいに飾ってるから見ていって〜」とおばちゃんに声をかけてもらったり、本当に堪能しました(^-^)
こちらのイベントでは、お花もきれいに生けているお宅も多くて、春もいっぱい感じられました。
貞光駅近くの神社のボタン桜も満開で、とってもきれいでした。
4人で笑ってしゃべって、時間が経つのもあっという間。
また4人で出かけようと約束しました(^^;;
これから益々暖かくなると、いろいろ出掛けたくなりますよね。
春はイベントもいっぱい!
妙な天候に負けないように、元気でいないとね(^-^)
さぁ、明日からまた仕事・・・、週末に充電したから頑張ろうっと!(^^)! 続きを読む
2013年04月11日
小松菜とベーコンのクリームパスタ〜♪
先月患った風邪・・・。
風邪の症状は治まったのですが、咳だけが治まらず1カ月以上続いていました。
やっぱり病院に行って検査してもらおうと思い、昨日呼吸器内科を受診しました。
肺の検査をしましたが、異常なし。
風邪の後に咳だけが長引いているんだろうとのこと。
取りあえず咳止めとアレルギーの薬をもらいました。
しばらく様子を見てくださいと言われましたが、この薬、飲んだらかなり眠いです(^^;;
咳は若干治まった気はしますが、このままいい方向に向けばいいんだけどね(^^;;
やっぱり健康が一番!
さてさて、最近相方のニャン太がよく出張に出て、一人でご飯を食べる事が多いです。
そんな時、よく作るのはパスタ〜♪
今日は先日スーパーで買ってみた平打ちのパスタを使ってみました。
小松菜とベーコンを炒め、クリームチーズを使ってクリーム仕立てにしました。
お味は・・・
もちろん、うまい![自画自賛]
簡単なので、また作ろうと思います(^-^)
さぁ、今週も後一日働いたらお休み。
頑張ろうっと!(^^)! 続きを読む
風邪の症状は治まったのですが、咳だけが治まらず1カ月以上続いていました。
やっぱり病院に行って検査してもらおうと思い、昨日呼吸器内科を受診しました。
肺の検査をしましたが、異常なし。
風邪の後に咳だけが長引いているんだろうとのこと。
取りあえず咳止めとアレルギーの薬をもらいました。
しばらく様子を見てくださいと言われましたが、この薬、飲んだらかなり眠いです(^^;;
咳は若干治まった気はしますが、このままいい方向に向けばいいんだけどね(^^;;
やっぱり健康が一番!
さてさて、最近相方のニャン太がよく出張に出て、一人でご飯を食べる事が多いです。
そんな時、よく作るのはパスタ〜♪
今日は先日スーパーで買ってみた平打ちのパスタを使ってみました。
小松菜とベーコンを炒め、クリームチーズを使ってクリーム仕立てにしました。
お味は・・・
もちろん、うまい![自画自賛]
簡単なので、また作ろうと思います(^-^)
さぁ、今週も後一日働いたらお休み。
頑張ろうっと!(^^)! 続きを読む
Posted by 華美 at
22:07
│Comments(0)
2013年04月08日
端午の節句☆その2〜♪
やっぱり五月病のようです(^^;;
仕事の途中で、ぷっつりと集中力がなくなる時があって、気持ちも体も疲労感に襲われる感じ。
こんなに早く五月病にかかるなんて・・・ヤバい(*_*)
さて、昨日はビッグフットさんの折り紙教室の作品を紹介しましたが、今日は和紙ちぎり絵・折り紙画教室で習った作品を紹介します〜♪
しばらく記事にしていませんでしたが、今年も母と友達2人の合わせて四人で楽しく続けています。
今月の教室では「兜」の折り紙を習いました。
ちょっと複雑な折り方をしますが、一気に折るとなんとか折れました(^^;;
今回は紫と金のもみ紙を使って兜を作りました。
小さいけど、なかなかカッコイイ感じ!
こちらも昨日玄関に飾りました(^-^)
やっぱり好きな事をしている時は集中できますね(^^;;
私の五月病・・・少しでも緩和出来たらいいけどね。 続きを読む
仕事の途中で、ぷっつりと集中力がなくなる時があって、気持ちも体も疲労感に襲われる感じ。
こんなに早く五月病にかかるなんて・・・ヤバい(*_*)
さて、昨日はビッグフットさんの折り紙教室の作品を紹介しましたが、今日は和紙ちぎり絵・折り紙画教室で習った作品を紹介します〜♪
しばらく記事にしていませんでしたが、今年も母と友達2人の合わせて四人で楽しく続けています。
今月の教室では「兜」の折り紙を習いました。
ちょっと複雑な折り方をしますが、一気に折るとなんとか折れました(^^;;
今回は紫と金のもみ紙を使って兜を作りました。
小さいけど、なかなかカッコイイ感じ!
こちらも昨日玄関に飾りました(^-^)
やっぱり好きな事をしている時は集中できますね(^^;;
私の五月病・・・少しでも緩和出来たらいいけどね。 続きを読む
2013年04月07日
端午の節句☆その1〜♪
早々に五月病にかかったようで、体も心もだるい日々を過ごしております(^^;;
なんかスッキリしない・・・まさに五月病。
今日は予定を入れなかったのと、悪天候だったので、さぼっていた家の片付けをしました(^^;;
やり始めると、あっちもこっちもしないと気が済まない性分の華美・・・。
取りあえず気になっていた場所をさっぱりさせました(^-^)
玄関に飾っているちぎり絵と折り紙の作品も、端午の節句の作品に入れ替えました。
久々にブログに書きますが、今年も参加出来る時だけ、まんのう町のカフェ、ビッグフットさんの折り紙教室に参加しております〜♪
先月は日帰り旅行を企画していて参加出来なかったので、昨日は2カ月振りに参加してきました。
昨日教えていただいたのは「古布のこいのぼり」
古い懐かしい柄の友禅和紙を使って、かわいらしいこいのぼりを折って色紙に貼りました。
折り方は、さほど難しくなかったのですが、いくつかパーツを作らなければいけなくて、手間がかかりました(^^;;
苦戦の末、何とか二時間程で完成〜♪
華やかで、かわいい作品が出来ました。
今日、玄関の一番目立つ所に飾りました。
小さい変化かもしれませんが、気分が変わっていいですね。
明日から仕事・・・またゲッソリするかもしれませんが、焦らず自分の中の雪解けを感じられるように頑張ろうと思います。
それにしても今夜は冷える(^^;;
また風邪引かないようにしないとね。 続きを読む
なんかスッキリしない・・・まさに五月病。
今日は予定を入れなかったのと、悪天候だったので、さぼっていた家の片付けをしました(^^;;
やり始めると、あっちもこっちもしないと気が済まない性分の華美・・・。
取りあえず気になっていた場所をさっぱりさせました(^-^)
玄関に飾っているちぎり絵と折り紙の作品も、端午の節句の作品に入れ替えました。
久々にブログに書きますが、今年も参加出来る時だけ、まんのう町のカフェ、ビッグフットさんの折り紙教室に参加しております〜♪
先月は日帰り旅行を企画していて参加出来なかったので、昨日は2カ月振りに参加してきました。
昨日教えていただいたのは「古布のこいのぼり」
古い懐かしい柄の友禅和紙を使って、かわいらしいこいのぼりを折って色紙に貼りました。
折り方は、さほど難しくなかったのですが、いくつかパーツを作らなければいけなくて、手間がかかりました(^^;;
苦戦の末、何とか二時間程で完成〜♪
華やかで、かわいい作品が出来ました。
今日、玄関の一番目立つ所に飾りました。
小さい変化かもしれませんが、気分が変わっていいですね。
明日から仕事・・・またゲッソリするかもしれませんが、焦らず自分の中の雪解けを感じられるように頑張ろうと思います。
それにしても今夜は冷える(^^;;
また風邪引かないようにしないとね。 続きを読む
2013年03月18日
炭水化物&高カロリーまつりでした〜♪
気づけば3月も三分の二が過ぎて・・・最近は春本番のような暖かさ。
あちこちで木蓮の花が開きはじめましたね〜♪
春はいろんな花が楽しめて、ワクワクします。
体調が今ひとつで、病院通いが続いています(>_<)
でも少しずつですが、回復しています(^^;;
久し振りに長く患っていますが、ぼちぼち行こうと思います。
さて先週末、友達のあそ美さんからお誘いを受け、お家deお好み焼きパーティーに参加しました〜♪
あそ美さんちにはお好み焼き屋さんの鉄板があります!
キャベツたっぷりの関西風お好み焼き!
ふっくらしていて、本当においしかったです(^-^)v
次回は砂ずり入りのもつ玉が食べたいなぁ〜♪
この日は参加者の皆さん、いろんなものを持ち寄り、まさに「炭水化物&高カロリーまつり」の状態になってました(^^;;
さすがに全部は食べきれなかったので、お持ち帰りしました。
でもやっぱりおいしいものは、みんなを笑顔にしてくれます!
いっぱい笑って、いっぱい食べて、いっぱいおしゃべりして・・・幸せな時間はあっという間に過ぎていきます。
あそ美さんちのチビにゃんずにも癒やされました。
また次回を楽しみにしたいと思います(^^;;
あそ美さん、ご主人様、皆様、ありがとうございましたm(_ _)m 続きを読む
あちこちで木蓮の花が開きはじめましたね〜♪
春はいろんな花が楽しめて、ワクワクします。
体調が今ひとつで、病院通いが続いています(>_<)
でも少しずつですが、回復しています(^^;;
久し振りに長く患っていますが、ぼちぼち行こうと思います。
さて先週末、友達のあそ美さんからお誘いを受け、お家deお好み焼きパーティーに参加しました〜♪
あそ美さんちにはお好み焼き屋さんの鉄板があります!
キャベツたっぷりの関西風お好み焼き!
ふっくらしていて、本当においしかったです(^-^)v
次回は砂ずり入りのもつ玉が食べたいなぁ〜♪
この日は参加者の皆さん、いろんなものを持ち寄り、まさに「炭水化物&高カロリーまつり」の状態になってました(^^;;
さすがに全部は食べきれなかったので、お持ち帰りしました。
でもやっぱりおいしいものは、みんなを笑顔にしてくれます!
いっぱい笑って、いっぱい食べて、いっぱいおしゃべりして・・・幸せな時間はあっという間に過ぎていきます。
あそ美さんちのチビにゃんずにも癒やされました。
また次回を楽しみにしたいと思います(^^;;
あそ美さん、ご主人様、皆様、ありがとうございましたm(_ _)m 続きを読む
2013年03月07日
初めての・・・疲れた☆その2〜♪
久し振りに風邪を引いてしまいました。
高熱に加え、体のあちこちが痛いし、頭はボーっとするし最悪。
しばらくそれなりに調子良かったんだけどね。
週明けに無理して働いたのがたたったかもね(^^;;
しばらくしんどくてブログの更新も出来ませんでした。
さてさて、3月2日のバスツアーの続きを・・・。
岡山でイチゴ狩りを終え、総社市の農マル園芸吉備路農園さんへ行きました。
ここでもイチゴ狩りが出来るのですが、予算が合わず、ここは立ち寄りだけ。
かなり広いお店です。
農産物の産直、お花や樹木の直売、ピザの体験など、長時間いても楽しめます。
華美は生け花する時の資材を購入しました〜♪
農マル園芸さんをあとにして、昼食場所の国民宿舎サンロード吉備路さんへ。
こちらのランチバイキングをいただきました。
この日は団体さんも多くて、大盛況でした。
お味もそれなりにおいしかったので、良かったです!
昼食を終え、この日のメインの広島県福山市へ向かいました。
現在も開催されていますが、「鞆・町並ひなまつり」を見てきました〜♪
自由散策にしていましたが、皆さんそれぞれに楽しまれたようで、集合場所では笑顔でお話しされていました(^-^)
華美は太田邸という巨大な古民家で「百年雛」という長寿を願った白髪のお雛様を見れたのが良かったです。
幹事をしながら観光したので、なかなかゆっくり出来ませんでしたが、いろいろ勉強になる事も多くて、本当にバスツアーを企画して良かったなぁと思いました。
大きなトラブルもなく、参加者の皆さんが協力して下さったお陰で、無事香川に帰ってこれました。
帰り際、多くの方から、また次回も誘って下さいと声をかけられ、う〜ん、と考えてしまいましたが、そうやって言ってもらえるんなら、また企画しようかなぁと思いました。
また次回も華美が行きたい場所に皆さんがお付き合いして下さる形になろうかと思いますが(^^;;
お雛様の画像を撮ったはずなのに、どうも最近携帯の調子が悪くて、どこに保存されているのか不明で、今回は画像が貼れません(^^;;
あぁ、それにしても咳が止まらずしんどいです(>_<)
皆さんも体調にはお気をつけ下さいませ。 続きを読む
高熱に加え、体のあちこちが痛いし、頭はボーっとするし最悪。
しばらくそれなりに調子良かったんだけどね。
週明けに無理して働いたのがたたったかもね(^^;;
しばらくしんどくてブログの更新も出来ませんでした。
さてさて、3月2日のバスツアーの続きを・・・。
岡山でイチゴ狩りを終え、総社市の農マル園芸吉備路農園さんへ行きました。
ここでもイチゴ狩りが出来るのですが、予算が合わず、ここは立ち寄りだけ。
かなり広いお店です。
農産物の産直、お花や樹木の直売、ピザの体験など、長時間いても楽しめます。
華美は生け花する時の資材を購入しました〜♪
農マル園芸さんをあとにして、昼食場所の国民宿舎サンロード吉備路さんへ。
こちらのランチバイキングをいただきました。
この日は団体さんも多くて、大盛況でした。
お味もそれなりにおいしかったので、良かったです!
昼食を終え、この日のメインの広島県福山市へ向かいました。
現在も開催されていますが、「鞆・町並ひなまつり」を見てきました〜♪
自由散策にしていましたが、皆さんそれぞれに楽しまれたようで、集合場所では笑顔でお話しされていました(^-^)
華美は太田邸という巨大な古民家で「百年雛」という長寿を願った白髪のお雛様を見れたのが良かったです。
幹事をしながら観光したので、なかなかゆっくり出来ませんでしたが、いろいろ勉強になる事も多くて、本当にバスツアーを企画して良かったなぁと思いました。
大きなトラブルもなく、参加者の皆さんが協力して下さったお陰で、無事香川に帰ってこれました。
帰り際、多くの方から、また次回も誘って下さいと声をかけられ、う〜ん、と考えてしまいましたが、そうやって言ってもらえるんなら、また企画しようかなぁと思いました。
また次回も華美が行きたい場所に皆さんがお付き合いして下さる形になろうかと思いますが(^^;;
お雛様の画像を撮ったはずなのに、どうも最近携帯の調子が悪くて、どこに保存されているのか不明で、今回は画像が貼れません(^^;;
あぁ、それにしても咳が止まらずしんどいです(>_<)
皆さんも体調にはお気をつけ下さいませ。 続きを読む
2013年03月03日
初めての・・・疲れた☆その1〜♪
3月3日・・・今日は桃の節句、ひなまつりでした。
なんだかんだと仕事も忙しく、それと並行して「初めての」事を企画して実行しました〜♪
それは・・・日帰りバスツアー(^-^)
個人で企画して昨日2日に実行しました〜♪
集まっていただいた友人、知人、身内の合わせて18人。
「いちご狩り&鞆・町並みひなまつりを見に行こう!」と題して、岡山と福山市の鞆の浦に行ってきました〜♪
準備や人集めで実施日までに約一カ月半くらいかかりました(^^;;
素人で、しかも初めての幹事だったので、何をどうしたらいいか、試行錯誤しました。
そんな時、力になってくれたのが相方のニャン太や友人、身内。
人集めに協力してくれたり、ツアーのチラシを作ってくれたり、本当に有り難かったですm(_ _)m
昨日はお天気にも恵まれ、順調に参加者の皆さんに乗車してもらって、最初の目的地、岡山市の「七区いちご園」に向かいました。
ネットで「いちご狩りは朝早い時間がオススメ」と多くのサイトで見たので、ツアーの最初にしました。
こちら、華美は二回目に伺いました。
前回もいい印象でしたし、岡山出身の友達もオススメスポットだったので、楽しみにしていました(^-^)
七区いちご園で栽培しているいちごは「章姫(あきひめ)」という種類のいちご。
野菜ソムリエの活動をしている友達も、甘味と酸味のバランスがいいとオススメでした。
さぁ、いざ「いちご狩り」〜♪
ハウスの中は、ずら〜っとおいしそうないちごが並んでいます!
今回は皆さんの多くが食べ放題ではなく、摘み取りの持ち帰りを希望されたので、量り売りの摘み取りコースを選びましました。
入り口でハサミを借りて、イチゴを物色(^^;;
オープン直後くらいに入ったので、赤く色付いたイチゴがたくさんありました。
で、ここのいちご、かなり大きいです!!
あんまりスーパーで見た事がないくらい大きかったです。
残念ながら摘み取りコースは食べる事が出来ないため、皆さん味が分からないので、たくさん摘んだ人、少しだけ摘んだ人、それぞれでした。
全員摘み取りをして会計をすませ、バスに戻ると、早速摘みたてのいちごを食べている人もいました。
華美も食べましたが、めちゃおいしい〜♪
かなり甘かったです。
参加者の中には「こんなにおいしいいちごって知ってたら、もっと摘んだらよかったわ」と絶賛されている人もいました。
確かに、同感です。
華美ももっと摘んだら良かったと思いました(^^;;
いちご狩りって、大人でも楽しいもんですね(^-^)
ここは個人的にまた行かなきゃと思いました。
そしてバスは次の目的地へ!
続きはまた明日。 続きを読む
なんだかんだと仕事も忙しく、それと並行して「初めての」事を企画して実行しました〜♪
それは・・・日帰りバスツアー(^-^)
個人で企画して昨日2日に実行しました〜♪
集まっていただいた友人、知人、身内の合わせて18人。
「いちご狩り&鞆・町並みひなまつりを見に行こう!」と題して、岡山と福山市の鞆の浦に行ってきました〜♪
準備や人集めで実施日までに約一カ月半くらいかかりました(^^;;
素人で、しかも初めての幹事だったので、何をどうしたらいいか、試行錯誤しました。
そんな時、力になってくれたのが相方のニャン太や友人、身内。
人集めに協力してくれたり、ツアーのチラシを作ってくれたり、本当に有り難かったですm(_ _)m
昨日はお天気にも恵まれ、順調に参加者の皆さんに乗車してもらって、最初の目的地、岡山市の「七区いちご園」に向かいました。
ネットで「いちご狩りは朝早い時間がオススメ」と多くのサイトで見たので、ツアーの最初にしました。
こちら、華美は二回目に伺いました。
前回もいい印象でしたし、岡山出身の友達もオススメスポットだったので、楽しみにしていました(^-^)
七区いちご園で栽培しているいちごは「章姫(あきひめ)」という種類のいちご。
野菜ソムリエの活動をしている友達も、甘味と酸味のバランスがいいとオススメでした。
さぁ、いざ「いちご狩り」〜♪
ハウスの中は、ずら〜っとおいしそうないちごが並んでいます!
今回は皆さんの多くが食べ放題ではなく、摘み取りの持ち帰りを希望されたので、量り売りの摘み取りコースを選びましました。
入り口でハサミを借りて、イチゴを物色(^^;;
オープン直後くらいに入ったので、赤く色付いたイチゴがたくさんありました。
で、ここのいちご、かなり大きいです!!
あんまりスーパーで見た事がないくらい大きかったです。
残念ながら摘み取りコースは食べる事が出来ないため、皆さん味が分からないので、たくさん摘んだ人、少しだけ摘んだ人、それぞれでした。
全員摘み取りをして会計をすませ、バスに戻ると、早速摘みたてのいちごを食べている人もいました。
華美も食べましたが、めちゃおいしい〜♪
かなり甘かったです。
参加者の中には「こんなにおいしいいちごって知ってたら、もっと摘んだらよかったわ」と絶賛されている人もいました。
確かに、同感です。
華美ももっと摘んだら良かったと思いました(^^;;
いちご狩りって、大人でも楽しいもんですね(^-^)
ここは個人的にまた行かなきゃと思いました。
そしてバスは次の目的地へ!
続きはまた明日。 続きを読む
2013年02月19日
小さいシ・ア・ワ・セ〜♪
久し振りのブログ更新です(^^;;
仕事が忙しく残業続きも原因の一つですが、来月に楽しみな企画をしましておりまして・・・準備と言いますか募集といいますか・・・バタバタと動いておりました(^^;;
まだまだ残業は続きそうですし、楽しみな企画も待っていますので、何とか頑張ろうと思います。
さて、先日祖母の三回忌の法要がありました。
大正生まれのガンコなばあちゃんでしたが、華美には優しい人でした。
今でも実家に行ったらばあちゃんがいるような感覚になる時があります。
でももう亡くなって二年なんですよね・・・、時が流れるのが早いです。
法事の後の食事は場所を移していただいたけど、普段食べないようなお料理で、どれもおいしかったです(^-^)
料理の最後にデザートのクレームブリュレが出てきたのですが、あれ?何だ、この形?
偶然出来たものだと思いますが、グラニュー糖を焦がす際に、きっとグラニュー糖がかかってない部分があったのでしょうね、右下の所に小さなハートが出来ていました〜♪
ばあちゃんがくれた小さなシアワセかもしれませんね(^-^)
何かいいことあるといいなぁ〜♪ 続きを読む
仕事が忙しく残業続きも原因の一つですが、来月に楽しみな企画をしましておりまして・・・準備と言いますか募集といいますか・・・バタバタと動いておりました(^^;;
まだまだ残業は続きそうですし、楽しみな企画も待っていますので、何とか頑張ろうと思います。
さて、先日祖母の三回忌の法要がありました。
大正生まれのガンコなばあちゃんでしたが、華美には優しい人でした。
今でも実家に行ったらばあちゃんがいるような感覚になる時があります。
でももう亡くなって二年なんですよね・・・、時が流れるのが早いです。
法事の後の食事は場所を移していただいたけど、普段食べないようなお料理で、どれもおいしかったです(^-^)
料理の最後にデザートのクレームブリュレが出てきたのですが、あれ?何だ、この形?
偶然出来たものだと思いますが、グラニュー糖を焦がす際に、きっとグラニュー糖がかかってない部分があったのでしょうね、右下の所に小さなハートが出来ていました〜♪
ばあちゃんがくれた小さなシアワセかもしれませんね(^-^)
何かいいことあるといいなぁ〜♪ 続きを読む